先生がくれた宝物

公開日: ちょっと切ない話 | 心温まる話

教室(フリー写真)

私がその先生に出会ったのは中学一年生の夏でした。

先生は塾の英語の担当教師でした。

とても元気で、毎回楽しい授業をしてくれました。

そんな先生の事が私はとても大好きでした。

その頃、私は友人から嫌がらせを受けたり、家族関係が上手くいかなかったりと悩んでいました。

嫌がらせは学校だけに留まらず、塾や、放課後、色々なところでされました。

私はとても精神的にダメージを受けていて、死にたいとすら思っていました。

でも、怖くて周りには相談できませんでした。

そんなある日、授業後に先生は落ち込んでいる私を呼び、こう言いました。

「最近元気ないけど、何かあったのか?

見ていて薄々気付いてはいるけど、言える範囲でいいから言ってみて?」

あんなに元気な先生からは到底考えられない優しい声でそう言ってくれました。

そして私は『この人なら私を支えてくれる』そう思い、今まであったことを全て相談しました。

感情的になり過ぎて泣いてしまうこともありました。

その時も先生は、

「ゆっくりで良い、焦ると上手くいかなくてもっと辛くなる。俺はお前が笑顔でいる事が第一だと思ってるからな」

そう言ってくれました。

そして先生は毎週私の話を聞いてくれました。

そんなある日、先生は私にこう告げました。

「後3週間で俺は講師を辞めて、地元の大阪へ帰る。もっと側にいてやりたかったけど、ごめんな」

その瞬間、私は頭が真っ白になりました。

悲しくて何回も泣きました。

そして最後の日、私は

「私は先生に出会えて良かった。今までありがとう。先生がいないとどうしたらいいか分からないけど、自分らしく進めるように頑張る」

そう誓いました。

それを聞いて先生は、ほっとしたような、少し寂しそうな顔でこう言いました。

「俺もお前と一緒だったんだ。家族関係も悪くて、友達にもいじめられてた。

そんな経験があるからこそ、同じ立場に立っているお前を助けられるような存在になりたかったんだ。

お前は出来る子だから辛くても、苦しくても乗り越えられるように頑張れよ?

いつかお前が笑顔で頑張ったよって報告してくれるのを、俺は何年先だろうと待ってるから」

そう言って涙を零しました。

元気な先生の最初で最後の涙でした。

みんなに元気に振舞っている先生もこんなに辛い思いをしていたんだ。そう思うと何だか頑張れる気がしたんです。

それから早三ヶ月…私は自分らしくがむしゃらに今を生きています。

先生がいなくなって寂しいけれど、辛い事も苦しい事も先生のおかげで乗り越えられています。

先生のくれた言葉や優しさは私の一生の宝物です。

そして、私はこれからも頑張り続けます。

「頑張ったね」

その一言が聞けるように…。

関連記事

手紙

夫から届いた一歳の贈り物

そんな日々の中、息子が一歳の誕生日を迎えた。 いつも通り保育園に迎えに行き、帰宅すると、ポストに二通の可愛らしい封筒が入っていた。宛名は、息子と私。 差出人の名前を見て、…

サイン帳

最後の夢を叶えたサイン帳

ある日、ディズニーランドのインフォメーションに、一人の男性が暗い表情でやって来ました。 「あの……落とし物をしてしまって」 キャストが顔を上げて尋ねます。 「どうい…

夫婦の手(フリー写真)

私は幸せでした

文才が無いため酷い文になると思いますが、少し私の話に付き合ってください。 24歳の時、私は人生のどん底に居ました。 6年間も付き合って婚約までした彼には、私の高校時代の友人…

病院

父の願いと医者への道

高校一年生の夏休み、両親から「大事な話がある」と呼び出されたとき、父が癌で余命宣告されていることを知りました。 私たち家族は商売をしており、借金も多く、父が亡くなれば高校に通う…

母と子(フリー写真)

懸命に育ててくれた母

私の父は幼い頃に亡くなり、母は再婚せずに私を育ててくれました。 母は学歴も技術もなく、個人商店のような仕事で生計を立てていました。 それでも、当時住んでいた土地は人情が残…

レトロなサイダー瓶(フリー写真)

子供時代の夏

大昔は、8月上旬は30℃を超えるのが夏だった。朝晩は涼しかった。 8月の下旬には、もう夕方の風が寂しくて秋の気配がした。 泥だらけになって遊びから帰って来ると、まず玄関に入…

卵焼き(フリー写真)

とうちゃんの卵焼き

この前、息子の通う保育園で遠足があった。 弁当持参だったのだが、嫁が出産のため入院していたため、俺が作ることになった。 飯を炊くくらいしかしたことがないのに、弁当なんて無理…

震災の日

サンタから預かったDS

私は、宮城県に住んでいる。 その日も朝から、寒空の下、スーパーの前に長い列ができていた。 並んでいた私の前には、母親と、泣きべそをかいた小さな男の子がいた。 ※ …

母の手を握る赤子(フリー写真)

母の想い

彼は幼い頃に母親を亡くし、父親と祖母と暮らしていました。 17歳の時、急性骨髄性白血病にかかってしまい、本人すら死を覚悟していましたが、骨髄移植のドナーが運良く見つかり死の淵から…

3508 かしま(出典: 海上自衛隊ギャラリー)

かしま艦長の見事な対応

2000年7月4日、20世紀最後のアメリカ独立記念日を祝う洋上式典に参加するため、世界各国の帆船170隻、海軍の艦艇70隻がニューヨーク港に集結した。 翌日の5日に英国の豪華客船…