少女の小さな勇気

公開日: 心温まる話 | 悲しい話 | 戦時中の話

戦後

第二次大戦が終わり、私は復員した日本の兵士の家族たちへの通知業務に就いていました。暑い日の出来事です。毎日、痩せ衰えた留守家族たちに彼らの愛する人々の死を伝える、とても苦しい仕事でした。

ある日、私の机の前に小さな少女が立っていました。彼女は小学校二年生で、フィリピンに行った父親のことを尋ねてきました。彼女は、病弱な祖父母と共に生活しており、彼らのために父親の消息を確かめにきたのでした。私は帳簿を調べ、彼女の父親がルソンのバギオで戦死したことを確認しました。

「あなたのお父さんは…」と言いかけた時、私は少女の痩せた、真っ黒な顔と伸びたオカッパの下の切れ長の目を見ました。彼女の眼は私の口を見つめ、私は彼女に答えなければならないと感じました。しかし声が続かず、「あなたのお父さんは、戦死しておられるのです」と伝えました。

その瞬間、少女は一杯に開いた眼を更に大きく開き、涙を堪えていました。私の目からは涙が溢れ始め、声を上げて泣きたくなりましたが、少女は泣かず、おじいちゃんから頼まれた父親の戦死した状況を書いてもらうように頼みました。私は涙を堪えて、必要な書類を書きました。

少女は涙を一滴も落とさず、私の顔を見つめながら、おじいちゃんから泣いてはいけないと言われていること、電車で帰れることを話しました。彼女は妹が二人いて、母親も亡くなっていると言い、自分がしっかりしなければならないと強く語りました。

彼女の言葉は私の心に深く刻まれ、彼女の小さな勇気と決意に心を打たれました。少女は泣かずに強く生きることを選んだのです。

関連記事

日記帳

嫁の日記

先日、ふと嫁の日記を盗み読みしてしまった。 何気なく手に取ったその日記に書かれていたのは、嫁が普段、昼ごはんに納豆ご飯やお茶漬けしか食べていないという事実だった。 さらに…

アプリコット色の子犬

涙を拭いてくれたハナ

結婚して子どもができた後、ペットショップで、トイプードルでアプリコット色の子犬と出会い、一目惚れした。 子どもの環境にも良いと言い訳して家族に迎えた。 元々はチワワ好きだ…

虹

コロとの別れ

我が家にはコロという名前の雑種犬がいました。彼は長く白と茶の毛がふわふわした美しい犬で、私が学生の頃、毎日学校からの帰り道で、通学路が見える場所に座って私の帰りを待っていました。賢く…

山からの眺め(フリー写真)

命があるということ

普通に生きて来ただけなのに、いつの間にか取り返しのつかないガンになっていた。 先月の26日に、あと三ヶ月くらいしか生きられないと言われた。 今は無理を言って退院し、色々な人…

結婚式(フリー写真)

娘の結婚式だった

先週、娘の結婚式だった。 私も娘も素直な性格ではないので、ろくに会話を交わすこともなく結婚前夜が過ぎた。 結婚式当日は、娘を直視できなかった。 バージンロードでは体…

ドクター(フリー写真)

思いやりのある若者

本当は書くべきじゃないのかも知れないが、久々に堪らない思いになった。 一応、医者の端くれとして働いている。 こういう生業だから、人の死に接する機会は少なくない。 少し…

白打掛(フリー写真)

両親から受けた愛情

先天性で障害のある足で生まれた私。 まだ一才を過ぎたばかりの私が、治療で下半身全部がギプスに。 その晩、痛くて外したがり、火の点いたように泣いたらしい。 泣き疲れてや…

診療所(フリー写真)

今は亡き僕の先生

僕は幼い頃から病弱で、いつも何かしらの病気にか罹っていた。 例えば、喘息、熱、インフルエンザなど。 そのような時はいつも診療所の先生に診ていただいていた。 その先生…

カップル(フリー写真)

大好きだった彼

あれは今から1年半前。大学3年になりたての春。 大学の授業が終わり、帰り支度をしている時に携帯が鳴った。 着信画面を見ると、彼の親友でした。 珍しいなと思って電話に出…

エルトゥールル号遭難慰霊碑

エルトゥールル号の奇跡

和歌山県の南端に大島がある。その東には、明治三年に出来た樫野崎灯台があり、現在も断崖の上に建っている。 明治23年9月16日の夜、台風が大島を襲った。 ビュワーン・ビュワー…