初めての親友

公開日: 友情 | 心温まる話

学校の教室(フリー写真)

中学3年生の夏。私に不登校でオタクな女の子の友達が出来た。

切っ掛けは些細なことだった。担任の先生が、

「運動会の練習をするから、△△ちゃんを呼びに行って!」

と、何故か私に頼んだのだ。

まともに話したこともないのに…と思ったが、文句を言わずにその子の家まで呼びに行った。

大袈裟かもしれないけど、本当にあれは運命だったのかもしれない。

その子はびっくりするほど元気良く、私に話し掛けて来た。

そして私がアニメ好きだと知るや、自分の趣味も話して来た。

私とその子は友達になった。

一週間後、先生が私とその子の席を前後ろ同士にした。

二週間後、その子が朝と帰りのHRに出るようになった。

三週間後、その子が授業にちらほら出るようになった。

そして四週間後、いきなりその子から電話が掛かって来た。

「あ~、○○ちゃん(私の名前)?」

「え…。そうだけど、どうかしたの?」

「あのさ~、さっきテレビで…」

それからその子と小一時間話をした。

家族のことだったり、アニメや漫画のことだったり…。

要するに、他愛もない話をした。

最後にその子はこんなことを言った。

「あ~、明日さ~、暇だったらカラオケ行かない?」

涙が出そうになるのを、私は必死で堪えました。

だって、一緒にカラオケに行く遊び友達なんて居なかったから。

そもそも、友達と他愛もない話で長電話をしたことだって初めてだったから。

私は昔から一人ぼっちでした。軽く話せる友達は居るものの、彼女たちと遊びに行くほど親しくはありませんでした。

中学3年生になってから、私はクラスの皆から少しずつ離れて行きました。

そんな私の様子を、先生は気が付いていたのかもしれません。

いつも教室の隅っこで一人本を読んでいる私のことを、心配してくれていたのかもしれません。

先生の真意は今となっては分かりませんが、先生のおかげで、私には初めて親友と呼べる存在が出来ました。

月曜日が待ち遠しく感じられるようになりました。

この場を借りて、お礼を言いたいと思います。

関連記事

夏のスイカ(フリー写真)

夏の記憶、婆ちゃんとツトム

昨年の夏、私は高知を訪れた。 熱波が街を包み、頭がクラクラするほどだった。 R439を目指して進む中、中村市の近くに来た。 そこには、一人の婆ちゃんがビーチパラソル…

柿(フリー写真)

果物の命

昔、24時間営業のスーパーで働いていた。 この時期はただえさえ寒い上に、店内に冷房が効いていて凄く寒かったな。 それはさておき、その年は柿が凄く美味しかったんですよ。 …

瓦礫

再建の約束

太陽の光がほんのりと残骸の上を照らしていた。災害により変わり果てた風景の中、一つの臨時の避難所が静かな緊張感を持っていた。 「若者の代表として、一つだけ言いたいことがあります……

朝の空

天使になった少女

私が看護学生だった頃の話です。 ある休日、友達と遊びに行った帰り道で、突然、目の前で交通事故が起こりました。 ひとりの小さな女の子が車に撥ねられ、道路に倒れていたのです。…

廃墟

神戸からの少女

2年前、旅行先の駐屯地祭での出来事です。 例によって、特定の市民団体が来場し、場の雰囲気が少し重たくなっていました。そのとき、女子高生と思しき一人の少女がその団体に向かって歩い…

手紙(フリー写真)

天国の妻からの手紙

嫁が激しい闘病生活の末、若くして亡くなった。 その5年後、こんな手紙が届いた。 どうやら死期が迫った頃、未来の俺に向けて書いたものみたいだ。 ※ Dear 未来の○○ …

ダイビング(フリー写真)

海中の恋

一年前から行きたかったダイビング体験ツアーに行くことになった。 本当は彼女と行きたかったのだが、春が来る前に別れてしまった。 だから仕方なく、男三人で南国へ向かった。 ※…

インドネシアの朝焼け(フリー写真)

インドネシア建国の神話

1602年、オランダはジャワ島に東インド会社を設立し、植民地経営を始めました。 首都のジャヤカルタはバタヴィアに改称され、以降350年間に渡って、オランダは東ティモール以外の領…

桜(フリー写真)

天国のおじいちゃんより

中学卒業が間近に迫ったある日のことです。 今までお世話になった人に手紙を書きましょう、という授業がありました。 みんなは友人や部活の顧問宛に一生懸命、手紙を書いていました…

工事現場(フリー写真)

鳶職の父

公用で M高校へ出かけたある日のことだった。 校長先生が私達を呼び止められ、 「もし時間がありましたらお見せしたいものがありますので、校長室までお越しください」 と…