モンロヴィアへ

公開日: 心温まる話

機関車(フリー写真)

太平洋戦争が終わって間もない頃、彼女は単身ニューヨークに留学しました。

ところが、待っていたのは人種差別…。

栄養失調と精神的プレッシャーが重なり、肺結核に罹ってしまったのです。

医者に、

「すぐに手術を受けなければ、手遅れになる。

モンロヴィアにアメリカで一番のサナトリウムがあるから、そこへ行きなさい」

と言われましたが、その旅費さえありません。

何とかしてモンロヴィアへの旅費をカンパなどで集め、旅立ちます。

巨大なアメリカ大陸を、東から西への特急列車。五泊車中で過ごす長旅。高熱と吐き気のある病人にとっては苛酷な旅です。

彼女の持参した食物も三日で無くなり、車掌さんにジュースを頼みました。

その車掌さんは彼女をじーっと見て、

「あんたは病気だね、どこが悪い?」

と尋ねました。暫くしてジュースを持って来て、

「お金はいらないよ」

と言い、立ち去って行きました。

明くる日の朝食の時、またジュースとサンドイッチを持って来て、

「お金はいらいないよ」

とただ一言。そして、

「どこへ行く?」

と聞かれたので、終点のロサンゼルスから1時間以上、バスに乗ってモンロヴィアの病院へ行くと彼女は告げました。

あくる日の夕刻、終点のロサンゼルスに着く予定の列車でした。

「みなさま、この列車にモンロヴィアの病院へ行く、日本人学生が乗っています。

彼女は病気です。

ワシントン鉄道省に電報し話し合ったところ、臨時停車せよということになりました。

明日一番に停車するのは、ロスではなくモンロヴィアです」

と突然、車掌さんのアナウンスが流れました。

その夜、車掌さんは沢山の重い荷物を手早くまとめてくれ、降車口に運んで下さったそうです。

翌朝、夜明けと共にモンロヴィアに到着すると、車椅子が用意されていました。

そして、列車の一等、二等、窓と言う窓から、顔、顔、顔…。

名刺や電話番号、住所を書いたメモ、何十ドルかの札が投げられ、

「必ず治るよ、頑張って!困ったら、連絡しなさいよ!」

口々にそんな言葉が贈られました。

彼女は涙が溢れて視界が見えなくなり、いつまでもいつまでも列車を見送ったと言います。

そして、闘病生活3年の間、見舞い客が絶えることなく来てくれたそうです。

その見舞い客とは、列車で一緒になった人々でした。

更に手術や入院費などの莫大な費用は、彼女の知らないうちに、誰かの手によって支払われていました。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

note版では広告が表示されず、長編や特選記事を快適にお読みいただけます。
さらに初月無料の定期購読マガジン(月額500円)もご用意しており、読み応えあるエピソードをまとめて楽しむことができます。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

結婚式

結婚式に届いた母のビデオレター

本人から聞いたのか、共通の友人から聞いたのか──その記憶は曖昧だけれど。 「物心がつく前に母親を亡くし、父親に育てられた子だ」と、その話はいつの間にか耳に入っていた。 ※…

教室

厳しさの中の優しさ

十五年以上前の話です。当時、小学6年生だった私のクラスに、A君という友達がいました。彼は父親がおらず、生活も苦しそうで、いつも古びた服を着て、新しい上履きも買えずにいました。給食費や…

キャンドル

もどれない過去と、隣にある幸せ

僕が会社を辞めたのは、24歳のときだった。 理由は、当時の上司の姿に未来の自分を重ねてしまったから。 彼は会社の駐車場で寝泊まりし、わずかに見られるのは子どもたちの寝顔だ…

カレーライス(フリー写真)

クロベーの笑顔

俺が小学生の頃の話。 同じクラスに黒田平一(仮名)、通称クロベーというやつが居たんだ。 クロベーの家は母子家庭で、母親とクロベーと弟の3人暮らしだった。 クロベーの一…

桜(フリー写真)

春一番と親切なカップル

春一番が吹き荒れた日。 本当に物凄い強風で、その日は朝から店の看板が倒れたりトラブル続きで、ずっと落ち着かず疲れ切っていた。 そんな時、若いカップルのレジをしていると、彼氏…

小さな女の子の横顔

「ありがとう」から始まった家族

兄家族が、俺たちの家に突然やってきた。  そして――長女を置いて、引っ越していった。 ※ 兄も兄嫁も、昔から甥っ子ばかりを溺愛していた。 甥は確かにすごい奴だ…

親子

「おかえり」と言ってくれる人

私は、父が大好きだ。 いつも優しくて、笑顔を絶やさない人。 私がいじめられていたときも、誰よりも真剣に話を聞いてくれて、守ってくれた。 ※ 父の職場は遠くて、…

3台の携帯

優しさを遺してくれた人へ

先日、亡くなった妻のガラケーの情報を引き出してもらった。 きっかけは、何気なく立ち寄った携帯ショップで見かけた「古い携帯のデータ復旧」の広告だった。 ※ 思い返せば…

太陽(フリー写真)

一身独立

私が小さな建築関係のメーカーの担当営業をしていた頃の話です。 私の担当区域には、小さな個人商店がありました。 先代の社長を亡くし、若くして社長になった社長には二人の男の子が…

夕日

俺のお母さんだ

今日、俺は養父に―― 「おとん」って、言ってやったんだよ。 そしたらさ、いきなり泣き出したんだよ、あのおっさんが。 俺もなんか、つられて涙が止まんなくなってさ。 …