父の記憶

公開日: 家族 | 心温まる話 |

豚骨ラーメン(フリー写真)

俺の父は、俺が6歳の時に死んでしまった。

ガンだった。

確か亡くなった当時の年齢は34歳だったと思う。

今思えばかなりの早死にだった。

呆気なく死んでしまったこともあるが、自分がまだ6歳と幼かったこともあり、父の記憶はあまりなかった。

だから父のイメージは、俺の中ではあまり良いものではなかった。

どちらかと言えば怖いという印象しかなかった。

父の記憶といえば、一つだけ鮮明に残っているものがあった。

それはラーメン屋の中での思い出だった。

これも詳しくは覚えていないが、父はラーメンの大盛りを一つだけ頼み、取り分け皿を一枚もらい、そこに俺の分のラーメンを入れてくれた。

多分、当時5歳くらいだった俺にとって取り分け皿の分量のラーメンでも結構な量だったのだろう。

食べるのに時間がかかった。

一生懸命食べたとは思うが、やはりそれなりの時間がかかってしまったと思う。

ふと見ると、父が俺のことを見ていた。

じっと見つめていた。

怖い顔をして睨んでいたような記憶がある。

『早く食え』と急かされているようで、嫌で怖い思い出だった。

ちらちら父の視線を盗み見たが、父はいつまで経っても俺を睨んでいた。

『何でそんなに俺のこと睨むんや…』と思ったが、父の表情が何となく怖くて、再びラーメンに目を落とすと必死で食べた。

それが数少ない父の記憶だった。

そんな俺も母に女手一つで育てられ、30歳になった頃に結婚した。

そして男の子を授かった。

とても可愛く、目の中に入れても痛くないとはこのことかと初めて知った。

そして息子も先日、幼稚園に入る歳になった。

だが、仕事が忙しいこともあり満足に遊べてやっていない。

だから先週、日頃の罪滅ぼしにと息子を連れて2人で出かけた。

そして昼飯時になり腹が減ったので何が食いたいかと尋ねたら、息子は「スパゲティが食べたい」と言った。

息子はまだ食が細いので、スパゲッティの大盛りを頼み、2人でシェアして食べた。

息子は一生懸命食べていた。

先に食べ終えた俺は、頑張って食べている息子がとても愛しくずっと眺めていた。

そんな俺の視線に気付いたのか、息子はちらちらと俺の方を見ていた。

俺も多少気恥ずかしくもあり、仏頂面で見て見ぬ振りをしつつ、また息子が食べる姿を見ていた。

仕事が忙しく、普段あまり会話もない俺と息子だが、だからこそ俺は息子がとても愛しく思えた。

気が付けば、いつまでも見つめていたいと感じていた。

あの時の親父の視線の意味が、今になってようやく理解できた。

父さん、ありがとう。

関連記事

母への感謝の気持ち(フリー写真)

ありがとうな、おかん

なあなあ、おかんよ。 中学の時に不登校になり、夜間高校に入るも家に帰って来ず、毎日心配させてごめんよ。 二十歳を超えてからも、彼氏を作り勝手に同棲して、ろくに連絡もせず心配…

犬(フリー写真)

良い犬の話

良い人じゃなくて、良い犬の話。 知り合いのお爺さんが愛犬と山道を散歩していて、途中のベンチで座って一休みしていたら…。 蛇(名前は忘れたが毒を持っている)がお爺さんに齧り付…

夜のビジネス街

強面上司の不器用な優しさ

いつからだろうか、自分でも理由が分からないほど、仕事への意欲を失ってしまっていた。 会社を休み始め、気付けば数日が経っていた。 そんなある日の夜、玄関のチャイムが鳴った。…

手を繋ぐ恋人同士(フリー写真)

遠く離れても、絆は永遠に

ある町に、幼馴染の男女が暮らしていた。 彼らは幼い頃からずっと一緒に過ごし、お互いのことを大切に思っていた。 しかしある日、男性が突然遠い町へ引っ越すことになった。 …

親子(フリー写真)

生んでくれてありがとう

母が死んで今日で一年が経つ。 高齢出産だったこともあり、俺の同年代の友達の親と比べると明らかに歳を取っていた。 「何でもっと若い頃に生んでくれなかったの!?」 と責め…

巣鴨の歩行者天国(フリー写真)

とげぬき地蔵様

私は小さい頃から中耳炎で、しょっちゅう耳が痛くなっては、治療のために耳鼻科へ行っていました。 小学校に入ると、私が耳鼻科に行くために学校を休んだり早退したりすると、クラスの子に …

スマートフォン

父の遺した言葉

私は今、高等学校3年生です。父がこの世を去ったのは10月26日のことでした。 父は、私が心から尊敬し、誇りに思える素晴らしい人でした。彼の死に際して、母と妹は慟哭しました。 …

妊婦さんのお腹(フリー写真)

命懸けで教えてくれた事

13年前、俺は親元を離れて一人暮らしの大学生という名のろくでなしだった。 自己愛性人格障害の父親に反発しつつも、影響をもろに受けていた。 プライドばかり高く、傲慢さを誇りと…

フライト(フリー写真)

相手を思い遣る心

国内線のCAとして、多い時で一日に 2,000人以上のお客様と接してきた私は、 『人の思いや気持ち(内面)は、日常の行動(外面)に現れる』 ことを学びました。 12…

飛行機の座席(フリー写真)

ファーストクラス

「ちょっとスチュワーデスさん!席を変えてちょうだい」 ヨハネスブルグ発の混んだ飛行機の中で、白人中年女性の乗客が叫んだ。 「何かありましたか?」 「あなた、解らないの…