遠くて近い二人

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 | 心温まる話 |

カフェ

私はファミリーレストランでのひとときを静かに過ごしていました。

目の前のテーブルには、スーツ姿の中年の男性と、鮮やかな制服の女子高生が座っていました。

男性は痩せており、どこか東幹久さんに似た優しい雰囲気を持っていました。

対照的に、女子高生は目がぱっちりとしており、無邪気な笑顔をたびたび見せていました。

父「お気に入りのものを注文していいよ。あれは、君が小さい頃から好きだったよね。」

娘「うん、そうだね。」

父「お母さん、元気にしてる?」

娘「うん、大丈夫だよ。」

父「ちゃんとご飯、食べてるかな?」

娘「毎日、ちゃんと食べてるよ。」

父の言葉は時折、強調された陽気さを伴っていました。

しかし、その笑顔の裏に隠れた痛みを、次の言葉で私は感じ取りました。

父「新しいお父さん、優しい人か?」

娘「うん、とっても。でも、私が一番好きなのはお父さんだよ。」

父の目には驚きとともに涙が浮かんでいました。

彼の明るさは一瞬の間に霧消して、深い悲しみに包まれました。

その瞬間、周りの時間が止まったように感じられました。

店員さんが慎重にお手拭きを持ってきました。

そこには、絆を再確認する親子の姿がありました。

時が流れ、環境が変わっても、親子の絆は永遠であることを、私は強く感じました。

関連記事

ショートケーキ

「おいしい」って笑った日

俺の妹さ、俺が17の時に死んだんだよ。今からもう、8年前のことになる。 まだ6歳だった。 末っ子でさ、家は男兄弟ばっかだったから、兄貴も弟も、そりゃあ猫かわいがりしてたよ…

犬(フリー写真)

天国のアビーへ

米国の4歳の女の子が愛犬の死を受け、神様に手紙を送ったという話が、米ニュースサイトのニュースバインで紹介された。 このエピソードは、女の子の母親から送られて来たメールを見た記者…

バイオリン(フリー写真)

世界一の良い娘

昨夜、嫁とケンカした。 切っ掛けは些細なことで、小学2年生の娘がバイオリンを習いたいと言い出したことだ。 嫁「本人がやりたいなんて言い出すのは珍しいから、習わせてあげたい」…

浜辺の母娘(フリー写真)

天国へ持って行きたい記憶

『ワンダフルライフ』という映画を知っていますか? 自分が死んだ時にたった一つ、天国に持って行ける記憶を選ぶ、という内容の映画です。 高校生の頃にこの映画を観て、何の気無しに…

景色

忘れないでね

嫁が激しい闘病生活の末、若くして亡くなった。その5年後、こんな手紙が届いた。どうやら死期が迫った頃、未来の俺に向けて書いたものみたいだ。 ※ Dear 未来の○○、元気で…

野球場

世界で一番温かい野球観戦

幼い頃に、父を亡くしました。 それからというもの、母は再婚もせずに、女手ひとつで俺を育ててくれました。 ※ 学歴も、特別な技術もなかった母は、個人商店の雑務や配達な…

猫

白猫のミーコ

長い間、私たち家族の一員として過ごしてきたのは、白くてふわふわな猫、ミーコだった。私がこの世に生まれてくる前から、彼女は私たちと一緒にいた。 子供の頃、私はミーコが大好きだった…

手話(フリーイラスト素材)

手話の先生

小学生の頃、難聴の子がクラスに居た。 補聴器を付ければ普通学級でも問題無い程度の難聴の子だった。 彼女はめちゃくちゃ内気で、イジメられこそしていなかったけど、友達は居なかっ…

虹(フリー写真)

人生

1960年に私は生まれて、今まで生きてきた。 いたずらっ子だった小学生時代。 落ちこぼれだった中学生時代。 レスリングに出会い、スポーツが何たるかを学んだ高校時代。 …

日記帳

嫁の日記

先日、ふと嫁の日記を盗み読みしてしまった。 何気なく手に取ったその日記に書かれていたのは、嫁が普段、昼ごはんに納豆ご飯やお茶漬けしか食べていないという事実だった。 さらに…