結婚式に届いた母のビデオレター

公開日: 夫婦 | 家族 | 心温まる話 |

結婚式

本人から聞いたのか、共通の友人から聞いたのか──その記憶は曖昧だけれど。

「物心がつく前に母親を亡くし、父親に育てられた子だ」と、その話はいつの間にか耳に入っていた。

結婚式のあとに聞いた話だ。

映画か小説のワンシーンのように、彼女の母親は余命を悟ったあと、小さな娘のためにビデオメッセージを残していたという。

とはいえ、何百本も録ったわけではない。

絵本を読み聞かせるビデオや、小学校を卒業するまでの誕生日メッセージ、それくらいの数だったそうだ。

そして、その中には一本──

「娘が結婚したら一緒に見て」

と、父親に託されていたビデオがあったという。

父親にとっては、思い出すことすら辛かったのだろう。

普段はビデオを見たがらなかったという。

それでも、「今日は娘の門出の日だから」と、祝福してくれる人たちとなら──と、結婚式の場で再生することが決まった。

新婦にとっても、父親にとっても、そのビデオを見るのは初めてのことだった。

司会者からその簡単な説明があったものの、会場はまだ賑やかで、旧友との会話や酒が入り、耳に入ってはいたが気に留めていなかった。

ビデオが始まったのは、そんな時だった。

画面に映ったのは、自分たちと同じくらいの年齢の、笑顔の美しい女性。

「○○ちゃん、おめでとー!」

そう言って、クラッカーをパーンと鳴らした。

「○○ちゃんは何歳で結婚したのかな? きっとママに似た、素敵な女性になってるんだろうね」

まるで、どこにでもあるホームビデオのように、穏やかで、愛情のこもった言葉が続いていく。

笑顔で語りかけるその様子に、会場は笑いがこぼれ、温かい雰囲気に包まれていた。

5分ほど経った頃。

女性はふと、言葉を探すように視線を落とした。

そろそろ終わりかな、と思ったその時──

「あと……」

小さく息を継いで、言葉が続いた。

「最後に、○○君(新婦の父親)。○○ちゃんを立派にお嫁に出してくれて、ありがとう」

その声は、娘に向けたものとは少し違い、深い優しさを湛えた表情へと変わった。

「○○君のことを、愛してます」

「たとえ、お腹が出てきても、頭がちょっと寂しくなっても、私は○○君を愛してます」

「いつかおじいちゃんになっても、ずっと愛してます」

そう言って少し俯いたあと、照れくさそうに笑って画面の向こうから手を伸ばす仕草を見せ──

ビデオは、静かに終わった。

それまで穏やかだった会場が、一瞬で静まり返った。

空気が変わったのだ。

涙を堪えようとしていた人たちが、次々と目を潤ませる。

そんな中──

堪えきれなかったのだろう。

新婦の父が、テーブルに突っ伏して、手で口を押さえながら嗚咽を漏らした。

新婦も泣きながら駆け寄り、父親を抱きしめて大声で泣いた。

気がつけば、会場中が泣いていた。

女性客はほとんどが泣き出し、男性客は黙って目を拭っていた。

子供が大きな声で泣き出し、まるで葬式のクライマックスのような、カオスで、でも温かい光景が広がっていた。

さすがにこれはマズいと感じたのか、司会者が何とか場を戻そうと、明るく声を響かせた。

「本当に素敵なメッセージでしたね! 引き続き、お料理をお楽しみください!」

場はしばらく沈んでいたが、時間とともに少しずつ笑顔が戻り、会場はようやく元の祝福ムードに戻った。

そのあと、新婦の父による挨拶が始まった。

ガテン系で明るく、普段は涙など見せない人だったのだろう。

さっきの涙をなかったことにするように、やたらとハイテンションなスピーチを披露した。

そして最後には、満面の笑みでこう叫んだ。

「私も○○(新婦の母)を愛してまーす!」

プロレス好きにはお馴染みの“棚橋パフォーマンス”で、ちょっと会場をざわつかせつつも──誰もが、その不器用な愛情表現に、胸を打たれていた。

最後まで拍手が鳴り止まず、新婦よりも幸せそうに笑う父親の顔が、とても印象的だった。

この結婚式は、きっと一生忘れられない。

そして、母の残した愛情のメッセージは、確かにこの日、皆の心に届いていた。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

渋滞(フリー写真)

迷彩服のヒーロー

一昨年の夏、私は5歳の息子を連れて、家から車で1時間の所にある自然博物館の昆虫展へ向かっていました。ムシキングの影響で、息子はとても楽しみにしていました。 あと数キロと言う地点で…

夫婦の後ろ姿

娘になった君へ

俺が結婚したのは、20歳のときだった。 相手は1歳年上の妻。学生結婚だった。 二人とも貧乏で、先の見えない毎日だったけれど、それでも毎日が幸せだった。 ※ 結…

父と子(フリー写真)

身体を大事にしろ

今日は父親の13回忌だ。 うちの父は僕が高校生の時に他界している。 死因は末期の膵臓癌だった。 最初に父が身体の不調を訴えて病院で検査を受けた時、肺に水が溜まっていた…

ビーフシチュー

仲直りのビーフシチュー

昨日の朝、私は妻と言い争いをしてしまった。原因は、夜更かしによる私の寝不足で、朝の機嫌が非常に悪かったことだ。 「また仕事か」とぼやきながら起きる私。妻は私の気難しさを知ってい…

入学式とランドセル(フリー写真)

お兄ちゃんの思いやり

小学1年生の息子と、幼稚園の年中の息子、二児の母です。 下の子には障害があり、今年は就学問題を控えています。 今年に入ってすぐ、上の子が 「来年は弟くんも1年生だね~…

恋人(フリー写真)

彼女の遺言

大学時代の同級生仲間で、1年の時から付き合っているカップルが居ました。 仲良しで、でも二人だけの世界を作っている訳ではなく、みんなと仲良くしていました。 私は女の方の一番の…

赤ちゃんの手を握る母(フリー写真)

素朴なお弁当

私の母は、常に体調を崩しやすい人だった。 そのせいなのかは分からないが、彼女が作ってくれる弁当は決して美しくはなく、素朴だった。 私は毎日、その弁当を持って学校に行くのが…

進学祝い(フリー写真)

金ピカの時計

大学が決まり、一人暮らしを始める前日の日の事。 親父が時計をくれた。 金ピカの趣味の悪そうな時計だった。 「金に困ったら質に入れろ。多少、金にはなるだろうから」 …

虹(フリー写真)

自分らしく生きる言葉

嫌いな人を憎むより、大好きな人を愛したい。 悪い噂話をするより、嬉しいことや楽しいことを話したい。 そのような時間を多くして生きたい。 大切な時間を大切に。大切な人…

サイコロ(フリー写真)

あがり

俺は小さい頃、家の事情でばあちゃんに預けられていた。 当初は見知らぬ土地に来てまだ間も無いため、当然友達も居ない。 いつしか俺はノートに、自分が考えたすごろくを書くのに夢中…