トムの桜

公開日: ペット | 心温まる話 |

桜の木(フリー写真)

小学校の頃、クラスの友人が手から血を流していたので、ティッシュを渡してあげた。

「どうしたんだ?」

と聞いたところ、ムカつく猫が居たので捕まえて、水の入ったポリバケツに放り込んだ際に引っ掻かれた、との事だった。

彼は捕まえたその状況を、さも誇らしげに武勇伝の如くクラスの仲間に話し、仲間数人で猫がどうなったか今から見に行こう、という事になった。

現場に着くと、前日までの雨で半分ほど水の入った業務用のポリバケツの中で、体の半分以上が水に浸かり、小刻みに震える弱々しい子猫が今にも死にそうにしていた。

友人がバケツを足で蹴り倒し、取り出した猫に

「こいつ爆竹の刑にしない?」

と笑いながらみんなに言った瞬間、普段温厚な自分の中で何かが弾けた。

気が付くと俺は落ちているポリバケツを拾い、思い切りそいつの頭に投げ付けていた。

更に、そばの用水路にそいつを蹴り落とす暴挙までやってしまった。

呆気に取られる他の友人達と、腰まで用水路に浸かって半泣きのそいつに、

「お前、そこから上がったら爆竹の刑だから」

と言い放つと、弱って震える子猫を体操服でくるみ、自宅へ連れ帰りました。

翌日、そいつが用水路に落ちた際に足を怪我していた事が判り、担任や親からしこたま絞り上げられた。

更にそいつの3歳上の兄貴からも、帰り道で待ち伏せに遭い殴られた。

クラスでは浮いてしまうし、猫一匹の為に散々な目に遭ってしまった。

あれから12年。

トムという名前を付けたその家族(猫)は、俺の布団の上で丸くなって息を引き取った。

猫で12年生きれば大往生だったと思う。

俺は固く冷たくなったトムに、

「お疲れさま」

とタオルを掛けてやると、トムがいつも登っていた庭の桜の樹のそばに、丁重に埋めてあげました。

最初は人間不信で警戒しまくりだったトム。

最後は人間が大好きになっていたトム。

そしてトムが大好きだった俺。

毎年、春が近付くと近所の桜よりも一足早く、トムの桜が花を咲かせます。

その度、幼き自分が勇気を出して取った行動を誇りに思う。

関連記事

月明かり(フリー写真)

お月さんの下で

昨日、彼女の家の犬が死んだ。 彼女の家は昔、彼女の兄貴が高校生という若さで自殺してから、両親も彼女もうつ病になって酷い状態だったらしい。 そんな時に引き取って来た犬だったそ…

手を繋ぐカップル(フリー写真)

人に優しくあるためには

私は事故に遭い、足が不自由になってしまいました。 車椅子なしでは外出も出来ませんし、トイレも昔のようにスムーズに行うことが出来ません。 そんな私から友人たちも離れて行きまし…

おばあちゃんの手(フリー写真)

祖母から孫への想い

俺は母とおばあちゃんの三人で暮らしている。 母と親父は離婚していない。 パチンコなどのギャンブルで借金を作る駄目な親父だった。 母子家庭というのはやはり経済的に苦しく…

日本料理(フリー写真)

ここ一番の踏ん張りどころ

神戸観光ホテルで修業した時は、往生しましたよ。板長にいじめられたんです。 僕、仲居さんとのチームワークを良くしようと思って、彼女たちに気を遣っていたから、結構可愛がられていたん…

南国の空

背中を押してくれた人

仕事でどうしようもないミスをしてしまい、次の日に出勤するのがどうしても嫌で、気持ちが塞ぎ込んでいた時のことだった。 家に帰る気にもなれず、仕事帰りに普段は使わない電車に乗って、…

赤ちゃんの足を持つ手(フリー写真)

ママの最後の魔法

サキちゃんのママは重い病気と闘っていたが、死期を悟ってパパを枕元に呼んだ。 その時、サキちゃんはまだ2歳だった。 「あなた、サキのためにビデオを3本残します。 このビ…

太陽

笑顔の理由

俺が小学生だった頃の話だ。 同じクラスに黒田平一(仮名)、通称「クロベー」というやつがいた。 クロベーの家は母子家庭で、母親と弟との三人暮らしだった。 親戚の家の離…

手を繋ぐ恋人同士(フリー写真)

遠く離れても、絆は永遠に

ある町に、幼馴染の男女が暮らしていた。 彼らは幼い頃からずっと一緒に過ごし、お互いのことを大切に思っていた。 しかしある日、男性が突然遠い町へ引っ越すことになった。 …

インドネシアの朝焼け(フリー写真)

インドネシア建国の神話

1602年、オランダはジャワ島に東インド会社を設立し、植民地経営を始めました。 首都のジャヤカルタはバタヴィアに改称され、以降350年間に渡って、オランダは東ティモール以外の領…

ポメラニアン(フリー写真)

天国のチロル

家で飼っていた犬の話。 私が中学生の頃、保健所に入れられそうになっていた4歳の雌のポメラニアンを引き取った。 名前は、前の飼い主が付けたらしい『チロル』。 チロルは本…