桂川にて — 最後の親孝行

公開日: 家族 | 悲しい話 |

河川敷

2006年2月1日、京都市伏見区・桂川の河川敷で、一組の母子が静かに“終わり”を迎えようとしていました。

事件として報じられたのは、無職の片桐康晴被告が、認知症の母親を殺害し、自らも命を絶とうとした無理心中。

19日に開かれた初公判では、その一部始終が静かに語られました。

片桐被告は、母親とふたり、静かに暮らしていました。

1995年、父親を病で亡くした頃から、母には徐々に認知症の兆しが見え始めます。

最初は、日々の小さな物忘れ。

しかし、次第にそれは「昼夜の逆転」や「深夜の徘徊」へと悪化していき、警察に保護されることも一度や二度ではありませんでした。

片桐被告は仕事を休職し、デイケアを利用することで介護負担の軽減を試みました。

けれど、それでも介護は終わらず、心身は蝕まれていくばかり。

とうとう仕事を退職。

生活保護を申請しても、失業給付金の存在を理由に却下され、頼れる支援もなくなりました。

介護と両立できる仕事も見つからず、やがて失業給付も打ち切られ、貯蓄も底をつきます。

カードローンの限度額にも達し、デイケア費、アパート代……何ひとつ払えない状態に。

追いつめられた末に、片桐被告は1月31日、ある決断を下します。

「もう、生きてはいけない」

「せめて、最後の親孝行をしよう」

翌朝、片桐被告は母を車椅子に乗せ、京都市内を巡りました。

長年介護でどこにも行けなかった母を、最後に京都の美しい街を見せてあげたかったのです。

そして早朝、桂川の河川敷にたどり着いたふたり。

静かな遊歩道に佇みながら、片桐被告は母に語りかけました。

「もう生きられへん……。此処で終わりやで」

その言葉に、母はわずかに笑みを浮かべて言いました。

「そうか、あかんか。康晴、一緒やで」

言葉を失い、ただ涙が溢れた片桐被告は、「すまんな」と謝りました。

母は微笑んだまま、「こっちに来い」と、そっと呼び寄せました。

彼が額を母の額にくっつけると、母は言いました。

「康晴はわしの子や。わしがやったる」

……その言葉は、彼のすべてを許し、そしてすべてを受け入れる、母の最後の愛でした。

片桐被告はその直後、母の首を絞めて殺害。

そして、自らも包丁で喉を突き、自殺を図ります。

しかし彼は発見され、一命を取り留めました。

裁判の場で、片桐被告は背筋を伸ばして上を向いたまま、淡々と語り続けました。

けれど、肩を震わせ、眼鏡を外し、右腕で涙をぬぐう姿もありました。

検察は、長年の献身的な介護の果てに失職し、追い詰められていった過程を淡々と述べ、

「母の命を奪ったが、もう一度母の子に生まれたい」

という彼の供述を紹介しました。

法廷は静まり返り、東尾裁判官は目を赤くし、言葉を詰まらせました。

刑務官さえ、まばたきを多くし、涙をこらえる様子が見てとれました。

誰も声を出す者はおらず、ただ静かに、深い悲しみだけがその場を支配していました。

この事件は、ただの心中ではありません。

それは、母子の静かな旅路の終わりであり、

母のすべてを背負い尽くした息子の、祈りにも似た「親孝行」だったのかもしれません。

そして今も――

「もう一度、母の子として生まれたい」と願う彼の声は、

きっと母に届いていることでしょう。

関連記事

ハンバーグ(フリー写真)

お母さんの弁当

俺の母さんは、生まれつき両腕が不自由だった。 なので料理は基本的に父が作っていた。 でも遠足などで弁当が必要な時は、母さんが頑張って作ってくれていた。 ※ 小学六年生の…

浅草

母の秘密の願い

都会の喧騒とは異なる田舎の空気。 私はその中で母の日常を想像していた。彼女はいつも家のことに追われ、人混みの多い場所に足を運ぶことはなかった。私が東京に単身赴任してからも、母は…

震災(フリー写真)

救助活動

東日本大震災。 辺りは酷い有り様だった。 鳥居の様に積み重なった車、田んぼに浮く漁船。 一階部分は瓦礫で隙間無く埋め尽くされ、道路さえまともに走れない。 明るく…

青空(フリー写真)

命懸けの呼び掛け

宮城県南三陸町で、震災発生の際に住民へ避難を呼び掛け、多くの命を救った防災無線の音声が完全な形で残っていることが判りました。 亡くなられた町職員の遠藤未希さんの呼び掛けが全て収録…

黒猫

小さな黒猫の命

小学校の帰り道、裏門の近くで小さな黒猫の赤ちゃんを見つけた。 目は膿でふさがれ、ほとんど開いていない。 痩せ細った体を震わせながら、かすれた声で鳴いていた。 見捨て…

親子の後ろ姿(フリー写真)

育ての親

私には、お母さんが二人居た。 一人は、私に生きるチャンスを与えてくれた。 もう一人は……。 ※ 私の17歳の誕生日に、母が継母であることを聞かされた。 私を生んで…

手紙

パパ、本当にありがとう

俺が30歳のとき、一つ年下の女性と結婚した。今では、娘が三人と息子が一人。 長女は19歳、次女は17歳、三女が12歳。長男は10歳。 この話をすると、よく聞かれるのが――…

結婚式(フリー写真)

二人目の子供

俺が結婚したのは20歳の頃だった。当時、妻は21歳。学生結婚だった。 二年ほど貧乏しながら幸せに暮らしていたのだが、ある時、妊娠が発覚。 俺は飛び上がるくらい嬉しく、一人で…

桜吹雪(フリー写真)

母さんのふり

結構前、家の固定電話に電話がかかってきた。 『固定電話にかけてくるなんて、誰かなぁ』 と思いながらも、電話に出てみた。 そしたら、 「もしもし? 俺だけど母さん…

ウエディング

隠された記憶

友人の結婚披露宴に参加した際の出来事です。式も終盤に差し掛かり、新婦の父親のスピーチの時間がやってきました。 「明子。お前が生まれたばかりの頃、お母さんは病気で亡くなってしまっ…