やりたいこと頑張りなさい

公開日: 家族 | 心温まる話 |

ベース(フリー写真)

三年前のある日、両親が離婚。俺と弟が母さんに付いて行きました。

母さんは今まで専業主婦だったから、仕事なんて全然出来ない。

パートを始めるも、一ヶ月も経たない内に退職の繰り返し。家計は苦しくなる一方。

当時高校生だった俺のバイト代だけではやって行けるはずも無く、高校を中退して現場の仕事に就きました。

その際に少しでも家計の足しになればと漫画やゲームを全て売り、家にあるエフェクター、ベース、ギターも売ろうとしました。

でも、母さんは

「あんたの見つけた趣味なんだから、バンドだけは続けなさい」

と、楽器の売却には猛反対しました。

学校を辞めた時にバンドも辞めたから楽器があっても意味が無いと思い、俺は売る気満々でした。

でも母さんがあまりにしつこく言うので、ベースだけ一本残しました。

その後、仕事仲間にバンドをやろうと誘われ、バンド活動を再開しました。

手元にあるのはアイバニーズのしょぼいベースのみ。

アンプもシールドも無い。シールドが無きゃスタジオ練習も出来ないので、楽器屋の600円の激安シールドを一本だけ買いました。

それ以来ずっとチョッケルです。

話が逸れるんだけど、今年の誕生日に母さんが

「いつも無理して頑張ってくれてるから…」

と言って、少しずつ貯めていたパート代でモンスターケーブルを買ってくれました。

何やってんだよバカ。家計が苦しいのに。

楽器のこと、素人なのに楽器屋の店員に色々聞いただと?

無理してんじゃねえよ。そんな金あるなら自分の服でも買えってのに…。

やつれた顔で精一杯笑いながら、

「誕生日おめでとう。まだ若いんだから自分のやりたいこと頑張りなさい」

恥ずかしながら泣いちゃったよ。もう体の水分が全部出るくらい(笑)。

中学の卒業式以来だよ、親の目の前で大泣きしたのは。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

桜(フリー写真)

春一番と親切なカップル

春一番が吹き荒れた日。 本当に物凄い強風で、その日は朝から店の看板が倒れたりトラブル続きで、ずっと落ち着かず疲れ切っていた。 そんな時、若いカップルのレジをしていると、彼氏…

老夫婦(フリー写真)

迷惑かけてごめんな

私のじいちゃんは、私が生まれるまでアルコール中毒だったと聞いた。 酒に酔い潰れ、仕事を休む日も少なくなかったという。 ばあちゃんは何度も離婚を考えたと聞いた。 でも、…

カップル

光の中での再会

一昨年の今日、僕は告白をしました。それは、生まれて初めての告白でした。 彼女は、全盲でした。 その事実を知ったのは、彼女がピアノを弾いているのを聴いて、深く感動した直後の…

家族の手(フリー写真)

幸せな家族

私は長女が3歳になった時に長男を出産した。 長男が生まれるまで、私と長女は殆どずっと一緒に居た。 夫が居ない平日の昼間は、二人だけの時間だった。 でも子供が二人になる…

空(フリー写真)

4歳の約束

7ヶ月前、妻が他界して初めての娘の4歳の誕生日。 今日は休みを取って、朝から娘と二人、妻の墓参りに出掛けて来た。 妻の死後はあんなに、 「ママにあいたい」 「…

婚約指輪(フリー写真)

例外の入籍手続き

彼は肺がんで入院していて、余命宣告されていました。 本人は退院後の仕事の予定も入れ、これからの人生に気力を振り絞っていました。 私と彼は半同棲状態、彼はバツイチ、そして大分…

教室

厳しさの中の優しさ

十五年以上前の話です。当時、小学6年生だった私のクラスに、A君という友達がいました。彼は父親がおらず、生活も苦しそうで、いつも古びた服を着て、新しい上履きも買えずにいました。給食費や…

丸まるキジトラ猫(フリー写真)

猫のたま

病弱な母がとても猫好きで、母が寝ているベッドの足元にはいつも猫が丸まっていた。 小さな頃は、母の側で寝られる猫が羨ましくて、私も猫を押し退けては母の足元で丸まっていた。 『…

ベンチに座る老夫婦(フリー写真)

最初で最後のラブレター

脳梗塞で入退院を繰り返していた祖父。 私たち家族は以前からの本人の希望通り、医師から余命があと僅かであることを知らされていたが、祖父には告知しないでいた。 「元気になって、…

母と娘(フリー写真)

強いお母さん

母さんが亡くなってから6年経つのに、まだまだ寂しがりやの私です。 昔の携帯を見つけたの。受信箱に母さんからのメール。 「まだ帰れない?」 「鍵忘れてるよ^^」 …