父娘の絆

公開日: 子供 | 家族 | 心温まる話

結婚式

土曜日の太陽が、一人娘の結婚式を温かく照らしていた。

私が彼女たち母娘と出会ったのは、私が25歳の時でした。妻は33歳、娘は13歳というスタートでした。

事実、彼女は私の連れ子という形で我が家に迎えられたのです。

娘が既に成長していたこともあり、家庭内には多少の不協和音が響き渡りましたが、時が流れるにつれて徐々に和解へと向かいました。

意図的に我が子を持たない決断をしたのは、家計の面もありましたが、何より娘の存在を尊重した結果でした。娘一人で完璧だと、私たちは心に決めていました。

しかし、運命は思いもよらない形で転がります。突如、妻は交通事故でこの世を去りました。それは娘が17歳になった年の出来事でした。

残された私と娘は、妻がいない現実に直面し、言葉を失いました。私たちは何をどうしていいのか、途方に暮れたものです。

家計は安定しており、娘も家事を一通りこなせるようになっていました。問題がないはずの生活でしたが、妻の親戚が波乱をもたらしました。

それは理解できる反応でした。29歳の血の繋がらない男と、17歳の若い女。教訓めいた言葉や、将来の再婚を心配する声が私に投げかけられました。

それでも私は、娘のことを血のつながり以上に大切な存在、本当の娘と心から思っていました。

妻の最愛の遺産であり、私が守り育てるべき一人の子供でした。

そう決意して、親戚の声は耳を貸さずにいました。

娘はそれを軽妙に笑い飛ばし、私たちの関係は変わらず深い絆で結ばれたままでした。

それでも、私たちの周りでは噂が絶えませんでした。学校の三者懇談や進路相談に行く度に、教師の変わった視線に晒されました。

ある夜、娘が部活で遅くなり、彼女を迎えに行った際に、ある住民が学校に「娘が援助交際をしている」との虚偽の通報をしたこともありました。

それでも私たちは、父娘として生活を続け、幸せを感じていました。再婚は考えもしませんでした。娘がいればそれで充分だったのです。

月日は流れ、娘が25歳になったある日のことです。娘から「結婚したい人がいる」と告げられました。私が妻と結婚した年齢と同じでした。

私の心は複雑な感情に揺れ動きました。

翌日曜日、私は娘の選ん

だ相手に会いました。彼は娘を温かい眼差しで見つめていました。私はその目を見て、娘を任せられると確信しました。

私も心の中で小さな諦念とともに、笑いを浮かべました。

時間は待つことを知らず、披露宴の日が訪れました。

「お母さんが亡くなった時、どうしようかと本当に不安だった。お父さんはまだ若く、私がいれば再婚も難しいだろうと思っていた。でも、お父さんはいつもそんなことを感じさせずに、ただそこにいてくれた。それがどれだけ私にとって幸せだったか。私のお父さんはあなただけ。感謝の気持ちでいっぱいです。お母さんがいなくなってからも、ずっと幸せな子供でいられたのは、お父さんがそばにいてくれたからです」と、娘が涙ながらに読む手紙を聞きながら、バージンロードを歩いた時、私はもう涙を隠すことができませんでした。

娘が家を出て行く前、私が自分で何も出来ないようにと、箪笥の引き出しに「ぱんつ」「しゃつ」「とれーなー」「くつした」と書いた紙を貼っていきました。それは娘の心遣いでしたが、私はその優しさに心から笑いました。

やがて、娘にそっくりな孫がこの世に誕生するかもしれません。そして、私は若さを強調しながらも、じいちゃんと呼ばれる日が来ることでしょう。

私は間違っていなかったと確信しています。父親としての道は困難を伴いましたが、その全てを選んで良かったと思っています。

妻との結婚、そして娘の父親になったこと。これら全てに感謝しています。

今、一人になって部屋は広く感じられますが、空虚感に苛まれることもあります。

しかし、これから生まれるであろう孫のために、新たな一歩を踏み出す勇気が湧いてきました。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

note版では広告が表示されず、長編や特選記事を快適にお読みいただけます。
さらに初月無料の定期購読マガジン(月額500円)もご用意しており、読み応えあるエピソードをまとめて楽しむことができます。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

レトロなサイダー瓶(フリー写真)

子供時代の夏

大昔は、8月上旬は30℃を超えるのが夏だった。朝晩は涼しかった。 8月の下旬には、もう夕方の風が寂しくて秋の気配がした。 泥だらけになって遊びから帰って来ると、まず玄関に入…

マラソン

継承されるタスキ

小さな頃、親父と一緒に街中をよく走ったものだ。田舎の我が町は交通量も少なく、自然豊かで、晴れた日の空気は格別だった。 親父は若い頃、箱根駅伝に出場した経験がある。走るのが好きで…

花嫁

父のノート

大学生の時、友人Aちゃんと彼氏B君は同棲を始めました。二人は若く、両親からは「結婚はまだまだ先のこと。責任ある交際を」と言われていました。 大学3年のとき、Aちゃんの家族にのみ…

美しい人生(フリー写真)

お帰りなさい

マニュエル・ガルシアは元気で頼もしく、近所でも働き者と評判の父親だった。 妻に、子供に、仕事に、将来、全て計画通りに運んでいた。 ある日、マニュエル・ガルシアは腹の痛みを訴…

ろうそくの火(フリー写真)

ろうそくの火と墓守

急な坂をふうふう息を吐きながら登り、家族のお墓に着く。 風が強いんだ、今日は。 春の日差しに汗ばみながら枯れた花を除去して、生えた雑草を取り、墓石を綺麗に拭く。 狭い…

親子の手(フリー写真)

親父の思い出

ある日、おふくろから一本の電話があった。 「お父さんが…死んでたって…」 死んだじゃなくて、死んでた? 親父とおふくろは俺が小さい頃に離婚していて、まともに会話すらし…

薔薇の花(フリー写真)

せかいでいちばんのしあわせ

私が幼稚園の時に亡くなったお母さん。 当時、ひらがなを覚えたての私が読めるように、ひらがなだけで書かれた手紙を遺してくれた。 ※ みいちゃんが おかあさんのおなかにやってきて…

花嫁

父と歩む未来

私の幼い日の夢は、お父さんのお嫁さんになることでした。お父さんが大好きで、嫌いと思ったこともなく、他の友達よりもずっと仲が良かったと思います。 しかし、高校3年の時、進学につい…

バラの花束(フリー写真)

大きなバラの花束

接客を何年か担当してくれていた優秀な女性スタッフが、その店を辞めることになった。 店長は、一生懸命仕事をしてくれた彼女に何かお礼がしたかった。 いよいよ彼女の最後の出勤の日…

食堂

美味かったな

二十年前のことです。当時、私たち家族は母一人による育てられ、非常に厳しい経済状況にありました。母は私たち三人の子供を育てるため、夜も眠らずに働いていましたが、それでも生活は極貧でした…