迷彩服のヒーロー

公開日: 子供 | 家族 | 心温まる話 | 長編

渋滞(フリー写真)

一昨年の夏、私は5歳の息子を連れて、家から車で1時間の所にある自然博物館の昆虫展へ向かっていました。ムシキングの影響で、息子はとても楽しみにしていました。

あと数キロと言う地点で渋滞の最後尾に。停まった瞬間、物凄い衝撃に襲われました。後方から来た大型トラックに追突されたのです。

一瞬、何が起こったのか理解出来ませんでしたが、すぐに追突されたと解りました。

即座に助手席に居た息子の安否を確認しようしたのですが、そこには息子の姿がありませんでした。

子供の名前を叫ぶと、助手席の足元から「痛い」という声が。息子は衝撃でシートから足元にずれ落ち、挟まれていました。

正直、半狂乱になってしまいました。あの時の私は完全に冷静さを失っていました。

そして半狂乱の私も足を挟まれて動けない事に気付きました。動けない私は叫ぶしかなかったのです。

追突から時間にして1、2分経った頃でしょうか。いきなり運転席側の変形したドアを無理やり開けてくれた人たちが居ました。緑色のヘルメットに迷彩服を着た数人の自衛隊員です。

私の足が挟まれているのを知った後、何やらバールのようなもので運転席をこじ開け、後ろにずらし私を出してくれました。

「息子が助手席の足元に挟まれてます!助けてください!」

私はお礼の前にそう叫んでいました。

すると若い隊員さんは運転席同様、助手席のシートを無理やり外し、潜り込むように助手席に入って行きました。他の隊員さんと大声で作業指示しながら、懸命に救助されていました。

数分の間でしたが、私にとってはとんでもなく長い時間に感じられました。そして息子は、挟まっていた車体から外へ救助していただきました。

それと同時に、救急車と工作車が到着。息子は救急隊の方に委ねられました。私も両足が痛くて立てなかったのですが、せめてお礼だけはと思い、その隊員さんの元へ這って行きました。

私「本当にありがとうございました!ありがとうございました!!」

自「いえいえ、当たり前のことをしただけです。怪我は治ります。命が無事で良かったです」

その隊員さんをよく見てみると、右肩付近が黒く濡れている。

私「もしかして怪我されているんじゃ?」

自「え? ああ、潜った時にチョット何かが刺さったみたいです」

隊員が体を捻って右肩を見せようとしたところ、背中は更にベッチョリと濡れていました。普通に考えたら大量出血です。

それでもその隊員さんは笑いながら「チョット痛いだけです。大丈夫です」と言うのです。

その後、私は息子と共に救急車で運ばれて行きました。

息子は両足の骨折、私は右足の骨折でした。

治療が終わった後、息子のベットに行きました。

「よく泣かなかったね、頑張ったね」

と声を掛けてやると、息子は

「お兄ちゃんが笑ってたから泣かなかったよ。クワガタの話もしたよ」

冷静さを失っていた私は聞こえなかったのですが、隊員さんと何やらムシキングの話をしていたそうです。

そのため息子は安心したらしく、痛くても我慢出来たそうです。

嬉しくて有難くて、そこで初めて涙を流しました。

その後、救援に来ていただいた消防署に出向き、その隊員さんの所属を教えていただきました。

駐屯地の場所をネットで探し出しました。そのページを見ると『記念行事』なるものが二週間後にあることが判明。怪我の治療状況と相談し、記念行事にお邪魔する事にしました。

初めて入る駐屯地。意外と来客も多くビックリしました。どこに行けば良いかも判らず、車椅子に乗せた息子とウロウロしてしまいました。

そのうち式典や訓練が始まり、大砲や戦車の音にまたビックリ。何だか息子も私も楽しんでしまっていました。午後になっても結局ウロウロ…。

その時、一人の隊員さんが声を掛けて来ました。大怪我をしてまで息子を助けてくれた隊員さんでした。ニコニコした笑顔に、私は男ながら涙が零れてしまいました。

「あの時は本当にありがとうございました!」

この一言がどれだけ言いたかったか、息子の回復振りを見てもらいたかったか。色々とお話を聞かせていただきました。

背中の怪我は何かが刺さったのではなく、車体の金属部分で切った事。17針も縫った事。私にとっても息子にとっても、そこに居たのは正にヒーローでした。

それからその隊員さんは、普段訓練で乗られている緑色のバイクを見せてくれました。

足が完治していない息子を抱き上げ、一緒にバイクに跨ってくれました。

息子の顔がとても嬉しそうで、一緒にバイクに乗っている隊員さんは、正にテレビに出て来る戦隊物のヒーローに見えました。

その時、一緒に撮らせていただいた写真は、息子の宝物になっています。

今ではムシキングよりも自衛隊のお兄ちゃんの方が大好きみたいです。

関連記事

野球道具(フリー写真)

野球と夢

一球投げる度、脱げそうになる帽子を被り直す。 岩瀬・真壁・筑波の連合チームの田中康太(筑波2年)は同点の七回、3番手でマウンドに上がった。 1点勝ち越されたが、味方が追い付…

女子高生(フリー写真)

一緒に生きる覚悟

妻が亡くなる前、闘病の際に「私が死んでも泣かないで」と娘二人は言われていました。 それから数日後、妻は息を引き取りました。 通夜の晩は私が会場で妻に付き添うこととし、当時…

サイコロ

おばあちゃんの願い

子どもの頃、家庭の事情でおばあちゃんの家に預けられた俺。見知らぬ土地に来て間もないこともあり、友達はおらず、孤独を感じていた。 その寂しさを紛らわせるため、ノートに自分で考えた…

終電の車内(フリー写真)

親切の輪

終電の発車間際に切符なしで飛び乗り、車掌さんが回って来た時に切符を買おうと財布を出そうとしたが、財布がなかった。小銭入れもない。 どこかで落としたのだろうか。 途方に暮れた…

家族の手(フリー写真)

幸せな家族

私は長女が3歳になった時に長男を出産した。 長男が生まれるまで、私と長女は殆どずっと一緒に居た。 夫が居ない平日の昼間は、二人だけの時間だった。 でも子供が二人になる…

結婚式(フリー写真)

一生忘れない結婚式

本人から聞いたのか共通の友人から聞いたのかあやふやだけど、その子は物心付く前にお母さんが亡くなって、父親に育てられたという話は耳にした事があった。 結婚式後に聞いた話だけど、何か…

祖母の手(フリー写真)

おばあちゃんの深い愛

幼い頃から両親が共働きで、俺の面倒を見てくれたばあちゃん。 俺は癇癪持ちだったからめちゃくちゃ怒られたけど(笑)。 あまりにも怒らせると、トイレに閉じ込められたりもした。…

バイク

想い出の贈り物

昔のこと、15歳のときに親のスーパーカブを持ち出した私は、その後の一件を境に、バイクの虜となった。 次々と乗り換えていったバイクたち。そして、幸せな家族との日常。 しかし…

愛(フリー写真)

伝わる気持ち

嫁は妊娠中。もうすぐ八ヶ月。 ある日、西日の部屋でソファに座ってお腹を撫でている嫁を見ていた。 そしたら何となく言いたくなって、後ろから抱き締めて 「愛してる」 …

トイレ(フリー写真)

ドア裏の落書き

以前、大きな病院に通院していました。 ある日、男子トイレの洋式の方に入って座ると、ドア裏に小さな落書きがあったのです。 『入院して二ヶ月 治らない もうだめだ』 ※ そ…