生まれて来てくれてありがとう

公開日: 子供 | 家族 | 悲しい話

新生児の足

「出て行け」と親に言われ、家を飛び出してから6年が経った。

あのときの怒鳴り声と、自分の怒りは今でも耳に残っている。

家を出てから3年が経った頃、ひとりの女性と出会い、やがて一緒に暮らし始めた。

2年後、彼女との間に子どもができた。

その知らせは、言葉にできないほど嬉しかった。

人には「母性愛」だけでなく、「父性愛」も確かにあるのだと、そのとき初めて気づいた。

子どもを愛さない親なんて、本当はいないのだと思った。

彼女が妊婦健診に行く日は、毎回必ず一緒に産婦人科までついていった。

お腹の中で動く姿をエコーで見た日は、夜遅くまで名前や性別の話で盛り上がった。

元気に響く心音を聞いた瞬間、私は心の中で強く誓った。

「父さんは、お前のために頑張る」と。

未来は明るいものだと、何の疑いもなく信じていた。

予定日の1ヶ月前――

妻が突然、破水した。

病院では「切迫早産の兆候」と言われた。

彼女も元気だったし、何も異常がなかったからこそ、その言葉は信じられなかった。

不意に、昔どこかで耳にした嫌な言葉がよみがえった。

「八月子(はちがつご)は持たない……」

詳しい検査の結果、娘の心音には雑音が混じっていることがわかった。

母体への負担も大きくなり、母子ともに危険な状態になった。

そして、緊急の帝王切開が決まった。

よく晴れた10月のある日、娘はこの世界に生まれてきた。

最初は、小さな声で泣いたという。

でもすぐに、自力で呼吸ができないことが判明し、管で酸素を送る処置が施された。

そこからの記憶は、どこか曖昧だ。

何が現実で、何が夢なのか分からなくなっていった。

NICUで初めて娘と対面したとき、込み上げてくる涙を必死に堪えた。

小さな身体に繋がれた管や機械の数々。

でも、たしかに、そこに「命」はあった。

娘にかけた最初の言葉は、

「生まれて来てくれて、有難う」

だった。

私は母に、何年かぶりに電話をかけた。

受話器の向こうから聞こえる母の声は、変わらぬ優しさと懐かしさに満ちていた。

初めて人前で泣いた。

あんなに涙を見せたことのない自分が、母の前で泣いた。

母も泣いてくれた。

「孫娘には何の罪も無いのに、何故こんなことに……」

と、絞り出すような声で言っていた。

医師からは、いくつもの説明があった。

そのどれもが難しく、受け止めきれない現実だった。

でも、「絶望」というのは、案外静かなものだった。

眩しいわけでも、真っ暗なわけでもない。

ただ、普段と変わらぬ日常の中で、私たちを容赦なく追い詰めていった。

それでも、娘はがんばった。

母乳を管から飲み、オムツを替えることもできた。

名前もつけてあげた。

出生届も出した。

戸籍上も、間違いなく「私の娘」になった。

小さくて、愛おしくて、たまらないほど可愛かった。

ある日、医師からの電話が鳴った。

それが何を意味するのか、言葉を聞く前からわかった。

私は娘を、初めて、そして最後にこの腕で抱いた。

その身体の小ささと重みに、涙がこぼれそうになった。

けれど、泣かなかった。

「泣く必要はない」と、自分に言い聞かせた。

18日間――

娘は、本当によく頑張ってくれた。

妻と二人で娘を見送り、火葬を済ませ、小さな骨壷にそっと骨を拾った。

そして、娘はやっと、父と母の住む家に帰ってきた。

今も時折、娘の心音が耳の奥に蘇る。

あの小さな命が、私たちに与えてくれた時間は、18日間だけだった。

でも、あの時間は、人生の中でいちばん濃く、愛に満ちていた。

――君が生まれて来てくれて、本当にありがとう。

関連記事

祖母の手(フリー写真)

おばあちゃんの深い愛

幼い頃から両親が共働きで、俺の面倒を見てくれたばあちゃん。 俺は癇癪持ちだったからめちゃくちゃ怒られたけど(笑)。 あまりにも怒らせると、トイレに閉じ込められたりもした。…

沖縄の夕暮れ(フリー写真)

立派な将校さん

戦時中の沖縄での事です。 当時12歳だった叔父さんは、自然の洞穴を利用して作られた壕の中に居た。 他の住民や、部隊からはぐれた大怪我を負った兵隊たちも隠れていた。 息…

子供たち

道に咲く愛

ひとりの女性の人生が、いま世界中の人々の心を揺さぶっています。 その名は楼小英(ロウ・シャオイン)。現在88歳の彼女は、腎不全を患い病床にありますが、これまでの人生で築き上げた…

ウェディングドレスを着た花嫁

大好きな娘へ

先日、俺の一人娘が嫁に行った。 目に入れても痛くない――。 そう自信を持って断言できるほど愛してきた、一人娘だった。 ※ 結婚式で娘は俺の前に立ち、はにかみな…

病院のベッド(フリー写真)

貴重な家族写真

俺が小さい頃に撮った家族写真が一枚ある。 見た目は普通の写真なのだけど、実はその時父が難病を宣告され、それほど持たないだろうと言われ、入院前に今生最後の写真はせめて家族と…と撮っ…

花嫁

父のノート

大学生の時、友人Aちゃんと彼氏B君は同棲を始めました。二人は若く、両親からは「結婚はまだまだ先のこと。責任ある交際を」と言われていました。 大学3年のとき、Aちゃんの家族にのみ…

空(フリー写真)

お盆のある日

私には4年前、赤ちゃんの時に亡くなった子どもがいました。 昨年の8月のお盆のある時、上の娘が空を見上げて 「お母さん、空見てみて。ほら、空の雲の間に光っているところあるで…

赤ちゃんの手を握る母の手

最後の親孝行に

無職、片桐康晴被告は、京都市伏見区桂川河川敷で2006年2月1日、認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母親を殺害し自身も無理心中を図った。 その事件の初公判は19日に行われた。 …

月(フリー写真)

月に願いを

俺は今までに三度神頼みをしたことがあった。 一度目は俺が七歳で両親が離婚し、父方の祖父母に預けられていた時。 祖父母はとても厳しく、おまけに 「お前なんて生まれて来な…

母(フリー写真)

お母さんへ

お母さん 台所に立つとあなたが横に立って居る気がします。 お母さん 洗濯物を畳んでいると、ずぼらな私に 「ほらもっとキレイに畳まないと」 と言うあなたの声…