人のために出来ること

公開日: 兄弟姉妹 | 友情 | 心温まる話

阿佐ヶ谷七夕まつりの短冊(フリー写真)

ある家庭に、脳に障害のある男の子が生まれた。

そして数年後、次男が誕生した。

小さい頃、弟は喧嘩の度に

「兄ちゃんなんて、バカじゃないか」

と言った。それを聞いて母親は悲しんだ。

だが母は何も言わず、じっと待つことにした。

兄が小学1年生になった時、兄の同級生を招いて兄の誕生日の祝いをしたのだが、兄は悲しいかな、急に招待した同級生を殴り始めた。

その時、弟が飛び出して来て、

「お兄ちゃん、殴るんだったら僕を殴って。ぼくなら痛くないから!」

それを聞いた母は心の中で『坊やありがとう』と言った。

その弟が小学一年生に入学した時、隣の席は手に障害のある子だった。

体育の授業のある日は体操服に着替えなければならないので、当然その隣の子は着替えに手間取って遅れて来た。

しかし二回目からは時間通りに来たので先生は不思議に思い、体育の授業のある日、そっと教室を覗いてみた。

すると、あの弟が一生懸命になって着替えを手伝っていたのだ。

先生はこのことをみんなに話そうかとも思ったが、せっかく弟が自主的にやっていることなので黙っていた。

さて、七夕の前日は授業参観日だった。

先生が児童の書いた短冊の願い事を読んでいた。

子供らしいおもちゃが欲しいなどの願いの中に、

『神様、どうか隣の子の腕を早く治してください』

と書いてあるのを見つけた。

そう、あの弟の書いたものだ。

先生は堪らなくなって、みんなの前でこの間の着替えのことを話し始めた。

自分の子が手に障害があるのでみんなに迷惑を掛けているのではないかと、廊下の隅で小さくなって授業を見守っていた母親が教室に飛び込んで来て、弟の足元で号泣した。

「坊やありがとう。ありがとう。ありがとう。ありがとう…」

関連記事

パラオのサンセットビーチ(フリー写真)

パラオの友情

南洋のパラオ共和国には、小さな島が幾つもある。 そんな島にも、戦争中はご多分に漏れず日本軍が進駐していた。 その島に進駐していた海軍の陸戦隊は、学徒出身の隊長の元、住民たち…

女の子

天に向かっての約束

7ヶ月前に妻を亡くし、初めて迎えた娘の4歳の誕生日。 今日は休みを取って朝から娘と二人で妻の墓参りに出かけた。妻の死後、娘は毎日「ままにあいたい」「ままかえってこないの」と泣い…

自衛隊員の方々(フリー写真)

直立不動の敬礼

2年前、旅行先での駐屯地祭での事。 例によって変な団体が来て、私は嫌な気分になっていた。 するとその集団に向かって、一人の女子高生とおぼしき少女が向かって行く。 少女…

赤い薔薇(フリー写真)

赤い薔薇の花束

数年前にお父さんが還暦を迎えた時、家族4人で食事に出掛けた。 その時はお兄ちゃんが全員分の支払いをしてくれた。 普段着ではなく、全員が少しかしこまっていて照れくさい気もした…

民家

救いの手

3年前の夏、金融屋として働いていた私は、いつものように債務者の家を訪れました。しかし、親は姿を消し、5歳の男の子と3歳の女の子だけが残されていました。 私はまだ新米で、恐ろしい…

花

未読のメッセージ

青春の嵐が吹き荒れる中学三年生の春、突然の母の病気の診断を受け入れることができませんでした。 試験と部活動に明け暮れる日々に追われ、未来への不安と金銭的な心配に頭がいっぱいでし…

ビル

予期せぬ守り神

内定式で初めて彼女と出会った。彼女は私たちの同期だった。 彼女は聡明の代名詞のような人だった。学生時代の論文で賞を受けるほどの才女で、周囲からは期待の新星と見なされていた。 …

手を握る(フリー写真)

仲直り

金持ちで顔もまあまあ。 何より明るくて突っ込みが上手く、ボケた方が 「俺、笑いの才能あるんじゃね」 と勘違いするほど(笑)。 彼の周りには常に笑いが絶えなかった…

野球のボール(フリー写真)

尊敬する先輩

俺は高校三年生で、野球部を引退したばかりです。 世界で一番尊敬する先輩が居ました。 野球は本当に下手で、一度も打席に立たせてもらった事がありませんでした。 それでも毎…

教室(フリー写真)

先生の決心

俺のばあちゃんから聞いた、ばあちゃんの小学生時代の話をする。 ばあちゃんが小学5年生の時の担任の先生、島田先生はとても良い先生だったそうだ。 とても熱心で生徒思いの先生だ…