やっと戦争が終わった

公開日: 家族 | 戦時中の話 | 祖父母

旧日本兵の方(フリー写真)

祖父が満州に行っていたことは知っていたが、シベリア行きが確定してしまった時に、友人と逃亡したのは知らなかった。

何でも2、3日は友人たちと逃亡生活を過ごしていたが、人数が居ると目立つからということで別れ別れに。

祖父は一週間ばかり彷徨い、やっと船に潜り込んで日本に帰国したらしい。

逃亡中、現地の中国の人々が匿ってくれたり、ご飯を分けてくれたりしたから、祖父は中国には足を向けられないと言っていた。

祖父はあまり戦争の事を話さなかった。

それが話すようになった切っ掛けは、逃亡中途中で別れ別れになった戦友から、今も元気であるという手紙が先日届いたから。

相手方が長い時間をかけて、祖父の無事を信じ、祖父の消息を探し続けてくれたらしい。

手紙を読みながら、普段泣かない祖父が号泣して膝をついたのに驚いた。

祖父が泣きながら、

「やっと戦争が終わった」

と呟いたのが心に残った。

それから、ばあちゃんが私と二人きりになるとよく泣くようになった。私が成人してからよくそういうことがあったから、ずっと不思議だった。

だから最近会った時に訳を聞いたら、今の私が戦時中に亡くなったばあちゃんのお母さんに似ているからだと言われた。

ばあちゃんから戦争の話を聞いたのも初めてだったから驚いた。

戦争の時、ばあちゃんの母親はまだ7歳だったばあちゃんとその弟を連れて逃げていたのだけど、身重で満足に栄養も摂れなかったから病気になってしまった。

そして娘に私の代わりに弟を守ってねと言い、防空壕で死んでしまった。

ばあちゃんは県の北部に住んでいたのだけど、米軍から逃げるために幼い弟をおぶって、飲まず食わずで南に歩き続けたらしい。

夜に歩いている時は心無い人にお化けと間違えられ、石を投げられたこともあったとのことだ。

でも力尽きて道に倒れていた時、米軍のジープが来て連れて行かれ、殺されると思ったけどご飯やお菓子をくれたり、お風呂にも入れてくれてとても良くしてくれた。

それがとても嬉しかったから、命の恩人の米兵さんにもう一度逢いたいと言っていた。

色々衝撃的だが、ばあちゃんが必死で生き抜いてくれたから今の私が居るので、頑張って生きようと思います。

関連記事

炊き込みご飯

愛のレシピ

私が子供の頃、母が作る炊き込みご飯は私の心を温める特別な料理でした。 明言することはなかったが、母は私の好みを熟知しており、誕生日や記念日には必ずその料理を作ってくれました。 …

母の手(フリー写真)

お母さんが居ないということ

先日、二十歳になった日の出来事です。 「一日でいいからうちに帰って来い」 東京に住む父にそう言われ、私は『就職活動中なのに…』と思いながら、しぶしぶ帰りました。 実…

零戦(フリー写真)

特攻隊の父の願い

素子、素子は私の顔をよく見て笑ひましたよ。 私の腕の中で眠りもしたし、またお風呂に入ったこともありました。 素子が大きくなって私のことが知りたい時は、お前のお母さん、住代…

手編みのマフラー(フリー写真)

オカンがしてくれたこと

俺の家は貧乏だった。 運動会の日も授業参観の日さえも、オカンは働きに行っていた。 そんな家だった。 ※ そんな俺の15歳の誕生日。 オカンが顔に微笑みを浮かべて、…

スマホを持つ男性(フリー写真)

父からの保護メール

俺は現在高校3年生なんだけど、10月26日に父親が死んだ。 凄く尊敬出来る、素晴らしい父親だった。 だから死んだ時は母親も妹も泣きじゃくっていた。 ※ それから二ヶ月ほ…

桜(フリー写真)

娘を思う父の心

この前、娘が大学受けたんですよ、初めてね。 で、生まれて初めて娘の合格発表を迎えた訳ですわ。正直、最初は合格発表を見に行った娘の電話を待つのなんて簡単だと思ってたのよ。みんな普通…

空と太陽の光(フリー写真)

平和な世界で

あなたへ あなたが、戦地にお向かいになってからもう、何度目の夜でしょう。 娘も、こんなに大きくなって。 あなた、見ていてくれていますか? あの時、私はあなたに言…

花嫁

父と歩む未来

私の幼い日の夢は、お父さんのお嫁さんになることでした。お父さんが大好きで、嫌いと思ったこともなく、他の友達よりもずっと仲が良かったと思います。 しかし、高校3年の時、進学につい…

レストラン(フリー写真)

父の気持ち

某信用金庫に勤める二十歳の女性が、初月給を親のために使って喜んでもらおうと、両親をレストランに招待しました。 お母さんは前日から美容院へセットに行ったりして大喜び。 ところ…

ピアノ

最後の演奏会

8年前、九州の西日本新聞に掲載され、映画化された物語があります。これは特攻出身の学徒兵たちの話です。 当時東京に住んでいた私は、銀座の東映でその映画を軽い気持ちで観に行きました…