小さな勇気、大きな友情

公開日: 友情 | 心温まる話

スーパー

私はセイコーマートで働いて三年目になります。

店にはよく来る小さな常連客がいます。その子は生まれつき目が見えず、白い杖をついて母親と共に週に二、三度店を訪れます。

ある日、その子が一人で店の入口に立っていました。入口のドアが引き戸だったため、私はドアを開けてあげようとしました。

その時、同年代の子供二人が通りかかり、次のように言いました。

「お前さぁ、目見えねぇんだろ? 素直に親が帰って来るまで、家でおとなしく留守番でもしてろよ。バカだなぁ」

私はこの言葉に憤りを感じました。障害を持つ人への冷たい言葉は許せないからです。

子供たちに何か言おうと入口に向かったその時、一人が突然言いました。

「ほら、先に入れよ。ドア開けといてやるからよ」

そして、彼らはその子の手を取りました。

「何買いに来たんだ?」 と一人が尋ねると、その子は返事しました。

「お母さんがすごく熱があるの。だから水枕に入れる氷を買いに来たの」

子供たちはその子をレジまで連れて行き、氷を持って来ました。

「398円です」と私が伝えると、二人は快く応じました。

「いいよ、俺が出しといてやるよ!その代わり、お前のお母さんが良くなったら俺たちと遊べよな!」

彼らは会計を済ませ、その子の家まで同行したようです。

一方は氷を持ち、もう一方はその子の手を引いて帰って行きました。

その日、私は小さな子供たちの間に芽生えた真の友情に心から感動しました。彼らの小さな勇気と大きな心が、困難な時でも互いを支え合うことの大切さを教えてくれたのです。

関連記事

手を握る(フリー写真)

仲直り

金持ちで顔もまあまあ。 何より明るくて突っ込みが上手く、ボケた方が 「俺、笑いの才能あるんじゃね」 と勘違いするほど(笑)。 彼の周りには常に笑いが絶えなかった…

トイレ(フリー写真)

ドア裏の落書き

以前、大きな病院に通院していました。 ある日、男子トイレの洋式の方に入って座ると、ドア裏に小さな落書きがあったのです。 『入院して二ヶ月 治らない もうだめだ』 ※ そ…

薔薇の花(フリー写真)

せかいでいちばんのしあわせ

私が幼稚園の時に亡くなったお母さん。 当時、ひらがなを覚えたての私が読めるように、ひらがなだけで書かれた手紙を遺してくれた。 ※ みいちゃんが おかあさんのおなかにやってきて…

婚約指輪(フリー写真)

脳内フィアンセ

もう十年も前の話。 俺が京都の大学生だった頃、男二人、女二人の四人組でいつも一緒に遊んでいた。 そんな俺たちが四回生になり、めでたく全員就職先も決まった。 「もうこう…

赤い糸(フリー写真)

同級生との再会

私はその日、両親、妹と住宅展示場に来ていました。 家を新築する予定となり、両親はここのところ住宅展示場巡りをしていました。 私はなかなか予定が合わず、住宅展示場に来るのはこ…

電車の車内(フリー写真)

みんな同じ

俺の娘は今年、4歳になる。 嫁は娘を生んですぐに家を飛び出したので、子供には母親の記憶は無い。 今まで母親のことはあまり話題にせず避けて来たのだが、この間ちょっと考えさせら…

バスの車内(フリー写真)

悪意と善意

10歳の息子がある病気を持っており車椅子生活で、更に投薬の副作用もあり一見ダルマのような体型。 知能レベルは年齢平均のため、尚更何かと辛い思いをして来ている。 ※ …

バイク(フリー写真)

最高の子供達

昔話になるが、15歳の時に親父が畑や山に通うのに使うスーパーカブを無免で持ち出し、親父に顔の形が変わるほどぶん殴られて以来のバイク好きだった。 カブから始まり、モンキー、FX、C…

飛行機

航空自衛隊の物語

航空自衛隊の厳しさと、絆の深さを語る先輩からの物語。 航空自衛隊は、その名の通り、国の空を守る重要な任務を担う組織だ。 入隊する者は、数々の厳しい試験を乗り越え、日々の訓…

桜

お兄ちゃんの約束

私は小学1年生の息子と、幼稚園年中の息子を持つ二児の母です。下の息子には障害があり、来年の就学が大きな課題となっています。 今年に入って、上の息子がニコニコしながら言いました。…