ほどこしと親切

公開日: 家族 | 心温まる話

サーカス(フリー写真)

私がまだ十代の頃の話です。

サーカスの入場券を買うために、父と私は長い列に並んで順番を待っていました。

私たちの前に居るのは、ようやくあと一家族だけとなりました。

私はその家族に強く心を惹かれました。

その家族には子供が八人も居て、一番年上の子供でも十二歳ぐらいにしか見えません。

あまり裕福そうではなく、着ている服も上等とは言えませんが、綺麗に洗濯されています。

そして行儀良く手を繋ぎ、両親の後ろにきちんと二列に並んでいました。

期待に胸をはずませた子供たちは、ピエロのこと、象のこと、そして今から見る色々な演技のことを嬉しそうに話していました。

どうやら、サーカスを見るのはこれが初めてのようです。

子供たちにとって、今日のサーカスは生涯残る素晴らしい思い出となることでしょう。

子供たちの前には、両親がとても誇らしげに立っていました。

妻は夫の手をしっかりと握って夫を見上げ、夫も暖かいほほ笑みを浮かべて、妻を見つめ返していました。

売場の女性が、入場券の枚数を訊ねました。

父親は胸を張って答えます。

「子供八枚と大人二枚ください。これで家族にサーカスを見せてやれますよ」

入場券の合計金額が告げられました。

すると妻は夫の手を離し、黙って俯いてしまいました。

夫の口唇も震えています。

彼は聞き返しました。

「いくらですって?」

売場の女性は、もう一度答えました。

その父親には、それだけのお金が無かったのです。

サーカスを見るにはお金が足りないということを、後ろに居る八人の子供たちに、どうやって告げれば良いのでしょう。

事の成り行きを見ていた私の父は、ズボンのポケットに手を入れました。

そして20ドル札を取り出し、何気無く落としました。

父は腰をかがめてそのお札を拾い上げ、その前の男性の肩を軽く叩いて、こう言いました。

「失礼ですが、ポケットからこれが落ちましたよ」

その男性は、私の父が何をしようとしているのかすぐに察しました。

彼は人からほどこしを受けるような人ではなかったかもしれません。

でもその時は、私の父の助けを心から感謝して受け取ったのです。

20ドル札を差し出す父の手を両手で固く握り締め、その目をじっと見つめました。

口唇は震え、頬には涙が伝わり落ちています。

「ありがとう。

ありがとうございます。

これで助かります」

父と私は車に戻ると、そのまま家に帰りました。

その晩、私たちはサーカスを見ることは出来ませんでした。

でも、それで良かったのです。

関連記事

裁縫(フリー写真)

妹に作った妖精衣装

俺には妹が居るんだが、これが何と10歳も年が離れている。 しかも俺が13歳、妹が3歳の時に母親が死んでしまったので、俺が母親代わり(父親は生きているから)みたいなものだった。 …

手編みのマフラー(フリー写真)

オカンがしてくれたこと

俺の家は貧乏だった。 運動会の日も授業参観の日さえも、オカンは働きに行っていた。 そんな家だった。 ※ そんな俺の15歳の誕生日。 オカンが顔に微笑みを浮かべて、…

電車の車内(フリー写真)

みんな同じ

俺の娘は今年、4歳になる。 嫁は娘を生んですぐに家を飛び出したので、子供には母親の記憶は無い。 今まで母親のことはあまり話題にせず避けて来たのだが、この間ちょっと考えさせら…

卒業証書(フリー写真)

忘れられない生徒

高校教師です。 私が教えていた生徒に問題児の女の子が居ました。 彼女は成績も悪くなく、資格取得にも一生懸命なのですが、その原動力は強過ぎる学歴コンプレックスらしく精神も病ん…

子供の手(フリー写真)

嫁の手

うちの3才の娘は難聴。殆ど聞こえない。 その事実を知らされた時は嫁と泣いた。何度も泣いた。 難聴と知らされた日から、娘が今までとは違う生き物に見えた。 嫁は自分を責め…

野球道具(フリー写真)

野球と夢

一球投げる度、脱げそうになる帽子を被り直す。 岩瀬・真壁・筑波の連合チームの田中康太(筑波2年)は同点の七回、3番手でマウンドに上がった。 1点勝ち越されたが、味方が追い付…

思い出(フリー写真)

母さんありがとう

母さん、本当にありがとう。 生んでくれてありがとう。 こんな俺でも生んでくれてありがとう。 愛情を注いでくれてありがとう。 沢山笑ってくれてありがとう。 …

おばあさん(フリー素材)

ばあちゃんいつまでもげんきでね

ばあちゃんの痴呆症は日に日に進行し、ついに家族の顔も分からなくなった。 お袋のことは変わらず母ちゃんと呼んだが、それすらも自分の母親と思い込んでいるらしかった。 俺と親父は…

お見舞いの花(フリー写真)

父の唯一の楽しみ

私の家系は少し複雑な家庭で、父と母は離婚して別々に暮らしています。 私は三姉妹の末っ子で、父に会いに行くのも私だけでした。 姉二人なんて、父と十年近く会っていません。 ※…

瓦礫

被災からの救済と感謝

被災した時、私は中学生でした。家は完全に崩壊しましたが、たまたま外に近い部屋で寝ていたため、腕を骨折するだけで済み、何とか自力で脱出できました。しかし、奥の部屋で寝ていた母と妹は助か…