三頭の象

公開日: 悲しい話 | 戦時中の話 | 長編

象(フリー写真)

上野の動物園は、桜の花盛りです。

風にぱっと散る花。お日様に光り輝いて咲く花。

お花見の人たちがどっと押し寄せ、動物園は砂埃を巻き上げるほどに混み合っていました。

象の檻の前の広場では今、二頭の象が芸当の真っ最中です。

長い鼻を天に向け、日の丸の旗を振ったり、カラランランと鈴を振り鳴らしたり。

そしてよたよたと丸太渡りをしたりして、大勢の見物人をわあわあと喜ばせています。

その賑やかな広場から少し離れた所に、一つの石のお墓があります。

あまり気の付く人はありませんが、動物園で亡くなった動物たちをお祀りしてあるお墓です。

お天気の良い日はいつも暖かそうに、お日様の光を浴びています。

――ある日。

動物園の人がその石のお墓をしみじみと撫で回し、私に哀しい象の物語を聞かせてくれました。

今、動物園には三頭の象が居ます。

名前をインデラ、ジャンポー、メナムと言います。

けれども、その前にもやはり三頭の象が居ました。

名前をジョン、トンキー、ワンリーと言いました。

その頃、日本はアメリカと戦争をしていました。

戦争が段々激しくなって、東京の街には毎日毎晩、爆弾が雨のように振り落とされていました。

その爆弾がもしも動物園に落ちたら、どうなることでしょう。

檻が壊されて恐ろしい動物たちが街へ暴れ出したら、大変なことになります。

そこでライオンも、トラも、ヒョウも、熊も大蛇も、毒を飲まされたのです。

三頭の象も、いよいよ…となりました。

まず第一に、いつも暴れん坊で言う事を聞かない、ジョンから始めることになりました。

ジョンはジャガイモが大好きでした。ですから、毒薬を入れたジャガイモを普通のジャガイモに混ぜて食べさせました。

けれども利口なジョンは、毒のジャガイモを口まで持って行くものの、すぐに長い鼻でポンポンと遠くへ投げ返してしまうのです。

仕方無く、毒薬を身体へ注射することになりました。

馬に使うとても大きな注射の道具と、太い注射の針が支度されました。

ところが象の身体は大変皮が厚く、太い針はどれもぽきぽきと折れてしまうのでした。

仕方無く食べ物を一つもやらずにいますと、可哀想に、十七日目に亡くなりました。

続いて、トンキーとワンリーの番です。

この二頭の象は、いつも可愛い目をじっと見張った、心の優しい象でした。

ですから動物園の人たちはこの二頭を何とかして助けたいと考え、遠い仙台の動物園へ送ることに決めました。

けれども、仙台の街に爆弾が落とされたらどうなるでしょう。

仙台の街へ象が暴れ出たら、東京の人たちが幾ら謝罪しても償えません。

そこで、やはり上野の動物園で…との運びになりました。

毎日、餌をやらない日が続きました。

トンキーもワンリーも段々痩せ細り、元気が無くなって行きました。

時々見回りに来る人を見ると、よたよたと立ち上がって、

「餌をください」

「食べ物をください」

と、細い声を出してせがむのでした。

その内に、げっそりと痩せこけた顔にあの可愛い目が、ゴムまりのようにぐっと飛び出してきました。

耳ばかりが物凄く大きく見える哀しい姿に変わりました。

今までどの象も自分の子供のように可愛がってきた象係の人は、

「可哀相に。可愛そうに」

と、檻の前を行ったり来たりして、うろうろするばかりでした。

すると、トンキーとワンリーはひょろひょろと身体を起こして、象係の前に進み出たのでした。

お互いにぐったりとした身体を背中で凭れ合って、芸当を始めたのです。

後ろ足で立ち上がりました。

前足を折り曲げました。

鼻を高く上げて、万歳をしました。

萎び切った身体中の力を振り絞って、芸当を見せるのでした。

芸当をすれば、昔のように餌がもらえると思ったのです。

トンキーもワンリーも、よろけながら一生懸命です。

象係の人は、もう我慢出来ません。

「ああ、ワンリーや、トンキーや」

と、餌のある小屋へ飛び込みました。そこから走り出て、水を運びました。

餌を抱えて、象の脚に抱きすがりました。

動物園の人たちは、みんなこれを見て見ない振りをしていました。

園長さんも唇を噛み締め、じっと机の上ばかり見つめていました。

象に餌をやってはいけないのです。水を飲ませてはならないのです。

どうしても、この二頭の象を生かしてはいけないのです。

けれども、こうして一日でも長く生かしておけば、戦争も終わって助かるのではないかと、どの人も心の中で神様にお願いをしていました。

その願いも虚しく、トンキーもワンリーもついに動けなくなってしまいました。

じっと身体を横にしたまま、動物園の空に流れる雲を見つめているのがやっとでした。

こうなると、象係の人ももう胸が張り裂けるほど辛くなって、象を見に行く元気がありません。

他の人も苦しくなって、象の檻から遠く離れていました。

ついに、ワンリーは十幾日目に、トンキーは二十幾日目に…どちらも鉄の檻にもたれながら、痩せこけた鼻を高く伸ばして、万歳の芸当をしたまま亡くなってしまいました。

「象が死んだあ。象が死んだあ」

象係の人がそう叫びながら、事務所に飛び込んできました。

拳骨で机を叩いて、泣き伏しました。

動物園の人たちは象の檻に駆け寄り、みんな檻の中へどっと転がり込みました。

象の身体にとりすがりました。象の身体を揺さぶりました。

みんな、おいおいと声を上げて泣き出しました。

その頭上をまたも爆弾を積んだ敵の飛行機が、轟々と東京の空に攻め寄せてきました。

どの人も象に抱きついたまま、拳を振り上げて叫びました。

「戦争をやめろ」

「戦争をやめてくれえ。やめてくれえ」

後で調べますと、盥位もある大きな象の胃袋には、一滴の水さえも入っていなかったのです。

その三頭の象も、今はこのお墓の下に静かに眠っているのです。

動物園の人は目を潤ませ、私にこの話をしてくれました。

そして吹雪のように桜の花びらが散り掛かってくる石のお墓を、いつまでも撫でていました。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

手をつなぐカップル(フリー写真)

未来への遺言

私の初恋の人、かつての彼氏がこの世を去りました。 若さゆえに我儘を尽くし、悔いが残る行為ばかりでした。 ある日、突如として「別れて欲しい」と告げられ、私は意地を張って「い…

カップル

届かなかった「ごめんね」

あの日、私たちは些細なことで言い争っていた。 本当はすぐにでも仲直りできると、心のどこかでは思っていた。 でも、彼女は険しい表情のまま、何も言わずに仕事へと向かっていった…

カップルの影

残された日記

二年間付き合っていた彼に、突然別れを告げられました。 それは、彼の口から出たとは思えないほど酷い言葉で、心が引き裂かれるような別れでした。 どれだけ「まだ好きだ」と伝えて…

ゲームセンター(フリー写真)

嬉しそうな笑顔を

うちのゲーセンに、毎日のように来ていたお前。 最近全然見ないと思ったら、やっと理由が判ったよ。 この前、お前の母ちゃんが便箋を持って挨拶に来たんだよ。 こちらで良くお…

カレーライス(フリー写真)

クロベーの笑顔

俺が小学生の頃の話。 同じクラスに黒田平一(仮名)、通称クロベーというやつが居たんだ。 クロベーの家は母子家庭で、母親とクロベーと弟の3人暮らしだった。 クロベーの一…

レジ(フリーイラスト素材)

一生懸命に取り組むこと

その女性は、何をしても続かない人でした。 田舎から東京の大学に進学し、サークルに入ってもすぐに嫌になって、次々とサークルを変えて行くような人でした。 それは、就職してからも…

夕日(フリー写真)

戦時中のパラオにて

遠い南の島に、日本の歌を歌う老人が居た。 「あそこでみんな、死んで行ったんだ…」 沖に浮かぶ島を指差しながら、老人は呟いた。 ※ 太平洋戦争の時、その島には日本軍が進駐…

アパート(フリー写真)

おにぎりをくれた女の子

現在から20年以上も前、まだオンボロアパートで一人暮らしをしていた時の事だ。 安月給で金は無かったが、無いは無いなりに何とか食っては行けた。 隣の部屋には50代くらいのお父…

手を取り合う友(フリー写真)

友達からの救いのメール

僕の友達が事故で亡くなった。 本当に突然のことで何が何だか解らず、涙など出ませんでした。 葬式にはクラスのみんなや友達が沢山来ていました。 友達は遺影の中で笑っていま…

結婚式(フリー写真)

一生忘れない結婚式

本人から聞いたのか共通の友人から聞いたのかあやふやだけど、その子は物心付く前にお母さんが亡くなって、父親に育てられたという話は耳にした事があった。 結婚式後に聞いた話だけど、何か…