おとうさんという言葉

公開日: ちょっと切ない話 | 子供 | 家族

電車内から見る駅のホーム(フリー写真)

その日は約束の時間ぎりぎりに、舞浜駅のホームから階段を降りた。

雑踏の中には元妻と、ミニリュックを背負った小学3年生の息子が待っていた。

半年ほど見ない間に一回り大きくなっている息子をじっと見ていると、元妻が

「じゃあ、お願いね」

とパスポート(引換券)とメモ紙を渡してくれた。

元妻に見送られ改札を出る俺と息子。

メモには息子の好きなアトラクションションや好みの店、食べ物が記してある。

ランドまでの道程は、二人とも無言だった。

色々と話したいこともあった。普通の父親が子にするように頭を撫でたりも…。

でも、切っ掛けが掴めないまま入場した。

色々なアトラクションを楽しむうちに、少しずつ会話が増えて来た。

しかし、まだお互いに気を遣っているような感じもあった。

ミートでキャストから「おとうさん」と言われ、何だか不思議な気分。

長いようで短い、8時間ほどの親子ゲーム。

夕闇迫る駅のホームで、息子を元妻に引き渡した。

彼女の希望で、俺は一本後の電車に乗るため、二人を見送ることになる。

電車のドアが閉まる寸前、息子が周囲も気にせず大声で叫んだ。

「おとうさん、今度はシーだよ!絶対、一緒に行こうね!」

その日聞いた、初めての「おとうさん」という言葉。

電車の中で一人、スプラッシュで撮られた、二人同じように口を開けている写真を見ていると、何だか泣けてきてしまった。

関連記事

手を繋ぐ恋人(フリー写真)

握り返してくれた手

今から6年前の話です。 僕がまだ十代で、携帯電話も普及しておらずポケベル全盛期の時代の事です。 僕はその頃、高校を出て働いていたのですが、二つ年上の女性と付き合っていました…

街の夕日(フリー写真)

人とのご縁

自分は三人兄弟の真ん中として、どこにでもある中流家庭で育ちました。 父はかなり堅い会社のサラリーマンで、性格も真面目一筋。それは厳格で厳しい父親でした。 母は元々小学校の教…

花と手紙(フリー写真)

彼女が遺した手紙

私(晃彦)には幼稚園から連れ添ってきた恋人(美咲)がいる。 私が高校を卒業し、就職してからも同居し、貧乏ながらも支えてくれた掛け替えのない存在。 プロポーズの決心をしてから…

赤ちゃんの手を握る母の手

最後の親孝行に

無職、片桐康晴被告は、京都市伏見区桂川河川敷で2006年2月1日、認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母親を殺害し自身も無理心中を図った。 その事件の初公判は19日に行われた。 …

女子高生(フリー写真)

一緒に生きる覚悟

妻が亡くなる前、闘病の際に「私が死んでも泣かないで」と娘二人は言われていました。 それから数日後、妻は息を引き取りました。 通夜の晩は私が会場で妻に付き添うこととし、当時…

手紙(フリー写真)

神様に宛てた手紙

四歳になる娘が字を教えて欲しいと言ってきたので、どうせすぐ飽きるだろうと思いつつも、毎晩教えていた。 ある日、娘の通っている保育園の先生から電話があった。 「○○ちゃんから…

差し伸べる手(フリー写真)

俺を育ててくれた兄貴

俺を育ててくれた兄貴が正月に結婚したんだ。 兄貴と言っても、血は繋がっていないけれど。 ※ 自分が5歳の時に親父が死んでから、母親が女手一つで育ててくれた。 親父と結婚…

コスモス

愛と犠牲

数年前、私が中学2年生のときに、私たち兄弟の両親は交通事故で亡くなりました。私たちは三兄弟で、私は真ん中の子、4歳上の兄と5歳下の妹がいます。 事故後、私は母方の親戚に、妹は父…

桜(フリー写真)

天国のおじいちゃんより

中学卒業が間近に迫ったある日のことです。 今までお世話になった人に手紙を書きましょう、という授業がありました。 みんなは友人や部活の顧問宛に一生懸命、手紙を書いていました…

公園と夕暮れ(フリー写真)

大好きな芸人

芸人の江頭さんがとある公園でロケをしていると、公園の隣にある病院から抜け出して来ていた車椅子の女の子がそのロケを見ていた。 ロケが終わり、その車椅子の女の子は江頭さんに 「…