金ピカの時計

公開日: 家族 |

進学祝い(フリー写真)

大学が決まり、一人暮らしを始める前日の日の事。

親父が時計をくれた。

金ピカの趣味の悪そうな時計だった。

「金に困ったら質に入れろ。多少、金にはなるだろうから」

そう言っていた。

二年生のある日、ギャンブルに嵌まり家賃が払えなくなった。

途方に暮れていた時にハッと気が付き、親父の時計を質に持って行った。

紛れもない偽物である事が判明した。

すぐ親父に電話をした。

俺「おい!子供に偽物を掴ませんなよ!」

親父「なっ、アテになんねーだろ、人のゆう事なんざ。

困った時にこそ裏切られるんだよ。最後の頼みの綱になー。

がはははは!これが俺の教育だよ。

で、いくら必要なんだ? 金に困ったんだろ?」

俺「…呆れるわ。12万円貸してください…」

親父「明日、振り込むから。

何があったのかは聞かない。金が無い理由は親に言えない事が多いわな!

がはははは!女にでも嵌ったか? このバカ息子が!!ははは!!」

正直、心底ムカついたが、親父の声は俺を安心させてくれた。

今思うと、小さな会社だが経営者らしい教育だったのかなと思う。

そんな親父も去年の夏、癌で死んだ。

往年の面影も消え、ガリガリになった親父がまた時計をくれた。

まだ箱に入った、買ったばかりの時計だった。

必死で笑顔を作りながら言った。

親父「金に…困ったら、質にでも…入れろや…!」

オメガのシーマスターだった。奇しくもその日は俺の誕生日だった。

俺「親父の時計はアテになんねーから、質には入れないよ」

二人で笑った三日後、親父は死んだ…。

親父が死んだ今も、メッキが剥げた金ピカの時計は、まだ時を刻んでいる。

関連記事

野球場

世界で一番温かい野球観戦

幼い頃に、父を亡くしました。 それからというもの、母は再婚もせずに、女手ひとつで俺を育ててくれました。 ※ 学歴も、特別な技術もなかった母は、個人商店の雑務や配達な…

女の子の寝顔(フリー写真)

愛しい娘

自分がまだ幼稚園児の頃だと思う。 夜中に不意に目が覚めると、父が自分の顔を覗き込んでいて、いきなり泣き出した。 大人が泣くのを見るのはその時が初めてだったし、しかも …

飛行機雲(フリー写真)

飛行機雲のように

「空に憧れて、空を駆けてゆく あの子の命は、飛行機雲」 その歌の通りでした。 小さい頃から、 「僕、ぜーったいパイロットになるからね!」 と言っていたあ…

祖母の手(フリー写真)

おばあちゃんの深い愛

幼い頃から両親が共働きで、俺の面倒を見てくれたばあちゃん。 俺は癇癪持ちだったからめちゃくちゃ怒られたけど(笑)。 あまりにも怒らせると、トイレに閉じ込められたりもした。…

父の日のプレゼント(フリー写真)

見知らぬおじさん

私には妻が居たが、一人娘が1歳と2ヶ月の時、離婚することになった。 酒癖の悪かった私は暴力を振るうこともあり、幼い娘に危害が及ぼすことを恐れた妻が、子供を守るために選んだ道だった…

家族

父の告白

ある日、僕が父に「結婚したい子ができた」と告げると、数日後、家族会議が開かれた。 その時の父は、これまでにない真剣な表情で、衝撃の事実を告げた。 「実は、俺とお前は血の繋…

病院のベッド(フリー写真)

貴重な家族写真

俺が小さい頃に撮った家族写真が一枚ある。 見た目は普通の写真なのだけど、実はその時父が難病を宣告され、それほど持たないだろうと言われ、入院前に今生最後の写真はせめて家族と…と撮っ…

夕方の教室(フリー背景素材)

校長先生の名授業

私が考える教育の究極の目的は『親に感謝、親を大切にする』です。 高校生の多くは、今まで自分一人の力で生きて来たように思っている。 親が苦労して育ててくれたことを知らないんで…

3台の携帯

優しさを遺してくれた人へ

先日、亡くなった妻のガラケーの情報を引き出してもらった。 きっかけは、何気なく立ち寄った携帯ショップで見かけた「古い携帯のデータ復旧」の広告だった。 ※ 思い返せば…

花

またどこかで会おうね

私は以前、病院で働いていました。看護師や医者ではなく、病院の清掃員です。 ある日、何も知らずに一つの病室に掃除のために入りました。部屋に入ると、そこにいたのはもうすぐこの世を去…