最強のセーブデータ

公開日: ちょっと切ない話 | 友情

ナースステーション(フリー写真)

俺が小学生だった時の話。

ゲームボーイが流行っていた時期のことだ。

俺は車と軽く接触し、入院していた。

同じ病室には、ひろ兄という患者が居た。

ひろ兄は俺と積極的に遊んでくれた。

そしてその遊びは、全部面白かった。

中でも良く遊んでくれたのが、ゲームボーイのドラクエだ。

ひろ兄「ほらカズくん、ここでAボタン押してごらん」

俺「え? 敵いなくなったよ? 僕がたおしたの?」

ひろ兄「そうだよ、カズくん凄いね!」

ひろ兄は、どんなに俺が下手な操作をしても凄いとフォローしてくれた。

俺はそんなひろ兄がとても好きだった。

しかし、別れの日が来た。

ひろ兄「今日でお別れだね、カズくん。退院できて良かったね!」

俺「……………」

母「お兄ちゃんと早くお別れしなさい」

俺「……ひろ兄、バイバイ……」

母「さあ、行きましょう」

俺「……僕とひろ兄のセーブデータ、最強にしといてね!約束だよ!あと…、また遊ぼう!」

俺は最後にひろ兄にそう言って、退院した。

そして四年後。

俺はひろ兄に会うために、あの病院へ行った。

しかし、ひろ兄の病室がない。そこで俺は、看護婦さんに聞いてみた。

俺「すいません、ひろ兄の病室はどこですか?」

その言葉を言った瞬間、周りの空気が凍った。

看護婦「まさか、カズくん?」

看護婦「………もう、ひろ兄の病室はないのよ」

その時、俺はひろ兄がもう退院したのかと信じていた。

しかしそれは大きな間違いだった。

俺「もう退院したんですか?」

看護婦「ひろ兄は、もう居ないのよ…」

信じられなかった。

だからショックも何もなかった。

俺「そうですか…じゃあ帰ります」

看護婦「ちょっと待って。渡したい物があるの…。ひろ兄が渡して欲しいって…」

そう言って看護婦さんが渡してくれたのは、昔ひろ兄と遊んだゲームボーイとドラクエだった。

家に持ち帰ってすぐにドラクエを始めた。

セーブデータが一つあって、そのデータを始めた。

そのデータには最強の主人公が居た。

そしてラスボスの前、ボスが倒されていなかった。

泣いた。

声を上げて泣いた。

俺にラスボスを倒させようと、残してくれたのだ。

俺は今もそのゲームボーイを持っている。

いつか、ひろ兄と一緒に最後のボスを倒すためだ。

関連記事

手を握るカップル(フリー写真)

最期の時

俺だけしか泣けないかもしれませんが。 この間、仕事から帰ると妻が一人掛けの椅子に腰かけて眠っていました。 そんなはずは無いと解っていても、声を掛けられずにはいられませんで…

机

文化祭の日には

ある日、教室へ行くと座席表が更新されていました。私の席は廊下側の前から二番目、彼は窓側の一番後ろの席。離れてしまいましたが、同じクラスになれて本当に良かったと思いました。 クラ…

夕日

再会の約束

私の心に刻まれた恋の物語をお話しします。 大学生の日々、初めて彼氏ができました。 私たちは同じキャンパス、同じサークルで出会った運命の人でした。 お互いに気持ちを深…

白猫(フリー写真)

白猫のミーコ

私が生まれる前から、私の家にはミーコという猫が居た。 白くて、ふわふわで、温かかった。 私はミーコが大好きだった。 ミーコもそんな私に懐いてくれた。 ※ 父が入院…

誓いの言葉

花嫁姿を見せたくて

大学生の頃、仲の良かった友人のAちゃんは、同じ大学の彼氏B君と同棲を始めました。まだ若かったふたりに、両親は「結婚はまだ早い。責任ある交際を」と諭していました。 そんなある日—…

カップルと夕日(フリー写真)

国境と愛

彼女と俺は同じ大学だった。二人とも無事四年生になってすぐの4月、連日のように中国での反日デモがニュース番組を賑わしていた頃のこと。 中国人の彼女とはどうしても険悪なムードになるか…

アパート

優しい味のおにぎり

もう20年以上前のことです。古びたアパートでの一人暮らしの日々。 安月給ではあったが、なんとか生計を立てていました。隣の部屋には50代のお父さんと、小学2年生の女の子、陽子ちゃ…

恋人同士(フリー写真)

彼の真意

今年の5月まで付き合っていた彼の話。 料理が好きで、調理場でバイトをしていた。 付き合い始めの頃、私が作った味噌汁に、溶け残りの味噌が固まって入っていたことがあった。 …

夕日(フリー写真)

戦時中のパラオにて

遠い南の島に、日本の歌を歌う老人が居た。 「あそこでみんな、死んで行ったんだ…」 沖に浮かぶ島を指差しながら、老人は呟いた。 ※ 太平洋戦争の時、その島には日本軍が進駐…

夫婦の手(フリー写真)

空席に座る子

旦那の上司の話です。亡くなったお子さんの話だそうです。 主人の上司のA課長は、病気で子供を失いました。 当時5歳。幼稚園で言えば、年中さんですね。 原因は判りません…