救いの手

民家

3年前の夏、金融屋として働いていた私は、いつものように債務者の家を訪れました。しかし、親は姿を消し、5歳の男の子と3歳の女の子だけが残されていました。

私はまだ新米で、恐ろしい顔つきでもなかったため、子どもたちはすぐに私に懐きました。二人はボロボロの服を着ており、風呂にも入っていない様子でした。

子供たちに親がいなくなった時期を尋ねても答えは返ってきませんでした。「何を食べていたの?」と聞くと、男の子は泣き出しました。その時、女の子が私の手を引き、「こっち」と言って裏庭へと連れて行きました。

そこは小学校の裏庭で、女の子は池を指さして「みーちゃんこれ食べたの」と言いました。池には金魚がウヨウヨ泳いでいることに気づき、私は悪い予感を感じました。

家に戻ると、テーブルの上には小さなボウルと茶碗があり、「お前たち…金魚を食べていたのか…」と尋ねると、子供たちは小さく「うん」と答えました。その答えに私も、一緒にいた仲間も涙を流しました。

すぐに、一緒にいた仲間が多くの食べ物と洋服を買ってきました。私たちは近くの銭湯で子供たちをきれいに洗いました。

状況をどうすることもできない私たちは、最終的に施設に連絡を取り、子供たちを連れて行きました。連れて行かれるとき、子供たちは「お兄ちゃん、ありがとう」と言っていました。それを聞いて、私たちが彼らの親を追い詰めたことに対する罪悪感が増すばかりでした。

仕事を抜けた私を含む何人かの同僚たちは、その後、自分たちの行動を深く反省しました。救われたことは、子供たちの親が結局戻ってきたことでした。親は戻ると子供がいなくなっていることにショックを受け、施設に連絡を取りました。親が子供たちを迎えに行き、自分たちの行いの重大さに気が付いたそうです。

その後、私は足を洗い、家族の再建を支援しました。事務所を通じて彼らの就職を手助けし、「また金魚を食べさせたら内蔵を売るぞ」と軽く脅しながら、彼らが真面目に生活するよう助けました。借金の返済はまだ残っているかもしれませんが、二人とも一生懸命働いていることでしょう。

関連記事

親子

失ってもなお、愛している

家内を亡くしました。 お腹には、二人目の子どもがいました。 その日、彼女は病院へ向かうため、タクシーに乗っていました。けれど途中で、居眠り運転のトラックと正面衝突。あまり…

柴犬

きなこの本当の気持ち

今から10年以上前、友達が一匹の柴犬を飼い始めました。 きれいな淡い毛色をしていたことから、その犬は『きなこ』と名付けられました。 友達は毎日夕方になると、『きなこ』を連…

親子(フリー写真)

お袋からの手紙

俺の母親は俺が12歳の時に死んだ。 ただの風邪で入院してから一週間後に、死んだ。 親父は俺の20歳の誕生日の一ヶ月後に死んだ。 俺の20歳の誕生日に、入院中の親父から…

青空(フリー写真)

命懸けの呼び掛け

宮城県南三陸町で、震災発生の際に住民へ避難を呼び掛け、多くの命を救った防災無線の音声が完全な形で残っていることが判りました。 亡くなられた町職員の遠藤未希さんの呼び掛けが全て収録…

手作りハンバーグ(フリー写真)

最後の味

私が8歳で、弟が5歳の頃の話です。 当時、母が病気で入院してしまい、父が単身赴任中であることから、私達は父方の祖母の家に預けられていました。 母や私達を嫌っていた祖母は、…

柴犬

俺とナツ

「しつこいな!近寄んな!」…今でも後悔してる。お前にあんなことを言ってしまったこと。 俺が小学4年生になった時、親が犬を飼ってくれた。柴犬だ。人懐こいから名前は「ナツ」。 …

阪神淡路大震災(フリー写真)

大切な親友との約束

小学4年生の時、俺はマンションで友達と遊んでいた。 ミニ四駆が流行っていた頃だ。 いつも騒いでいた俺たちは、管理人さんに怒られたものだ。 俺は改造が下手で遅れがちだ…

零戦(フリー写真)

特攻隊の父の願い

素子、素子は私の顔をよく見て笑ひましたよ。 私の腕の中で眠りもしたし、またお風呂に入ったこともありました。 素子が大きくなって私のことが知りたい時は、お前のお母さん、住代…

戦闘機(フリー写真)

海行かば

このお話は8年程前、九州の西日本新聞に掲載され、映画化もされました。 ご存知の方も多いはずです。特繰出身の学徒兵の方々のお話です。 当時東京に居た私は、銀座の東映に軽い気持…

病室(フリー背景素材)

またどこかで会おうね

俺は以前、病院勤務をしていた。と言っても看護婦や医者などの有資格者じゃないんだけどね。 それでさ、掃除しようと思ってある病室に入ったんだよ。 よく知らずに入ったらさ、どうや…