生まれて来てくれて有難う

公開日: 子供 | 家族 | 悲しい話

母の手を握る赤ちゃん(フリー写真)

親と喧嘩をし「出て行け」と言われ、家を飛び出して6年。

家を出て3年後に知り合った女性と同棲し、2年後に子供が出来た。

物凄く嬉しかった。

母性愛があるのと同じように、父性愛というのもあると気が付いた。

子を愛さない親は居ないというのも知った。

妻の検診の日は、毎回産婦人科まで一緒に行った。

エコーで動きを見た日は、遅くまで妻とこの子の名前や性別を考えていた。

初めて聞いた元気な心音に、

「父さんはお前のために頑張る」

と誓った。

何もかもが順調だと思っていた。

予定日の1ヶ月前に妻が破水をした。

切迫流産の前兆だったそうだ。

妻も元気で、何も問題など無いと思っていただけに驚いた。

嫌な言葉が蘇った。

「八月子は持たない…」

詳しい検査をした時に、娘の心音に雑音が混ざっている事が判った。

母子共に危険な状態になったため、緊急手術で帝王切開する事になった。

よく晴れた10月に君は生まれた。

最初は小さく泣いたらしい。

しかし自発呼吸が出来なかったため、器官に酸素を供給するための管を通す事になった。

その後の事はよく覚えていない。

何処からが現実で、何処までが現実じゃないのか。

初めてNICUで見た娘の姿に、涙が出そうになった。

娘にかけた最初の言葉は、

「生まれて来てくれて有難う」

だった。

その後、母親に連絡を取った。

母親の声を聞いたのは実に何年ぶりだろう。

初めて人前で泣いた。

母親にも見せた事の無い涙を見せた。

母親も泣いてくれた。

「孫娘には何の罪も無いのに何故…」

と言っていた。

医師から色々説明を受けた。

絶望というのは、眩しくも、真っ暗でもなかった。

いつもの生活が、私と妻を追い立てた。

娘は管から母乳も飲み、オムツも替えさせてもらい、名前も付けてやれたし、出生届も出せた。

戸籍上も私の娘。

可愛い。

医師からの突然の電話。

最初で最後、娘を抱っこしてあげられた。

涙が出そうになった。

だけど泣かなかった。

泣く必要は無いと、自分に言い聞かせた。

18日間、娘はよく頑張った。

妻と二人で娘を荼毘に出し、小さな骨壷に骨拾いをした。

娘はやっと父と母が住む家に帰って来られた。

関連記事

日記帳

赦しと再生の旋律

小学校の頃、私は虐められたことがある。 ふとしたことから、クラスのボス格女子とトラブルになった私。 その日以来、無視され続け、孤立した日々を送ることになった。 中学…

東京ドーム(フリー写真)

野球、ごめんね

幼い頃に父が亡くなり、母は再婚もせずに俺を育ててくれた。 学も無く技術も無かった母は、個人商店の手伝いのような仕事で生計を立てていた。 それでも当時住んでいた土地にはまだ人…

手紙

夫から届いた一歳の贈り物

そんな日々の中、息子が一歳の誕生日を迎えた。 いつも通り保育園に迎えに行き、帰宅すると、ポストに二通の可愛らしい封筒が入っていた。宛名は、息子と私。 差出人の名前を見て、…

学校のプール(フリー素材)

自分の足で歩きなさい

広島の女子高生のA子さんは、生まれた後の小児麻痺が原因で足が悪く、平らな所でもドタンバタンと大きな音を立てて歩きます。 この高校では毎年7月になると、プールの解禁日に併せてクラ…

桜(フリー写真)

天国のおじいちゃんより

中学卒業が間近に迫ったある日のことです。 今までお世話になった人に手紙を書きましょう、という授業がありました。 みんなは友人や部活の顧問宛に一生懸命、手紙を書いていました…

花嫁

娘の手紙と、父になれた日

土曜日、一人娘の結婚式だったんさ。 ※ 俺が彼女と出会ったのは、俺が25歳のとき。嫁は33歳だった。娘は、当時13歳。 つまり、娘は嫁の連れ子だった。 大きく…

赤い薔薇(フリー写真)

赤い薔薇の花束

数年前にお父さんが還暦を迎えた時、家族4人で食事に出掛けた。 その時はお兄ちゃんが全員分の支払いをしてくれた。 普段着ではなく、全員が少しかしこまっていて照れくさい気もした…

手を繋ぎ歩く子供(フリー写真)

身近な人を大切に

3歳ぐらいの時から毎日のように遊んでくれた、一個上のお兄ちゃんが居た。 成績優秀でスポーツ万能。しかも超優しい。 一人っ子の俺にとっては、本当にお兄ちゃんみたいな存在だった…

ドーナツ(フリー写真)

ミスドの親子

日曜にミスドへ行った時の話。 若いお父さんと、3歳くらいの目がくりくりした可愛い男の子が席に着いた。 お父さんと私は背中合わせ。以下、肩越しに聞いた会話。 子「どーな…

女の子の後ろ姿

再生の誓い

私が結婚したのは、20歳の若さでした。新妻は僕より一つ年上で、21歳。学生同士の、あふれる希望を抱えた結婚でした。 私たちは、質素ながらも幸せに満ちた日々を過ごしていましたが、…