虐め

公開日: 友情 | 悲しい話

教室(フリー写真)

友達が自殺した。

理由はよくある『虐め』。

俺は気付いていた。

友達が虐められてたことには気付いていた。

でも自分までそうなるのが嫌だったから、最後は他人の振りまでした。

まさか自殺をするとは思っていなかった。

ショックだった。

でも俺だってあいつを虐めたようなものだから、何も言えなかった。

ただ、ずっと後悔するしかなかった。

そしたらある日、友達の母親に呼ばれた。

「貴方は息子が虐められたの知ってたの?」

そう聞かれて、ただ

「はい」

と答えた。

『怒られるかな』と思った。

でも何故か、友達の母親は何も言わずに手紙を差し出して来た。

あいつが俺宛に書いたものだった。

俺への恨みでも書いてあるのか、と思った。

○○へ

こんな形で別れてしまってごめん。

虐められていた間のことについては、かなり怒ってる。

でも、誰だってああしたくなるよな。

だから、後悔するなよ。

俺のことをお前が庇ったら、お前まで虐められるだろ?

だからこれで良かったんだ。

お前は俺みたいにはなるなよ。

俺はもう死ぬけど、お前には生きていて欲しい。

男同士で気持ち悪いかもしれねえけど、何だかんだで俺はお前のこと好きだったからさ。

あ、もちろん、友達としてだぞ?

まあ、とにかく、俺はお前のことは恨んでねえから。

じゃあな。

恐らく死ぬ前に書かれたであろう手紙は、所々濡れていて文字がぼやけていた。

あいつがどんな気持ちでこれを書いたのかは分からない。

でも『もう二度と会えないんだな』『笑ってくれないんだ』という思いが込み上げて来て。

思い切り泣いた。その場に崩れ落ちるような感じで。

そしたら、あいつの母親が

「私ね、あの子が虐められてること知らなかったのよ。

だって、あの子ったら、家でもあなたの話ばかりしてるのよ?

でも、それも嘘だったのね。

…でも、気付いてあげられなかった私も悪いから、私に貴方を叱る権利はない。

息子の友達になってくれてありがとう」

そう言って泣き出すんだよ。

あの時の気持ちは、今でも忘れられない。

『ごめんな、俺、助けてやれなかった。

だからこそ、これからはお前の分もしっかり生きるよ』

現在、俺はスクールカウンセラーとして働いています。

関連記事

青い花(フリー写真)

ママの棺

この間、1歳半の息子を連れて友人の家へ行った時に、友人の祖母から聞いた話です。 ※ 友人がちょうど1歳半の時、お母さんが癌になったそうです。 気付いた時にはもう手遅れで、一ヶ…

ゲームセンター(フリー写真)

嬉しそうな笑顔を

うちのゲーセンに、毎日のように来ていたお前。 最近全然見ないと思ったら、やっと理由が判ったよ。 この前、お前の母ちゃんが便箋を持って挨拶に来たんだよ。 こちらで良くお…

遊具

約束の外遊び

私が入院していた時、隣の小児科病棟に白血病の5歳の男の子が入院していました。彼は生まれてから一度も外に出たことがないと聞きました。 ある日、病室から大声で泣く声が聞こえてきまし…

零戦(フリー写真)

特攻隊の父の願い

素子、素子は私の顔をよく見て笑ひましたよ。 私の腕の中で眠りもしたし、またお風呂に入ったこともありました。 素子が大きくなって私のことが知りたい時は、お前のお母さん、住代…

花

またどこかで会おうね

私は以前、病院で働いていました。看護師や医者ではなく、病院の清掃員です。 ある日、何も知らずに一つの病室に掃除のために入りました。部屋に入ると、そこにいたのはもうすぐこの世を去…

親子

失ってもなお、愛している

家内を亡くしました。 お腹には、二人目の子どもがいました。 その日、彼女は病院へ向かうため、タクシーに乗っていました。けれど途中で、居眠り運転のトラックと正面衝突。あまり…

ピアノ

最後の演奏会

8年前、九州の西日本新聞に掲載され、映画化された物語があります。これは特攻出身の学徒兵たちの話です。 当時東京に住んでいた私は、銀座の東映でその映画を軽い気持ちで観に行きました…

赤ちゃんの手を握る母(フリー写真)

素朴なお弁当

私の母は、常に体調を崩しやすい人だった。 そのせいなのかは分からないが、彼女が作ってくれる弁当は決して美しくはなく、素朴だった。 私は毎日、その弁当を持って学校に行くのが…

阪神・淡路大震災(フリー写真)

色褪せたミニ四駆

小学4年生の時の1月15日、連休最初の日だったかな。 いつものメンバー5人で、俺の住んでいたマンションで遊んでいた。 当時はミニ四駆を廊下で走らせ、騒いでは管理人さんによく…

マグカップ(フリー写真)

友人の棺

友人が亡くなった。 入院の話は聞いていたが、会えばいつも元気一杯だったので見舞いは控えていた。 棺に眠る友人を見ても、闘病で小さくなった亡骸に実感が湧かなかった。 …