兄が遺した手紙

公開日: 戦時中の話

雨(フリー写真)

うちの婆ちゃんから聞いた、戦時中に体験した話。

婆ちゃんのお兄さんはかなり優秀な人だったそうで、戦闘機に乗って戦ったらしい。

そして、神風特攻にて戦死してしまったそうです。

婆ちゃんは当時、製糸工場を営んでいる親戚の家に疎開していました。

ある日の夜、コツンコツンと雨戸を叩く音がしたそうです。

誰ぞと声を掛けども返事は無し。

仕方無く重い雨戸を開けたのですが、それでも誰も居ない。

婆ちゃんはそれに何か虫の報せを感じたそうで、

「兄ちゃんか?」

と叫んだそうです。返事はありませんでした。

その後、戦争が終わり、婆ちゃんは実家に戻りました。

そしてお兄さんの戦死の報せと遺品、遺書が届いたそうです。

婆ちゃんは母親、他の兄弟たちと泣いて泣いて悲しみました。

遺書には、お母さんや他の兄弟について一人一人へのメッセージが書いてありました。

婆ちゃん宛には、次のように書かれていたそうです。

「キミイよ。兄ちゃんが天国に逝けるように祈ってくれ。

弁当を食べてから逝くから、空腹の心配は無い。

この国を、日本を頼んだぞ。負けても立ち上がれ。誇りを捨てるな。

貧しくともよし、泥をかぶってもよし。

金を持っても、美味いものを食ってもよいのだ。

ただひとつ心を汚すな。それが日本人だ。心を汚された時こそ、怒れ。

黄色のリボンがよく似合っていた。

兄はいつも共にある。美しくあれ、キミイよ」

婆ちゃんは疎開先の製糸工場に居る時、当時出来たばかりの新商品である黄色のヒモを、毎日お下げに巻いていたそうです。

お兄さんにその黄色のヒモを見せたことは一度も無かったので、あの雨の日に私に会いに来たのだと、婆ちゃんは生涯信じていました。

関連記事

零戦(フリー写真)

特攻隊の父の願い

素子、素子は私の顔をよく見て笑ひましたよ。 私の腕の中で眠りもしたし、またお風呂に入ったこともありました。 素子が大きくなって私のことが知りたい時は、お前のお母さん、住代…

戦後

少女の小さな勇気

第二次大戦が終わり、私は復員した日本の兵士の家族たちへの通知業務に就いていました。暑い日の出来事です。毎日、痩せ衰えた留守家族たちに彼らの愛する人々の死を伝える、とても苦しい仕事でし…

椅子と聖書(フリー写真)

特攻隊員の方の手紙

お母さん、とうとう悲しい便りを出さねばならない時が来ました。 晴れて特攻隊員に選ばれ出陣するのは嬉しいですが、お母さんのことを思うと泣けて来ます。 母チャン、母チャンが 私…

戦闘機

愛しき娘へ残す手紙

素子、素子は私の顔をよく見て、にこにこと笑ひましたよ。 私の腕の中で安心したやうに眠りもしたし、また一緒にお風呂にも入りました。 お前が大きくなって、私のことが知りとうな…

空(フリー写真)

祖父の恩人

仕事でどうしようもないミスをしてしまい、次の日に仕事に行きたくないと鬱ぎ込んでいた時の事だ。 家に帰りたくなく、仕事帰りにいつもは乗らない電車に乗って他県まで行ってみた。 …

戦闘機

戦時の影

私が今、介護福祉士として働いているところに、とある老人がいる。彼は普段から明るく、食事もよく食べ、周囲を和ませる存在だ。 先日、妹が修学旅行で鹿児島に行く話をしたとき、彼が珍し…

パラオのサンセットビーチ(フリー写真)

パラオの友情

南洋のパラオ共和国には、小さな島が幾つもある。 そんな島にも、戦争中はご多分に漏れず日本軍が進駐していた。 その島に進駐していた海軍の陸戦隊は、学徒出身の隊長の元、住民たち…

空と太陽の光(フリー写真)

平和な世界で

あなたへ あなたが、戦地にお向かいになってからもう、何度目の夜でしょう。 娘も、こんなに大きくなって。 あなた、見ていてくれていますか? あの時、私はあなたに言…

蒸気機関車(フリー写真)

まるで紙吹雪のように

戦後間もない頃、日本人の女子学生であるA子さんがアメリカのニューヨークに留学しました。 戦争直後、日本が負けたばかりの頃のことです。人種差別や虐めにも遭いました。 A子さ…

夕日(フリー写真)

戦時中のパラオにて

遠い南の島に、日本の歌を歌う老人が居た。 「あそこでみんな、死んで行ったんだ…」 沖に浮かぶ島を指差しながら、老人は呟いた。 ※ 太平洋戦争の時、その島には日本軍が進駐…