血の繋がらない娘

公開日: 子供 | 家族 | 心温まる話 | 長編

花嫁(フリー写真)

土曜日、一人娘の結婚式だったんさ。

出会った当時の俺は25歳、嫁は33歳、娘は13歳。

まあ、要するに嫁の連れ子だったんだけど。

娘も大きかったから、多少ギクシャクしながらも数年が過ぎた。

子供は敢えて作らなかった。

収入の問題もあったけど、娘の気持ちを考えたら、子供は娘一人居れば良いという事になった。

突然、嫁が交通事故で逝った。

娘が17歳の時。

突然二人きりになり、嫁が居なくなった現実感も無く、二人して呆然。

これからどうしようと思った。

生活の面では収入も安定していたし、娘も家事の一通りは出来た。

何の問題も無いはずだったけど、嫁側の親戚が騒ぎ立てた。

それはそうか。

血の繋がらない29歳の男と、17歳の女。

ある意味、カップルでもおかしくない歳の差だもんな。

「あなたはまだ若いんだから」

とか、

「再婚するにも子供が居ちゃ…しかも自分の子供じゃないのに…」

など散々言われた。

でも、俺は間違い無く、娘の事を俺の娘だと思っていた。

何よりも、嫁のたった一人の忘れ形見だ。

俺が育てて行く以外の選択肢は全く頭に無かった。

そんな親戚の騒ぎは右から左へ流した。

娘も、

「今更、こんな足の臭いオッサンとどーにかなるか(笑)」

と笑っていた。

当たり前のように言う娘の気持ちが嬉しかった。

やはり影で、あらぬ噂を立てられた事もあった。

三者懇談や進路面談で学校へ行くと、必ず教師に変な顔をされた。

部活で遅くなった娘を迎えに行った時に、

「お宅の生徒が援助交際をしている」

と、近隣住民から学校に通報された事もある。

それでも二人で暮らして来た。

再婚など考えた事も無かった。

それくらい娘には穏やかな、幸せな時間を与えてもらっていた。

それから時が経ったある日、娘に話があると言われた。

「結婚したい人が居る」

との事だった。

娘は25歳になっていた。

俺が嫁と結婚したのと同じ歳。

正直、複雑な心境だった。

次の日曜に相手の男に会った。

娘を見る目が優しかった。

こいつなら大丈夫だと思った。

安心した。

諦めも付いた(笑)。

あっという間に披露宴だ。

「お母さんが亡くなった時、本当にどうしようかと思った。

お父さんはまだ若かったから、私が居たら絶対に足枷になると思ってた。

だから、これからも一緒に暮らすのが当たり前みたいな態度で居てくれたのが、本当に本当に嬉しかった。

私のお父さんは、お父さんだけです。

今まで本当にありがとう。

お母さんが亡くなってからも、今までずっと幸せな子のままで居られたのは、お父さんがお父さんだったからです」

娘がしゃくりあげながら読む、花嫁からの手紙を聞いていたら、バージンロードを一緒に歩いていた時点で、必死で堪えていた涙がどっと溢れた。

娘が家を出て行く前に、箪笥の引き出し一つ一つに、

「ぱんつ」「しゃつ」「とれーなー」「くつした」

などと書いた紙を貼り付けて行った。

そこまで俺、自分で何も出来ない父親かよ(笑)。

しかも平仮名(笑)。

近い内、娘によく似た孫とか出来ちゃうんだろうな。

それで、

「俺、まだじーちゃんとかいう歳じゃねーし」

とか言っちゃうんだろうな。

俺、間違っていなかった。

大変だったけど、父親という立場を選んで良かった。

嫁と結婚して良かった。

娘の父親になって良かった。

一人になって部屋は何か広くなっちゃったけど。

微妙な抜け殻感は否めないけど。

今度はいつか生まれて来る孫のために、頑張ってみようかな。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

冬と春の境界(フリー写真)

人間としての愛

1月の朝がとても寒い時に、必ず思い出す少年がいます。 当時、私は狭心症で休職し、九州の実家にて静養していた時でした。 毎朝、愛犬のテツと散歩していた時に、いつも遅刻して実家…

誓いの言葉

花嫁姿を見せたくて

大学生の頃、仲の良かった友人のAちゃんは、同じ大学の彼氏B君と同棲を始めました。まだ若かったふたりに、両親は「結婚はまだ早い。責任ある交際を」と諭していました。 そんなある日—…

手をつなぐ男女(フリー写真)

恩師が繋いでくれた友情

私が中学三年生だったあの夏、不登校でオタクな女の子との友情が始まりました。 きっかけは担任の先生からの一言でした。 「運動会の練習するから、彼女を呼びに行ってほしい」 …

新生児の足

生まれて来てくれてありがとう

「出て行け」と親に言われ、家を飛び出してから6年が経った。 あのときの怒鳴り声と、自分の怒りは今でも耳に残っている。 家を出てから3年が経った頃、ひとりの女性と出会い、や…

ラジオ

ラジオから伝わる愛

私が子供の頃から、近所に住むご夫婦に可愛がられて育ちました。その夫婦には子供がおらず、私は幼いころから特別な存在でした。 おじさんは土建屋の事務員で無口な人ですが、優しさに溢れ…

戦後

少女の小さな勇気

第二次大戦が終わり、私は復員した日本の兵士の家族たちへの通知業務に就いていました。暑い日の出来事です。毎日、痩せ衰えた留守家族たちに彼らの愛する人々の死を伝える、とても苦しい仕事でし…

機関車(フリー写真)

モンロヴィアへ

太平洋戦争が終わって間もない頃、彼女は単身ニューヨークに留学しました。 ところが、待っていたのは人種差別…。 栄養失調と精神的プレッシャーが重なり、肺結核に罹ってしまったの…

手を握る(フリー写真)

ごうちゃん

母が24歳、父が26歳、自分が6歳の時に両親は離婚した。 母が若くして妊娠し、生まれた自分は望まれて生を受けた訳ではなかった。 母は別の男を作り、父は別の女を作り、両親は裁…

ベース(フリー写真)

やりたいこと頑張りなさい

三年前のある日、両親が離婚。俺と弟が母さんに付いて行きました。 母さんは今まで専業主婦だったから、仕事なんて全然出来ない。 パートを始めるも、一ヶ月も経たない内に退職の繰り…

瓦礫

災害の中での希望と絶望

東日本大震災が発生した。 辺りは想像を絶する光景に変わっていた。鳥居のように積み重なった車、田んぼに浮かぶ漁船。一階部分は瓦礫で隙間なく埋め尽くされ、道路さえまともに走れない状…