震災を生き抜く少年の記録

公開日: 悲しい話 | 震災に関する話

震災の写真

「お父さんが軽トラで帰っていった姿を見ました。津波にのみ込まれませんように」と祈っていました。

巨大地震と大津波が東日本を襲ったあの日、子供たちは何を見、その後をどう生きたのか。岩手県山田町の町立大沢小学校を3月に卒業した箱石佑太君(12)が毎日小学生新聞に寄せた体験日記には、震災と向き合う姿が率直に綴られていた。

3月11日

卒業式の歌の練習をしていました。非常に揺れの大きい地震が来ました。最初はただの地震だと思っていました。大津波警報が出ても、こないだろうと思っていました。もし来ても10センチメートル程度の津波だろうと考えていました。しかし、実際は全然違いました。私が見たのは、国道45号線を水とがれきが流れているところです。お母さんとお父さんが津波が来る前に大沢小に来ているのを見ました。しかし、その後、お父さんが軽トラで帰っていった姿を見ました。お父さんの安否が不安でした。「津波にのみ込まれませんように」と祈っていました。

3月18日

津波から1週間が経ちました。お母さんは、これだけの日が経ってもお父さんが見つからないことを諦めかけていました。祖父は泣きながら、「家もしっかり建てるし、君たちもちゃんと学校に行けるよう頑張る。だから、もしお父さんが…でも頑張るから」と励ましてくれました。

3月23日

卒業式でした。「ありがとう」の歌を歌っている時、心の中で「お父さん、お父さんのおかげで卒業できたよ。ありがとう」と伝えました。その時、涙がこみ上げてきました。その夜、お母さんとお父さんが宮古のスーパーマーケットから帰ってくる夢を見ました。

3月25日

親戚の人の携帯に電話がかかってきました。内容は、お父さんらしき人が消防署で見つかったというものでした。急いで向かうと、無言のまま横たわるお父さんの姿がありました。姉は大声で泣き、お母さんは無言で泣き、弟は親戚の人にしがみついていました。お父さんの顔に手を触れると、冷たかったです。

私は「何で戻らなかったんだ」と心の中で何度も繰り返しました。自分に「落ち込むな」と言い聞かせても、涙が止まりませんでした。お父さんの持っていたチタン製のお守りや、東京で購入した足のお守り、結婚指輪、携帯。そして驚いたことに、時計が動いていました。その時計は今、私のものです。この時計をなくすことは、きっとないでしょう。

3月26~27日

お父さんの最後の顔。それを見ない方がよかったと思うことがあります。でも、お父さんが見つかったおかげで火葬を行い、彼に触れることができました。お父さんの体は、水を吸って膨れ上がっていただけでした。結果的に、見つかって良かったと思っています。

3月28日

今日は火葬の日でした。私、姉、お母さん、そして弟けいじろうは、お父さんに手紙を書き、一緒に供えました。最後の別れの時、私は「箱石家をしっかり継ぐから任せて」と伝えました。お墓に骨を納めるまで、私が持っていました。骨を埋めた時、ほっとしました。

4月7日

今日は、心から感謝できる日でした。お父さんと私たちの記事を読んだ人が、お父さんが東京マラソンを走った時の写真と手紙を持ってきてくれました。家族に向けた言葉や、私に対する励ましの言葉も含まれていました。本当に、お父さんはすごかった。今日は、心から感謝の日でした。

箱石君は25日、155人の仲間と共に町立山田中学校に入学しました。この日記は、大沢小の子供たちが復興に向かって歩んでいる様子を伝える「大沢からの報告」として毎日小学生新聞に掲載されました。何回も読み、涙が止まりません。皆様が少しずつでも前に進める日がくることを願っております。

関連記事

椅子と聖書(フリー写真)

特攻隊員の方の手紙

お母さん、とうとう悲しい便りを出さねばならない時が来ました。 晴れて特攻隊員に選ばれ出陣するのは嬉しいですが、お母さんのことを思うと泣けて来ます。 母チャン、母チャンが 私…

妊婦さんのお腹(フリー写真)

母子手帳

今年の6月に母が亡くなった。火事だった。 同居していた父親は外出していて、弟は無事に逃げる事が出来たのだけど、母親は煙に巻かれて既に駄目だった。 自分は違う地方に住んでいた…

震災(フリー写真)

少女からの手紙

石井三曹に封筒を渡した少女は、名前も告げずに走り去って行った。 少女は、母親と思しき女性の運転する車でやって来て、偶然近くを歩いていた石井三曹に手紙一通を渡したのである。 …

スマホを持つ人(フリー写真)

彼女からの最後のメール

あの日、俺は彼女と些細な事でケンカをしていた。 お互い険悪な状態のまま、彼女は車で仕事へ行った。 俺は友達に会い、彼女の愚痴を言いまくっていた。 そして彼女の仕事が終…

カップル

彼女が遺した約束

大学時代、私たちの仲間内に、1年生の頃から付き合っていたカップルがいました。 二人はとても仲が良く、でも決して二人だけの世界に閉じこもることなく、みんなと自然に接していました。…

戦後

少女の小さな勇気

第二次大戦が終わり、私は復員した日本の兵士の家族たちへの通知業務に就いていました。暑い日の出来事です。毎日、痩せ衰えた留守家族たちに彼らの愛する人々の死を伝える、とても苦しい仕事でし…

震災の痕

希望の手紙

石井三曹がその手紙を受け取ったのは、東日本大震災の混乱が続くある日のことだった。 少女は突然、母親と思しき女性の運転する車から降りて来て、偶然近くを歩いていた三曹のもとへ駆け寄…

恋人同士(フリー写真)

彼女のために出来ること

まだ一年程前の事です。 彼女がこの世を去りました。病死です。 その彼女と出会ったのは7年前でした。彼女はその頃、大学1年生でした。 彼女には持病があり、 「あと…

母の手を握る赤子(フリー写真)

母の想い

彼は幼い頃に母親を亡くし、父親と祖母と暮らしていました。 17歳の時、急性骨髄性白血病にかかってしまい、本人すら死を覚悟していましたが、骨髄移植のドナーが運良く見つかり死の淵から…

病院

母は亡くなった

14年も前のこと。 母は亡くなった、癌のせいで。 私たち姉妹は、その事実を知ることなく彼女を見送った。 彼女は私の永遠の尊敬の対象、そして追い続ける理想である。 …