父が遺したもの

公開日: 家族 | 心温まる話 |

父と子(フリー写真)

三年前に親父が亡くなったんだけど、殆ど遺産を整理し終えた後に、親父が大事にしていた金庫が出てきたんだよ。

うちは三人兄弟なんだけど、お袋も亡くなっていて、誰もその金庫の中身を知らなくてさ。

取り敢えず兄弟家族をみんな呼んで、その金庫を開けることにした。

これがまた頑丈で、なかなか開かないんだよ。

仕方がないから鍵屋を呼んで開けてもらうことにしたんだけど、なかなか開かなくてさ。

何となく俺たちは子供の頃の話を始めたんだよ。

親父は昔から凄い厳格で、子供の前で笑ったことも一度もなく、旅行なんて本当に行かなかった。

子育てもお袋に任せっきりで、子供の頃はマジで親父に殺意を覚えたよ。

それで一番下の弟が、

「あの親父のことだからしこたま貯め込んでるんじゃねえか?」

というようなことを言い出し、その後に真ん中の弟も

「親父が夜中に金庫の前でニヤニヤしながらガサガサやっているのを見た」

と言うものだから、俺もかなり金庫の中身に期待を抱いちゃったんだ。

その時に鍵屋がちょうど「カギ、開きましたよ」と言ったから、ワクワクしながら金庫の前に行き、長男の俺が金庫のドアを開けたんだ。

そしたら、まず中から出てきたのは、古びた100点満点のテストなんだ。

それを見た一番下の弟が「これ、俺のだ!」と言って、俺から取り上げたんだよ。

次に出てきたのは、何かの表彰状。すると次は次男が「俺のだ」と言い出して、その後にネクタイが出てきたんだ。

見覚えがあるなあと思って、気が付いて叫んじゃった。

「あ、これ俺が初めての給料で親父に買ってやったネクタイだ」

その後に次々と昔の品物が出てきて、最後に黒い小箱が出てきたんだよ。

その中には子供の頃に家の前で家族全員で撮った古い写真が一枚出てきたんだ。

それを見た俺の嫁さんが泣き出しちゃってさ、その後にみんなも何だか泣き出しちゃった。

俺も最初は、何でこんなものが金庫の中にあるのかが解らなくて、

『何だよ、金目の物がねーじゃん』

なんて思ってちょっと鬱になっていたんだけど、少し経って中に入っていたものの意味が理解できた時、その写真を持ちながら肩震わせて泣いちゃったんだ。

人前で初めて本気で号泣しちまったよ。

そこで鍵屋が気まずそうに「あの、私そろそろ戻ります」と言ったので、みんなはっとして涙をにじませながら「ありがとうございました」と言った。

この時、俺は親父がどんなに俺たちのこと想っていてくれたか実感した。

さっきまでの自分が金目当てで金庫を開けようとしたこと、子供の頃に親父に反感を抱き、喧嘩ばかりしたことが恥ずかしくて仕方がなかった。

親父は金よりも本当に大事なものを俺たちに遺して行ってくれたと思っている。

関連記事

夫婦の手(フリー写真)

私は幸せでした

文才が無いため酷い文になると思いますが、少し私の話に付き合ってください。 24歳の時、私は人生のどん底に居ました。 6年間も付き合って婚約までした彼には、私の高校時代の友人…

赤ちゃんの足を持つ手(フリー写真)

ママの最後の魔法

サキちゃんのママは重い病気と闘っていたが、死期を悟ってパパを枕元に呼んだ。 その時、サキちゃんはまだ2歳だった。 「あなた、サキのためにビデオを3本残します。 このビ…

教室

両親への感謝

私が考える教育の究極の目的は「親に感謝し、親を大切にする」ことです。高校生たちは、しばしば自分たちが自力でここまで来たと錯覚しています。彼らがどれほど親に支えられて育てられたか、その…

絵馬(フリー写真)

絵馬に書かれた願い

この前、近くの神社まで散歩したんだ。 絵馬が沢山あって、 『あまり良い趣味じゃないな』 と思いながらも、他人の色々な願い事を見ていたんだ。 「大学に合格しますよ…

病院

父の願いと医者への道

高校一年生の夏休み、両親から「大事な話がある」と呼び出されたとき、父が癌で余命宣告されていることを知りました。 私たち家族は商売をしており、借金も多く、父が亡くなれば高校に通う…

プログラミング(フリー素材)

パパの一時間はいくら

プログラマーの父は、今日も仕事で疲れ切って遅い時間に帰って来た。 すると、彼の5歳になる娘がドアのところで待っていたのである。 彼は驚いて言った。 「まだ起きていた…

手

母という存在

自分が多少辛くても、腰が痛くても頭が痛くても、子供が元気にしてくれていることが、私にとっては何よりの幸せです。 元気そうな子供の姿を見たり、その声を聞くだけで、心からの喜びを感…

バスの車内(フリー写真)

悪意と善意

10歳の息子がある病気を持っており車椅子生活で、更に投薬の副作用もあり一見ダルマのような体型。 知能レベルは年齢平均のため、尚更何かと辛い思いをして来ている。 ※ …

教室の風景(フリー写真)

変わらぬ優しい笑顔

酷い虐めだった。 胃潰瘍ができるほど、毎日毎日、恐怖が続いた。 今もそのトラウマが残っている。 僕がボクシングを始めた理由。それは、中学生の時の虐めだ。 相手…

初期の携帯電話(フリー写真)

母と携帯電話

15年前の話です。 今でもそうだが人付き合いの苦手な俺は、会社を辞め一人で仕事を始めた。 車に工具を積み、出張で電気製品の修理や取り付けをする仕事だ。 当時はまだ携帯…