天国の祖父へ

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 | 祖父母

朝焼け(フリー写真)

大正生まれの祖父は、妻である祖母が認知症になってもたった一人で介護をし、祖母が亡くなって暫くは一人で暮らしていた。

私が12歳の時に、祖父は我が家で同居することになった。

でもその時、祖父もまた認知症になっていた。

私が成長して行くのと反比例するかのように、祖父は一人で出来ないことが増えて行った。

母は仕事を辞め、祖父の介護に専念した。

両親が私に構ってくれる時間が減って、私は祖父を憎むようになった。

旅行も行けない。

トイレも汚れる。

私の名前すら分からない人と暮らしている現実が嫌で、

『おじいちゃんさえいなければ』

と思うこともあった。

そのうち祖父のことを『あの人』と呼ぶようになった。

なので大学は県外の学校を選び、一人暮らしを始めた。

「おじいちゃんが危ないかもしれない」

母親から連絡が来て急いで実家に帰ると、ほっそりとした祖父が寝ていた。

もう徘徊したり暴れたりする様子はなく、とても穏やかに寝ていた。

とにかく涙が止まらなかった。

『死なないで欲しい』と心から思った。

その数日後、祖父は息を引き取った。

私はちゃんと知っている。

私が3歳の頃、母が病気で入院した。

母の両親は既に他界しており、私の預け先に困っていた。

すると祖父は、

「例え5分でも○○(私)を一人にしてはいけない。何かあってはいけないから、うちに預けなさい」

と、高齢に加え、認知症の祖母の介護をしていたのにも関わらず、毎日子守りを引き受けてくれたこと。

私が祖父の家へ遊びに行くと言えば、布団をポカポカに干し、流行りのお菓子を買い、可愛いポチ袋にお小遣いを入れて待っていてくれてたこと。

そして、祖父が私のために口座を作っていてくれたことも。

まだ認知症がまだらだった時に、私が

「将来は海外で仕事をしたい」

と言っていたのを聞いて、母にお金を残すよう伝えていたらしい。

私のために沢山のことをしてもらっていたのに、何故あの時、祖父を嫌ってしまったのか。

今でも本当に後悔している。

伝えられるのであればお礼を言いたい。

そして色々な話をしたい。

今年、海外赴任が決まった。

祖父が残してくれたお金で大学院まで行かせてもらったおかげだ。

おじいちゃん、本当にありがとう。

天国に逝ったらしっかりとお礼するね。

大好きです。

関連記事

娘

娘の髪が伝えた想い

人は、別れの瞬間に何を遺し、何を抱えて生きていくのだろうか。あの日の葬儀で、私はその答えの一つを娘から教えられた。 ※ 妻が亡くなる少し前のこと。 闘病中の妻は、娘…

母(フリー写真)

私を大学に通わせてくれた母へ

あなたは私を産むまでずっと父の暴力に苦しんでいましたね。 私が産まれた時、あなたは泣きながら喜んだそうですね。 私が一才の誕生日に、借金を抱えたまま父が自殺しましたね。 …

ベース(フリー写真)

やりたいこと頑張りなさい

三年前のある日、両親が離婚。俺と弟が母さんに付いて行きました。 母さんは今まで専業主婦だったから、仕事なんて全然出来ない。 パートを始めるも、一ヶ月も経たない内に退職の繰り…

味噌焼きおにぎり(フリー写真)

祖母の味噌焼きおにぎり

僕には祖母がいる。 祖父は僕が生まれる前に亡くなった。 だから、祖母は大変だったらしい。 祖父は保険に入っておらず、残されたのは煙草畑と田んぼと仔牛くらいだった。 …

子供たち(フリー写真)

子ども達への無償の愛

『40年かけて35人の道に捨てられた子どもを拾い救って来た女性』 ある一人の女性に隠されたストーリーが、世界中に感動を与えている。 その女性とは、中国の楼小英(ロウ シャオ…

浜辺

指輪の記憶

彼女が認知症を患った。 以前から物忘れがひどくなっていたが、ある日の夜中、突然「昼ご飯の準備をする」と言い出し、台所に立ち始めた。 そのうえ、「私はあなたの妹なの」と口に…

恋人同士(フリー写真)

彼女のために出来ること

まだ一年程前の事です。 彼女がこの世を去りました。病死です。 その彼女と出会ったのは7年前でした。彼女はその頃、大学1年生でした。 彼女には持病があり、 「あと…

夫婦

新しい一年目

俺と嫁は、高校のときからの付き合いだった。きっかけは、同じ委員会に所属したことだった。 高校の文化祭で、俺と嫁は同じ仕事を任され、準備から後片付けまで約一ヶ月間、一緒に作業した…

手を繋ぐカップル(フリー写真)

彼女に宛てた手紙

ゆいへ なあ、俺もうダメみてぇだ。 何でだ? お前に出会うまでは死にたいぐらい毎日が退屈だった。 でも今は俺すげえ生きたい。 何で病気に勝てねえんだろ? …

おばあさん(フリー素材)

ばあちゃんいつまでもげんきでね

ばあちゃんの痴呆症は日に日に進行し、ついに家族の顔も分からなくなった。 お袋のことは変わらず母ちゃんと呼んだが、それすらも自分の母親と思い込んでいるらしかった。 俺と親父は…