世界で一番温かい野球観戦

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 |

野球場

幼い頃に、父を亡くしました。

それからというもの、母は再婚もせずに、女手ひとつで俺を育ててくれました。

学歴も、特別な技術もなかった母は、個人商店の雑務や配達などの仕事を請け負って生計を立てていました。

毎日が必死でした。

それでも、当時暮らしていた町にはまだ人情というものが残っていて、
俺たちは質素ながらも、なんとか生きていけていました。

娯楽なんて、夢のまた夢。

それでも日曜日になると、母は手作りの弁当をこしらえ、近所の河原に連れていってくれました。

青空の下で母と二人、草の上に座っておにぎりを頬張った、あの時間が何よりの楽しみでした。

給料日後の日曜日には、母がこっそり買ってくれたクリームパンとコーラが、何よりのごちそうでした。

甘くて、冷たくて、子どもだった俺にはそれが“贅沢”の象徴でした。

ある日、母が勤め先の人からプロ野球の観戦チケットを2枚もらって帰ってきました。

「行ってみるか?」と照れくさそうに言う母の顔に、
俺は生まれて初めて見るような期待と誇らしさを感じました。

母は、その日のために、いつもより少しだけ豪華なお弁当を作ってくれました。

唐揚げに、卵焼き。ソーセージが花の形に切ってあるのが嬉しかった。

初めての野球場。

人の波、響く歓声、真新しい芝生。

俺は胸が高鳴っていました。

けれど――

いざ入場しようとチケットを見せた瞬間、係員に止められました。

母がもらってきたのは、“優待券”であり、無料で入れる“招待券”ではなかったのです。

一人1000円ずつの入場料が必要だと言われました。

母の財布の中には、帰りの電車賃くらいしか残っていなかった。

「……帰ろっか」

母のその言葉に、俺はうなずくしかできませんでした。

球場の外のベンチに腰かけて、二人でお弁当を広げました。

球場の歓声が、遠くから風に乗って聞こえてきました。

母は、笑顔を作っていたけれど、どこか寂しげで。

俺はその空気を壊したくなくて、
食べながら、「楽しかったね」と、少し強がって言いました。

すると母は、箸を止めて、ぽつりと言いました。

「母ちゃん……バカで、ごめんね」

その目には、小さな涙が浮かんでいました。

俺は、その涙がたまらなかった。

子どもながらに、「悔しい」という感情が胸を締めつけました。

貧しさが、無学が、母を泣かせた。

――そんな現実が、心の奥に突き刺さった。

それから、俺はがむしゃらに勉強しました。

負けたくなかった。あの日の涙に。

新聞奨学生として大学に進学し、社会に出て、仕事を覚え、
結婚して、母に初孫を抱かせることもできました。

母は、静かに喜んでくれました。

多くを語る人ではなかったけれど、
孫の手を握る母の表情は、何より穏やかでした。

そんな母が、昨年の暮れに亡くなりました。

入院生活の中で、意識を失う時間が増えていき、
ある日、ふと目を覚ました母が、思い出したように小さくつぶやきました。

「野球……ごめんね……」

何十年も前の、あのたった一度の出来事を、
母はずっと、心のどこかに抱えていたのかもしれません。

俺は「楽しかったよ」と言いたかった。

本当の気持ちを、ちゃんと伝えたかった。

でも、その言葉はどうしても声にならなかった。

胸が詰まって、涙が溢れて、何も言えなかった。

母のことは、ずっと誇りです。

手作りの弁当と、クリームパンと、あの涙。

そして、あの日見せた“少しだけ豪華な弁当”。

すべてが、俺の心に深く刻まれています。

ありがとう、お母さん。

あの時、外のベンチで食べた弁当、俺はちゃんと覚えてるよ。

あれは、俺にとって世界で一番温かい野球観戦だったんだ。

関連記事

ワイン(フリー写真)

ワイン好きの父

いまいち仲が良くなかった父が、入院する前夜にワインを取り出し、 「まあいつまで入院するか分からないけど、一応、別れの杯だ」 なんて冗談めかして言ったんだ。 こんなのは…

母(フリー写真)

母のビデオテープ

俺は小さい頃に母親を亡くしている。 それで中学生の頃は恥ずかしいほどグレた。 親父の留守中、家に金が無いかタンスの中を探していると、一本のビデオテープがあった。 俺は…

巣鴨の歩行者天国(フリー写真)

とげぬき地蔵様

私は小さい頃から中耳炎で、しょっちゅう耳が痛くなっては、治療のために耳鼻科へ行っていました。 小学校に入ると、私が耳鼻科に行くために学校を休んだり早退したりすると、クラスの子に …

花(フリー写真)

母心

ちょっとした事で母とケンカした。 3月に高校を卒業し、4月から晴れて専門学生となる私は、一人暮らしになる不安からか、ここ最近ずっとピリピリしていた。 「そんなんで本当に一人…

犬(フリー写真)

コロの思い出

うちにはコロという名前の雑種の犬が居ました。 白色と茶色の長い毛がふわふわしている犬でした。 私が学生の頃は学校から帰って来る時間になると毎日、通学路が見える場所に座り、遠…

母の絵(フリー写真)

欲しかったファミコン

俺の家は母子家庭で貧乏だったから、ファミコンが買えなかった。 ファミコンを持っている同級生が凄く羨ましかったのを憶えている。 小学校でクラスの給食費が無くなった時など、 …

花嫁(フリー写真)

血の繋がらない娘

土曜日、一人娘の結婚式だったんさ。 出会った当時の俺は25歳、嫁は33歳、娘は13歳。 まあ、要するに嫁の連れ子だったんだけど。 娘も大きかったから、多少ギクシャクし…

犬(フリー写真)

愛犬が繋いだ絆

11年間、飼っていた愛犬が亡くなった。 死ぬ前の半年間、自分はろくに家に帰らず、世話も殆どしなかった。 その間にどんどん衰えて行っていたのに、あまり見ることも触ることもなく…

浜辺の母娘(フリー写真)

天国へ持って行きたい記憶

『ワンダフルライフ』という映画を知っていますか? 自分が死んだ時にたった一つ、天国に持って行ける記憶を選ぶ、という内容の映画です。 高校生の頃にこの映画を観て、何の気無しに…

花屋さん(フリー写真)

助け合い

会社で、私の隣の席の男性が突然死してしまった。 金曜日にお酒を飲み、電車で気分が悪くなって、途中下車して駅のベンチで座ったまま亡くなってしまった。享年55歳。 でも、みんな…