脳内フィアンセ

公開日: ちょっと切ない話 | 友情 | 恋愛

婚約指輪(フリー写真)

もう十年も前の話。

俺が京都の大学生だった頃、男二人、女二人の四人組でいつも一緒に遊んでいた。

そんな俺たちが四回生になり、めでたく全員就職先も決まった。

「もうこうしてみんなで遊べるのも残り僅かだなー」

と四回生の後期は話していたなあ。

そして卒業が近付いて来た二月頃、急に四人の内の二人が「結婚する」と言い出した。

俺を含む残り二人は、びっくりしつつも心から祝福したよ。それに凄く羨ましかった。

残された二人で、

「何か羨まし過ぎるから、俺たちも結婚しようか?」

なんて言っていたら、

「じゃあ、お互い30歳になってもまだ独身だったら結婚しよう」

という話になった。

ありがちな話で恥ずかしいんだけどね。

そんなこんなで俺たちが25歳になった頃。

暫く振りに仮フィアンセ(笑)に会った。

「あと5年で結婚するハメになっちゃうよ。結婚の予定ないのかよ」と聞いたら、

「全くナシ」だって。

お互い笑いつつも、俺は少しホッとしていた。

この時『あ、俺本気でこの娘に惚れてるのか!』と気が付いた。

その一ヵ月後くらいかな。脳内フィアンセが交通事故に遭ったのは。

即死だった。もうだめ。半狂乱みたくなっちゃって。仕事も長期休暇になった。

何もする気にならなくて、完全に引き篭もり化してしまった。

そんな俺を助けてくれたのは、例の夫婦だった。

他県に住んでいるのに毎週、俺の様子を見に来てくれて。

偶には仕事休んでまで来てくれて。

「うっとーしい!もう来ないでくれ!」

なんて言ってしまっても懲りずに来てくれて。

無理矢理、一緒に酒を飲みに連れ出してくれて。

俺が何とか仕事に復帰した時なんか、号泣してくれちゃって。

考えたらあいつらだって俺と同じくらい悲しかったはずなのに。

今は毎晩思うよ。ありがとなって。本当にありがとなって。

お前らに見捨てられてたら俺、狂い過ぎて自殺していたかもしれない。

救ってくれてありがとな。

そんで、脳内フィアンセよ。

もうとっくに30歳は過ぎちゃったけど、俺結婚することになったよ。

だから約束は守れない。

まあ半分以上、冗談みたいな約束だったけどな(笑)。

見ていてくれよ。あいつらに負けないくらい仲の良い夫婦になってやるからさ。

関連記事

森

英雄の最期と不朽の絆

我が家に伝わる語り草、それは遠く南の地で戦ったおじいちゃんの物語である。 具体的な国名までの記憶は色褪せているが、彼が足跡を残したのは深緑に覆われたジャングルの地だった。 …

レトロなサイダー瓶(フリー写真)

子供時代の夏

大昔は、8月上旬は30℃を超えるのが夏だった。朝晩は涼しかった。 8月の下旬には、もう夕方の風が寂しくて秋の気配がした。 泥だらけになって遊びから帰って来ると、まず玄関に入…

子供の手(フリー写真)

嫁の手

うちの3才の娘は難聴。殆ど聞こえない。 その事実を知らされた時は嫁と泣いた。何度も泣いた。 難聴と知らされた日から、娘が今までとは違う生き物に見えた。 嫁は自分を責め…

カップルと夕日(フリー写真)

国境と愛

彼女と俺は同じ大学だった。二人とも無事四年生になってすぐの4月、連日のように中国での反日デモがニュース番組を賑わしていた頃のこと。 中国人の彼女とはどうしても険悪なムードになるか…

ラムネ

愛する人への別れ

彼女は完璧な存在だった。その可愛らしさ、スタイル、そして性格。俺は彼女に一目惚れした。 彼女も同じように感じてくれた。彼女からの告白で付き合うことになり、俺は幸せだった。 …

ラブラドール(フリー写真)

最期の見送り

もう数年前の話。 私が小学5年生の時に、ラブラドールを飼った。 母はその犬に『サーブ』と名付けた。 ※ 飽き性だった私は、散歩も父に任せきになり、餌やり当番だけを続けた…

夫婦

新しい一年目

俺と嫁は、高校のときからの付き合いだった。きっかけは、同じ委員会に所属したことだった。 高校の文化祭で、俺と嫁は同じ仕事を任され、準備から後片付けまで約一ヶ月間、一緒に作業した…

チューリップ(フリー写真)

立派なお義母さん

結婚当初は姑と上手く噛み合わず、会うと気疲れしていた。 意地悪されたりはしなかったけど、気さくでよく大声で笑う実母に比べ、足を悪くするまでずっと看護士として働いていた姑は喜怒哀楽…

ナースステーション(フリー写真)

最強のセーブデータ

俺が小学生だった時の話。 ゲームボーイが流行っていた時期のことだ。 俺は車と軽く接触し、入院していた。 同じ病室には、ひろ兄という患者が居た。 ひろ兄は俺と積極…

母猫(フリー写真)

母猫の選択

Rの実家は猫好きな一家で、野良猫に餌をあげているうちに、家中猫だらけになってしまったそうだ。 住み着いた猫が仔を作り、その仔もまた仔を作る。 一時は家庭崩壊しかけたほど猫が…