親孝行したい時に

公開日: 家族 | 悲しい話 |

日記帳(フリー写真)

高校を卒業してから4年間、何もせずに家でお金を使うことしかしていなかった。

オンラインゲームをしたりゲームを買ったり。偶に親に怒鳴り散らしたりもした。

そんな駄目な俺が2年くらい前に、カーチャンスレを見てから必死でバイトと勉強を始めた。

そしてようやくCMにも出ているような大手企業に就職できた。

本当に嬉しかったよ。

やっと親孝行が出来ると思った。

去年、ある程度お金が貯まったから旅行に連れて行こうと思って、内緒で旅行を予約した。

定番だけど温泉ね。出発の一ヶ月前に家に帰って発表したら、

「ありがとう……本当にありがとう……」

と、涙を流しながら喜んでくれたんだ。

この為にお金を貯めたんだと思うほど嬉しかった。

母さんはそれを近所に自慢していて、近所のおばちゃんから帰省の時に言われた時は恥ずかしかった(笑)。

出発の3日前になって電話が掛かって来た。

でも仕事中だから電話に出られず、その時は無視していた。

後でかけ直したら親父が出てさ、

「旅行は中止だ……」

と涙声で言う。訳が解らなくて、

「何でだよ? 風邪でもひいたの?」

と聞き返したんだ。そしたら、

「母さんが……轢き逃げされて……それで……」

頭が真っ白になって、その後はよく覚えていない。

気が付いたら葬式の準備が進んでいた。

母さんは結局、2日間意識不明の後、容態が急変して死んでしまった。

楽しみにしていた旅行が、最悪の轢き逃げのせいで葬式になってしまった。

母さんの遺品を整理しながら自分を悔やんだね。

何故、もっと早く親孝行出来なかったのかと。

遺品の中にあった日記帳には、

『○○が旅行を予約しててくれたみたい。やったー!』

『旅行まで残り3日!!前日には○○も来るだろうから、いっぱいご馳走を作れるようにしとかなくちゃ!」

とギッシリ書いてあった。

それを見てたら泣けて来てさ。

日記帳の文字が滲んで読めなくなるほど、涙がボロボロと流れてきたんだ。

その後、家から出て行って犯人を捜したけど結局見つからなかった。

多分、捜査は殆ど終わっていると思う。

こんな事が起こる前に、親孝行は早くした方が良いと、この話で伝えたかった。

今は父さんに恩返ししています。

関連記事

コーヒー

父の献身

私の両親は小さな喫茶店を営んでいて、私はその一人娘です。父は中卒ですが、非常に真面目な人でした。 バブルが弾け景気が悪化すると、父は仕事の合間にお店を母に任せ、バイトを始めまし…

小さな女の子の横顔

「ありがとう」から始まった家族

兄家族が、俺たちの家に突然やってきた。  そして――長女を置いて、引っ越していった。 ※ 兄も兄嫁も、昔から甥っ子ばかりを溺愛していた。 甥は確かにすごい奴だ…

父と娘(フリー写真)

娘の望み

彼は今日も仕事で疲れ切って、夜遅くに帰宅した。 すると、彼の5歳になる娘がドアの所で待っていたのである。 彼は驚いて言った。 父「まだ起きていたのか。もう遅いから早く…

終戦時の東京(フリー写真)

少女に伝えること

第二次大戦が終わり、私は多くの日本の兵士が帰国して来る復員の事務に就いていました。 ある暑い日の出来事でした。私は、毎日毎日訪ねて来る留守家族の人々に、貴方の息子さんは、ご主人は…

山(フリー写真)

姥捨て山

『姥捨て山』の話を聞いた事はありますか? 年老いた親を、子供が背負って山に捨てるという話です。 大昔、貧しさから本当にそのような風習があったそうです。 そしてこんな事…

渓流(フリー写真)

お母さんと呼んだ日

私がまだ小学2年生の頃、継母が父の後妻として一緒に住むことになった。 特に苛められたとかそういうことは無かったのだけど、何だか馴染めなくて、いつまで経っても「お母さん」と呼べない…

おでこを当てる父と娘(フリー写真)

もうおねえさんだから

7ヶ月前に妻が他界して初めて迎えた、娘の4歳の誕生日。 今日は休みを取って朝から娘と二人、妻の墓参りに出掛けて来た。 妻の死後、暫くはあんなに 「ままにあいたい」「ま…

北部ソロモン諸島(ブーゲンビル島)の戦い

貴様飲め!

俺のおじいちゃんは戦争末期、南方に居た。 国名は忘れたけど、とにかくジャングルのような所で衛生状態が最悪だったらしい。 当然、マラリアだのコレラだのが蔓延する。 おじ…

電話機

電話越しの陽だまり

結構前、家の固定電話が鳴った。 『固定電話にかけてくるなんて、誰だろう?』と思いつつ、電話に出ると、若い男の声がした。 「もしもし? 俺だけど、母さん?」 すぐにオ…

高校生(フリー写真)

ほら、笑いなよ!

高校2年生の夏、僕は恋をした。 好きで好きで堪らなかった。 その相手を好きになった切っ掛けは、僕がクラスで虐めに遭い落ち込んでいた頃、生きる意味すら分からなくなり教室で一人…