立派な将校さん

公開日: 悲しい話 | 戦時中の話

沖縄の夕暮れ(フリー写真)

戦時中の沖縄での事です。

当時12歳だった叔父さんは、自然の洞穴を利用して作られた壕の中に居た。

他の住民や、部隊からはぐれた大怪我を負った兵隊たちも隠れていた。

息を潜めていたのだが、どうやら米軍に居場所が見つかったらしい。

「ハヤクデテキナサーイ」

と、マイクを使って投降を促す。

当時、米軍は住民・軍人区別なく攻撃するものと思われていた。

中の住人の殆どがその時点で死を覚悟していたが、そのうちの一人が

「ずーっと壕の中に居たから、せめて一目太陽を見てからしにたいサー」

と言い出した。

そうしたら他の人も、

「そうサー」「どうせやられるならそうしたいサー」

と言い始めた。

米軍に投降すると言った時点で、日本軍の軍人は

「ふざけるな」

と怒ったり、スパイ扱いして住民を攻撃したりするものだ(他の壕では実際そうだった)。

しかしそこでは物資の少ない中、手厚い看護をした住民と軍人の間で信頼関係が出来上がっており、軍人達は敢えて止めようとしなかった。

少年だった叔父に、横になりながら地面に文字を書いて漢詩の講義をしてくれた若い将校は、

「俺たちも後から行くからな、しっかりしんでこい!」

と言って笑顔で敬礼をした。

叔父も敬礼で返し、覚悟を決めた他の住民たちと外に出た。

外に出た住民達は一箇所に集められ、壕の入り口から離れるように言われた。

指示に従うと、すぐさま数人の米兵が火炎放射器で壕内を焼き払った。

もちろん、中に残った人間は誰も助からなかった。

叔父は今だに酒が入ると涙ぐむ。

のうのうと生きていて申し訳ない、と。

後日談

叔父さんは戦後何年経っても、その将校のことが忘れられなかった。

沖縄県民を馬鹿にしたりする軍人が多かった中、その将校は違っていた。

乏しい食料なのに、子供と妊婦に優先して分けるよう、他の兵隊に指示してくれた。

自分は固い○○の実(名前を忘れた。とても硬い木の実で、毒ではないけれども普通食用にはされないようなもの)を齧っては、

「やけに硬いな」

と言ってニコニコしていた。

部下が弱音を吐くと、

「貴様、たるんでいるぞ。ここに居る沖縄臣民を守らないで一体どうする」

と、明るく叱った。

夜ともなると僅かな光も差さない全くの闇の中、遠くに聞こえる銃撃や、その合間の恐ろしいほどの静寂が続く。

そんな中で誰も発狂しなかったのは、その将校が居られたからだろう。

ずっとそう思っていた叔父は、どうしても遺族の方に会って、お礼やその最期を伝えたくなった。

経済的に余裕の出来た数十年後に遺族探しを始め、やっと会うことが出来た。

遺族の方は叔父の話に、

「実に親父らしい」

と言って泣きながら笑ったそうだ。

関連記事

広島平和記念碑 原爆ドーム(フリー写真)

忘れてはならない

今日が何の日かご存知であろうか。知識としての説明は必要ないだろう。 だが一歩その先へ。それが、自分の経験であったかもしれないことを想像して頂きたい。 向こう70年、草木も生…

恋人(フリー写真)

彼からの手紙

幼稚園から一緒だった幼馴染の男の子が居た。 私は今でも憶えている。 彼に恋した日のことを。 ※ 幼稚園で意味もなく友達に責められている時に唯一、私の側に居てくれて、ギュ…

夕日(フリー写真)

自衛隊の方への感謝

被災した時、俺はまだ中学生でした。 家は全壊しましたが、たまたま通りに近い部屋で寝ていたので腕の骨折だけで済み、自力で脱出することが出来ました。 奥の部屋で寝ていたオカンと…

浜辺

指輪の記憶

彼女が認知症を患った。 以前から物忘れがひどくなっていたが、ある日の夜中、突然「昼ご飯の準備をする」と言い出し、台所に立ち始めた。 そのうえ、「私はあなたの妹なの」と口に…

会津慈母大観音像

母が綴った愛のかたち

俺の母方のばあちゃんは、いつもニコニコしていて、とてもかわいらしい人だった。 生んだ子供は四姉妹。 娘たちがみんな嫁いでからは、じいちゃんと二人で穏やかな日々を過ごしてい…

夫婦の後ろ姿

娘になった君へ

俺が結婚したのは、20歳のときだった。 相手は1歳年上の妻。学生結婚だった。 二人とも貧乏で、先の見えない毎日だったけれど、それでも毎日が幸せだった。 ※ 結…

桜

失われた春

あれは今から1年半前、大学3年になったばかりの春のことでした。 大学の授業が終わり、帰り支度をしているときに、携帯電話が鳴りました。 着信画面に映ったのは、彼の親友からの…

虹(フリー写真)

人生

1960年に私は生まれて、今まで生きてきた。 いたずらっ子だった小学生時代。 落ちこぼれだった中学生時代。 レスリングに出会い、スポーツが何たるかを学んだ高校時代。 …

アパート(フリー写真)

おにぎりをくれた女の子

現在から20年以上も前、まだオンボロアパートで一人暮らしをしていた時の事だ。 安月給で金は無かったが、無いは無いなりに何とか食っては行けた。 隣の部屋には50代くらいのお父…

野球のボール(フリー写真)

尊敬する先輩

俺は高校三年生で、野球部を引退したばかりです。 世界で一番尊敬する先輩が居ました。 野球は本当に下手で、一度も打席に立たせてもらった事がありませんでした。 それでも毎…