二つの指輪

公開日: 夫婦 | 心温まる話

靴を持つ夫婦(フリー写真)

「もう死にたい…。もうやだよ…。つらいよ…」

妻は産婦人科の待合室で、人目もはばからず泣いていた。

前回の流産の時、私の妹が妻に言った言葉…。

「中絶経験があったりすると、流産し易い体質になっちゃうんだって」

そのあまりにも人を思い遣らない言葉に私は激怒し、それ以来、妹夫婦とは疎遠になっている。

妻は口には出していないが、物凄く辛い思いをしていたと思う。

だから今日まで何とか二人で頑張って来たのだが、三度目の流産。

前回も前々回の時も「また、頑張ろう」と励まして来たが、励ます言葉が妻にプレッシャーを掛けるような気がして、何も言えなかった。

いや、そうではない。今考えると恐らく、三度目の流産を告げられて、子供が居ない人生を私は模索し始めていたのだと思う。

私は、冷淡な動物だ。情けない。

「ごめんね…。でも、もう私、頑張れないかも。もう、駄目だと思う」

待合室に妻の嗚咽だけが響く。

「ううん…○○(妻の名前)が悪い訳じゃないんだから。こればかりは、運だから…」

それ以上、かける言葉が見つからなかった。

その時、妻の隣に4、5歳ぐらいの男の子が座った。

「あのね、これあげるから、もう泣かないで」

その子が差し出した手の上には二つの指輪。恐らくお菓子のおまけだと思う。

男の子「水色のは泣かないお守り。こっちの赤いのはお願いできるお守り」

私「いいの? だって、これ、ボクのお守りなんでしょ?」

男の子「いいよ、あげるよ。ボクね、これ使ったら泣かなくなったよ。もう強い子だから、いらないの」

私「赤い指輪は? お願いが叶うお守りなんでしょ? これは、いいよ」

男の子「これね、二つないとパワーが無いんだって。おとうさんが言ってた」

そう言うと男の子は、

「だから、もう泣かないで」

と言いながら妻の頭を撫でた。

少し離れた所から、

「ゆうき~、帰るよ~」

という彼のお父さんらしき人の呼ぶ声がすると、男の子は妻の膝に二つの指輪を置き

「じゃあね、バイバ~イ」

と言って去って行った。

今時珍しい五分刈頭で、目がくりっとした可愛い男の子だった。

私はその子の後姿をずっと目で追っていたが、ふと隣を見ると、妻は二つの指輪をしっかりと握り締めていた。

迷信とか宗教とかおまじないとか、そう言ったものは全く信じない二人だけど、この指輪だけは、私たちの夢を叶えてくれる宝物に見えた。

その日から妻は、流石に子供用の指輪なのでサイズが合わないため、紐を付けてキーホルダーにしていた。

それから2年半後の今年2月9日、我が家に待望の赤ちゃんが誕生した。

2770グラムの女の子。

名前は、あの男の子にあやかって『有紀(ゆうき)』にした。

生まれる前から、男の子でも女の子でも『ゆうき』にしようと決めていた。

ゆうきくん、あの時は本当にありがとう。

あの時、君に会えていなかったら、君に慰めてもらえなかったら、今、この幸せを感じることは出来なかったと思う。

私たち家族は、君に助けてもらいました。

君から貰った二つの指輪は、娘のへその緒と一緒に、大事に保管してあります。

我が家の宝物です。

うちの娘も、君のように人に幸せを分けてあげられるような子に育って欲しい。

本当に、本当にありがとう。

関連記事

桜(フリー写真)

進学を願ってくれた母

僕の家は兄弟三人の母子家庭です。 母子家庭という事もあり、母は何も言わなかったけど家庭は火の車でした。 電気が止まった時も。 ガスが止まった時も。 中学の校納金…

森

英雄の最期と不朽の絆

我が家に伝わる語り草、それは遠く南の地で戦ったおじいちゃんの物語である。 具体的な国名までの記憶は色褪せているが、彼が足跡を残したのは深緑に覆われたジャングルの地だった。 …

エプロン(フリーイラスト)

母のエプロン

社会人になって初めて迎えた母さんの誕生日。 「いつもありがとう」という言葉を添えて、プレゼントを渡したかった。 でも照れ臭いし、もし選んだプレゼントが気に入ってもらえなかっ…

豚骨ラーメン(フリー写真)

父の記憶

俺の父は、俺が6歳の時に死んでしまった。 ガンだった。 確か亡くなった当時の年齢は34歳だったと思う。 今思えばかなりの早死にだった。 呆気なく死んでしまった…

虹(フリー写真)

自分らしく生きる言葉

嫌いな人を憎むより、大好きな人を愛したい。 悪い噂話をするより、嬉しいことや楽しいことを話したい。 そのような時間を多くして生きたい。 大切な時間を大切に。大切な人…

父親の手を握る子(フリー写真)

もし生まれ変わったら

両親が離婚して、若くして妊娠した母親にとっては、望まれた子供ではなかった。 自分が6歳の時に母は別の男性と付き合い、父親も別の女性と関係を持ったため、両親は自分の親権を争う裁判…

ネックレス(フリー写真)

大好きなあなた

大好きなあなたは、今も笑っているのでしょうか。 小さい頃に何故かおじいちゃんに引き取られた私(当時7歳)は、そこで三人の男の子に出会いました。 9歳の凄く元気なLと、12歳…

レトロなサイダー瓶(フリー写真)

子供時代の夏

大昔は、8月上旬は30℃を超えるのが夏だった。朝晩は涼しかった。 8月の下旬には、もう夕方の風が寂しくて秋の気配がした。 泥だらけになって遊びから帰って来ると、まず玄関に入…

赤ちゃんの手

二人三脚の約束

私たちが夢見た奇跡は、結婚して5年目のある日、現実となった。待ちわびた命が、ついに私たちの世界にやって来た。 しかし、幸せの中で隠されていた試練が、子供が2歳になった頃に明らか…

手を繋ぐ友人同士(フリー写真)

メロンカップの盃

小学6年生の時の事。 親友と一緒に先生の資料整理の手伝いをしていた時、親友が 「あっ」 と小さく叫んだのでそちらを見たら、名簿の私の名前の後ろに『養女』と書いてあった…