天国のお父さんへ

公開日: 心温まる話

桜(フリー写真)

幼くして父親を亡くした女の子が、小学校に入学する頃のことでした。

周りの子はみんな、親から買ってもらった赤いランドセルを背負って通学していました。

しかし、その子の家庭は幼くして父親を亡くし母子家庭でしたから、ランドセルを買ってもらえるほどの余裕が無かったそうです。

もちろん、家に余裕の無いことが解っていたその子は、ランドセルが欲しくても母親にねだることは出来ません。

子供ながらに、それはお母さんを困らせてしまうことだと解っていたからです。

でも、毎日友達と通学していると、どうしても自分もあの赤いランドセルが欲しくて欲しくてたまらなくなります。

だから通学路にあるお店のショーウィンドウに飾ってある、新品でピカピカの赤いランドセルをいつも眺めていたそうです。

そんなある時、彼女は考えました。

『お母さんに迷惑を掛ける訳には行かない。

でも、私もあの赤いランドセルが欲しい……。

そうだ、お父さんにお願いしてみよう!!

きっとお父さんなら、私の願いを叶えてくれるに違いない!!』

そう思った彼女は、天国に居るお父さんに手紙を書くことにしました。

まだ習いたてのひらがなで、一生懸命にお父さん宛のハガキを書きました。

『てんごくの おとうさんへ

わたしは、ことししょうがくせいになりました。

べんきょうもがんばっています。いっぱいがんばって、おかあさんをたすけようとおもいます。

だから、おとうさんにおねがいがあります。わたしに、あかいランドセルをください。

いっぱい、いっぱい、べんきょうして、がんばるから。いいこにしているから。おねがいします』

もちろん、天国へのハガキです。

宛名は『天国のお父さんへ』と書いてポストに投函したそうです。

郵便局の職員の方が、そのハガキを集配する時に見つけました。

宛名は天国……。

ハガキの表には、幼い彼女が一生懸命に書いたあの文章……。

いつものように差出人不明で送り返す訳にも行かず、このハガキを手に取った職員がどうしたら良いんだろうと仲間の職員の方に相談したそうです。

「ねぇ、見て、このハガキ……。どうしたらいいだろうかぁ……。

送り返すにはあまりにも残酷だよね」

「う~ん……。そしたら、僕たちがこの子の天国のお父さんになろうよ」

「えっ、どうやって」

「仲間みんなにお願いしてさぁ、ちょっとずつお金を出し合って、ランドセルを買ってあげようよ!」

そして、郵便局の職員のみんなでちょっとずつお金を出し合い、真っ赤なピカピカのランドセルを買うことにしました。

そしてそのランドセルを小包に入れ、その郵便局の中で一番字の上手い人が代表してお父さんのメッセージを書き、その子の家に送ったそうです。

『○○ちゃん、お手紙ありがとう。

お父さん、とっても嬉しかったよ。

いつも頑張っているのを天国から見ているからね。

これからも、優しい人になってね。そして、お母さんを助けてあげようね。

天国からいつも○○ちゃんのことを応援しているよ。

ちょっと遅くなったけど、ランドセル贈るね!!』

数日後、ランドセルとメッセージの入った小包が女の子のところに届きます。

その女の子は飛び跳ねるように喜び、お父さんからランドセルをもらったと、はしゃいでいたそうです。

そして数年後にこの話を作文に書き、全国のコンクールで入賞したそうです。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

note版では広告が表示されず、長編や特選記事を快適にお読みいただけます。
さらに初月無料の定期購読マガジン(月額500円)もご用意しており、読み応えあるエピソードをまとめて楽しむことができます。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

手紙

君の手紙、僕の手紙

先日、小学5年生の娘が何かを書いているのを見つけた。 それは、亡き妻への手紙だった。 「ちょっと貸して」 そう言って、そっと中身を見せてもらった。 まだ拙い文…

女の子

父と娘、静かな再会

ファミレスで、一人で食事をしていたときだった。 ふと、前のテーブルから聞こえてきた会話に耳がとまった。 そこにいたのは、スーツ姿の中年男性と、制服を着た女子高生。 …

駄菓子屋(フリー写真)

駄菓子屋に集結したヒーロー

近所に古い駄菓子屋がある。 経営しているのは、お婆ちゃん一人だけ(お爺ちゃんは5年程前に病気で亡くなってしまった)。 いつもニコニコしていて、とても優しいお婆ちゃんで、お金…

ピンクのチューリップ(フリー写真)

親指姫

6年程前の今頃は花屋に勤めていて、毎日エプロンを着け店先に立っていた。 ある日、小学校1年生ぐらいの女の子が、一人で花を買いに来た。 淡いベージュのセーターに、ピンクのチェ…

巣鴨の歩行者天国(フリー写真)

とげぬき地蔵様

私は小さい頃から中耳炎で、しょっちゅう耳が痛くなっては、治療のために耳鼻科へ行っていました。 小学校に入ると、私が耳鼻科に行くために学校を休んだり早退したりすると、クラスの子に …

白打掛(フリー写真)

両親から受けた愛情

先天性で障害のある足で生まれた私。 まだ一才を過ぎたばかりの私が、治療で下半身全部がギプスに。 その晩、痛くて外したがり、火の点いたように泣いたらしい。 泣き疲れてや…

結婚式(フリー写真)

一生忘れない結婚式

本人から聞いたのか共通の友人から聞いたのかあやふやだけど、その子は物心付く前にお母さんが亡くなって、父親に育てられたという話は耳にした事があった。 結婚式後に聞いた話だけど、何か…

金魚

思いやりと妹への愛情

十年前、私が金魚すくいの店を営んでいた時のことです。 ある日、7歳くらいの女の子と10歳くらいの男の子が兄妹で来店しました。妹は他の子供たちが金魚すくいを楽しんでいるのを興味津…

学校の教室(フリー素材)

伝説になった校長先生

中学生の頃、同級生に本屋の娘さんがいた。 その娘の本屋さんで万引きをして警察に突き出された生徒達が、 「お前の親のせいで希望の高校に行けなくなるかもしれない!お前が責任を…

おばあちゃんの手(フリー写真)

祖母から孫への想い

俺は母とおばあちゃんの三人で暮らしている。 母と親父は離婚していない。 パチンコなどのギャンブルで借金を作る駄目な親父だった。 母子家庭というのはやはり経済的に苦しく…