幸せだった日常

公開日: 夫婦 | 子供 | 家族 | 悲しい話

夕日が見える町並み(フリー写真)

嫁と娘が一ヶ月前に死んだ。

交通事故で大破。

単独でした。

知らせを受けた時、出張先でしかも場所が根室だったから、帰るのに一苦労だった。

でもどうやって帰ったのか、殆ど覚えていない。

病院の霊安室に包帯ぐるぐる巻きで横たわっていた。

娘は全身ぐるぐるだった。

話によれば、ぺちゃんこだったみたいだ。

こういう状態なので、葬式の前に火葬ということになった。

殆ど覚えておらず、葬式も密葬にしていたようで、親戚以外は来なかった。

でも、幼稚園の先生と嫁の仕事先の上司は来ていたかな。

骨壷を見て泣き崩れてくれた。

俺は涙が出なかった。

取り敢えず葬式関係が終わり、家に帰る。

干しっ放しの洗濯物、作りかけのご飯。

作っておいたお菓子、点けっ放しのPC。

画面にはクックパッドが映っていた。

夜が来ても当然、一人。

朝が来ても、一人。

仕事に行く気も無く、色々と整理をしていると、段々思い出して来る嫁と娘の姿や声。

二度と会えない。

『もう会えないんだ』

という実感が湧いて来ると、それから三日ほど泣きながら過ごした。

自殺しようとしたが、死に切れなかった。

臆病者だ。

毎朝、嫁と娘の夢を見る。

決まって嫁は、

「頑張ってね」

と俺を玄関で送り出す。

俺は娘にチュウをして、嫁にもして、仕事場に行くのだが、知らない奴に

「もう居ないんだよ」

と言われて起きる。

寝られない。

いや、寝たけどまた嫁達に、

「チュウしていないんだよ」

と言われて起きた。

体がだるい。

体がだるい時、よく嫁はぬるめの白湯とビタミン剤をくれた。

肩が凝った時は、一所懸命に揉んでくれたな。

嫁にハスカップが旨かった話や、焼き鳥弁当の話をしたかった。

家に帰る時、蟹とエビとホタテと昆布買って、娘にまりもっこりを買う約束もしていたのを思い出した。

そう言えば、スワンという道の駅から撮った写メ送ってなかったや…。

娘の小さな布団は敷きっ放し。

嫁のカーディガンは、椅子に掛けっ放し。

みんな辛い思いは時間が解決すると言ってくれるけど、本当なのか?

乗り越えた奴は超人じゃないのか?

俺にはどうやら出来そうにない。

関連記事

子供たち(フリー写真)

子ども達への無償の愛

『40年かけて35人の道に捨てられた子どもを拾い救って来た女性』 ある一人の女性に隠されたストーリーが、世界中に感動を与えている。 その女性とは、中国の楼小英(ロウ シャオ…

カップル

余命と永遠の誓い

彼は肺がんで入院し、余命宣告されていました。 本人は退院後の仕事の予定を立て、これからの人生に気力を振り絞っていました。 私と彼は半同棲状態で、彼はバツイチで大分年上だっ…

おでこを当てる父と娘(フリー写真)

もうおねえさんだから

7ヶ月前に妻が他界して初めて迎えた、娘の4歳の誕生日。 今日は休みを取って朝から娘と二人、妻の墓参りに出掛けて来た。 妻の死後、暫くはあんなに 「ままにあいたい」「ま…

新婦(フリー写真)

父が隠していた物

友人(新郎)の結婚披露宴での出来事。 タイムスケジュールも最後の方、新婦の父親のスピーチ。 ※ 「明子。明子が生まれてすぐ、お前のお母さんは病気で亡くなりました。 お前…

日記帳(フリー写真)

彼の遺した日記

2年間、付き合っていた彼に振られました。 それはもう、最後は彼が言ったとは思えないほどの酷い言葉で。 どんなにまだ好きだと言っても復縁は叶わず、音信不通になってしまいました…

民家

最後まで泣けなくて

僕は先月7月22日に父方の祖母を亡くしました。72歳。あと1週間生きていれば73歳でした。 普段から僕は祖母を「ばあば」と呼んでいました。高校生にもなってこんな呼び方恥ずかしい…

柴犬

俺とナツ

「しつこいな!近寄んな!」…今でも後悔してる。お前にあんなことを言ってしまったこと。 俺が小学4年生になった時、親が犬を飼ってくれた。柴犬だ。人懐こいから名前は「ナツ」。 …

赤ちゃんの手を握る母の手

最後の親孝行に

無職、片桐康晴被告は、京都市伏見区桂川河川敷で2006年2月1日、認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母親を殺害し自身も無理心中を図った。 その事件の初公判は19日に行われた。 …

お見舞いの花(フリー写真)

父の唯一の楽しみ

私の家系は少し複雑な家庭で、父と母は離婚して別々に暮らしています。 私は三姉妹の末っ子で、父に会いに行くのも私だけでした。 姉二人なんて、父と十年近く会っていません。 ※…

思い出(フリー写真)

母さんありがとう

母さん、本当にありがとう。 生んでくれてありがとう。 こんな俺でも生んでくれてありがとう。 愛情を注いでくれてありがとう。 沢山笑ってくれてありがとう。 …