最後のお弁当

公開日: 家族 | 悲しい話 |

母の手

私の母は、昔から体が弱かった。

それが原因なのか、母が作ってくれるお弁当は、いつも質素で、見た目も決してきれいとは言えなかった。

カラフルなピックやキャラ弁のような飾りはなく、茶色一色のおかずが詰まっていた。

当時の私は、そんなお弁当が恥ずかしかった。

友達に見られたくなくて、毎日お弁当を持って食堂へ行き、誰にも見られないように、そっとゴミ箱へ捨てていた。

母の気持ちを考える余裕なんて、なかった。

ある朝、母が少し嬉しそうな顔で言った。

「今日は、○○の大好きな海老、入れておいたよ」

私は生返事をして、そっけなく学校へ向かった。

昼休み、誰も見ていない隙に、お弁当の中身を確認した。

確かに、海老は入っていた。

でも、殻の剥き方は不器用で、色合いも悪く、どこか食欲をそそらなかった。

「やっぱりダメだ…」

私はまた、こっそりそのお弁当をゴミ箱に捨ててしまった。

その日の夜、母は珍しく何度も聞いてきた。

「今日のお弁当、美味しかった? 海老、ちゃんと入ってたでしょ?」

私はその時、なんとなくイライラしていた。

溜まっていた気持ちがあふれたのか、つい声を荒げてしまった。

「うるさいな! あんな汚い弁当、捨てたよ! もう作らなくていいから!」

母はしばらく黙っていた。

そして、小さな声でつぶやいた。

「気づかなくて、ごめんね……」

その日から、母は二度とお弁当を作らなくなった。

半年後、母はこの世を去った。

私の知らない病気だった。

診断されたときには、もう手遅れだったという。

あまりに突然のことで、私は何も理解できなかった。

母の遺品を整理していたとき、小さな日記帳が出てきた。

ページを開くと、そこには私のことばかりが書かれていた。

とくに、「お弁当」のこと。

「○○が喜んでくれるように、卵焼きを工夫してみた」

「今日は手の震えが止まらなくて、うまく卵が焼けなかった」

「海老の殻がうまく剥けなかったけど、喜んでくれるといいな」

ページの最後には、あの日のことがこう記されていた。

「嫌だったのかな……気づけなくてごめんね」

それが、日記の最後の言葉だった。

涙が止まらなかった。

あのとき、たった一言でも優しい言葉を返せていたら。

「ありがとう」と、ひとこと伝えていたら。

母は、どれほど嬉しかっただろうか。

私のために、震える手で作ってくれた最後のお弁当。

それを、私は何も感じず、ただ「汚い」と切り捨てた。

ごめんね、お母さん。

本当は、ずっと、感謝してた。

だけど、その気持ちを伝えるには、もう遅すぎた。

関連記事

赤ちゃん(フリー写真)

生まれてくれてありがとう

子供が2人居る。 でも本当は、私は3人の子持ちだ。 ※ 18歳の春に娘が生まれた。 結婚してくれると言っていた父親は、結局認知すらしてくれなかった。 若い私にとっ…

スマホを持つ男性(フリー写真)

父からの保護メール

俺は現在高校3年生なんだけど、10月26日に父親が死んだ。 凄く尊敬出来る、素晴らしい父親だった。 だから死んだ時は母親も妹も泣きじゃくっていた。 ※ それから二ヶ月ほ…

赤ちゃんの手

二人三脚の約束

私たちが夢見た奇跡は、結婚して5年目のある日、現実となった。待ちわびた命が、ついに私たちの世界にやって来た。 しかし、幸せの中で隠されていた試練が、子供が2歳になった頃に明らか…

震災の写真

震災を生き抜く少年の記録

「お父さんが軽トラで帰っていった姿を見ました。津波にのみ込まれませんように」と祈っていました。 巨大地震と大津波が東日本を襲ったあの日、子供たちは何を見、その後をどう生きたのか…

おばあちゃんの手(フリー写真)

祖母から孫への想い

俺は母とおばあちゃんの三人で暮らしている。 母と親父は離婚していない。 パチンコなどのギャンブルで借金を作る駄目な親父だった。 母子家庭というのはやはり経済的に苦しく…

阪神淡路大震災(フリー写真)

大切な親友との約束

小学4年生の時、俺はマンションで友達と遊んでいた。 ミニ四駆が流行っていた頃だ。 いつも騒いでいた俺たちは、管理人さんに怒られたものだ。 俺は改造が下手で遅れがちだ…

母(フリー写真)

母のビデオテープ

俺は小さい頃に母親を亡くしている。 それで中学生の頃は恥ずかしいほどグレた。 親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探していると、一本のビデオテープがあった。 俺は…

兄妹(フリー写真)

たくましいお兄ちゃん

親戚にとても仲の良い幼い兄妹が居た。 兄は3才の康介ちゃんで、妹は2才の愛ちゃん。 当時21歳だった俺にとっても、可愛くてたまらない子供達だった。 ※ しかしある年末、…

お茶碗(フリー写真)

テーブルのお皿

私と淳子は、結婚して社宅で暮らし始めました。 台所には四人がやっと座れる小さなテーブルを置き、そこにピカピカの二枚のお皿が並びます。 新しい生活が始まることを感じました。 …

教室(フリー写真)

虐めの現実

俺は高校生の時、授業以外の時間はいつも小説を読んで過ごしていた。 まあ、それくらいしかやる事がなかっただけだけどね。 ある日、体育の授業が終わり教室に帰って来て、いつもの…