届かなかったごめん

公開日: 恋愛 | 悲しい話

夜の車道

あの日、俺は彼女と、ほんの些細なことでケンカをしていた。

原因は覚えていないほどの小さなことだったけれど、お互いに意地を張り、言葉が冷たくなっていった。

険悪な空気のまま、彼女は無言で車に乗り込み、仕事へと向かった。

俺もなんとなくイラついたまま、友達と会いに出かけた。

酒の席で、俺は彼女の愚痴を一方的にまくし立てていた。

「まったく、何なんだよあいつは」――そんなことばかり言っていた。

彼女の仕事が終わる頃を見計らって、俺はメールを送った。

内容はあいかわらずくだらない。謝る気持ちはあったけれど、それを素直に伝える勇気もなく、ただあれこれ言い訳のような文を並べた。

しばらくすると、彼女からも返事が来た。

でも、また口げんかの延長のような内容だった。

そしてそのうち、彼女からの返信が途絶えた。

ケンカ中だったから、俺はそれを気にも留めなかった。

「もう寝たのか、それともまた拗ねてるのか」

そんな軽い気持ちでいた。

それから1時間ほど経った頃、彼女の携帯から着信があった。

俺は、わざと面倒くさそうに通話ボタンを押した。

「はい」

その瞬間、受話器の向こうから怒鳴り声が響いた。

女の人の声だった。

「あんたのせいだ!!」

「あんたが殺した!!」

何のことか分からず、声を失った。

すぐに電話は落ち着いた男の声に代わった。

「彼女さんは、先ほど車で電柱に正面から衝突し、亡くなりました」

「恐らく運転中にメールのやりとりをしていたことが、事故の原因かと思われます」

――そう、冷静に、そして容赦なく告げられた。

受話器を握ったまま、言葉も出ず、ただその場に崩れ落ちた。

気がつくと、携帯が再び振動していた。

1通、メールの受信。

差出人は彼女だった。

そこには、たった一行。

「何か意地張っちゃってごめんね」

それが、彼女から届いた最後のメッセージだった。

彼女のご両親は、俺の存在を一切受け入れてくれなかった。

事故の責任を問う言葉もなく、ただ深い憎しみだけがそこにあった。

葬儀にも出ることは許されなかった。

彼女に会うことも、謝ることも、もう二度とできない。

「俺の方こそ、ごめん」

たったその一言すら、届けることができなかった。

心の中で何度も繰り返しているのに、彼女の耳には、もう届かない。

いまでも、あのメールを時々見返してしまう。

彼女の言葉が画面の中で、静かにそこにある。

俺は、今でもずっと思っている。

本当は、ごめんって伝えたかった。

もう一度だけ、笑って「バカだな」って言ってほしかった。

そして、今も――ずっと一緒にいたかったんだ。

関連記事

手作りハンバーグ(フリー写真)

最後の味

私が8歳で、弟が5歳の頃の話です。 当時、母が病気で入院してしまい、父が単身赴任中であることから、私達は父方の祖母の家に預けられていました。 母や私達を嫌っていた祖母は、…

指輪

彼が残した黒い箱

年下の彼氏がいた。 私が三十歳で、彼は二十二歳。 大学生だった彼は、社会人の私にどこか遠慮があるようで、付き合って三年が経っても、将来の話なんて一度もしたことがなかった。…

洗濯バサミ

そのままの部屋

4年前、会社の友人が交通事故で奥さんと4歳の長男を失いました。飲酒運転の車が彼らを轢いたのです。ニュースでも大きく取り上げられるほどの痛ましい出来事でした。加害者家族も辛い日々を過ご…

従軍(フリー写真)

祖父の傷跡

俺の爺さんは戦地で足を撃たれたらしい。 撤退命令が出て皆急いで撤退していたのだが、爺さんは歩けなかった。 隊長に、 「自分は歩けない。足手まといになるから置いて行って…

子供の寝顔(フリー写真)

お豆の煮方

交通安全週間のある日、母から二枚のプリントを渡されました。 そのプリントには交通事故についての注意などが書いてあり、その中には実際にあった話が書いてありました。 それは交通…

ビル

隣の席の喪失と救い

ある日、私の隣に座っていた会社の同僚が亡くなりました。彼は金曜日の晩に飲んだ後、電車で気分が悪くなり、駅のベンチに座ったまま息を引き取ったのです。55歳という若さでした。 私た…

アパート(フリー写真)

おにぎりをくれた女の子

現在から20年以上も前、まだオンボロアパートで一人暮らしをしていた時の事だ。 安月給で金は無かったが、無いは無いなりに何とか食っては行けた。 隣の部屋には50代くらいのお父…

夫婦の写真

あなたの記憶に、私の名前だけが残った

私の夫は、結婚する前に脳の病気で倒れ、死の淵を彷徨いました。 その知らせを私が知ったのは、倒れてから5日も経ってからのことでした。 彼の家族が病院に駆けつけた際、彼の携帯…

万年筆(フリー写真)

わすれられないおくりもの

生まれて初めて、万年筆をくれた人がいました。 私はまだ小学4年生で、使い方も知りませんでした。 万年筆をくれたので、その人のことを『万年筆さん』と呼びます。 万年筆…

妊婦さんのお腹(フリー写真)

母子手帳

今年の6月に母が亡くなった。火事だった。 同居していた父親は外出していて、弟は無事に逃げる事が出来たのだけど、母親は煙に巻かれて既に駄目だった。 自分は違う地方に住んでいた…