助け合い

公開日: ちょっと切ない話 | 仕事

花屋さん(フリー写真)

会社で、私の隣の席の男性が突然死してしまった。

金曜日にお酒を飲み、電車で気分が悪くなって、途中下車して駅のベンチで座ったまま亡くなってしまった。享年55歳。

でも、みんな解っていた。

この人は仕事のし過ぎで亡くなったのだと。

私はその時、祖母の納骨で地方に居た。

お通夜には出られなかったが、その日のうちに東京へ戻り、翌日は休みの予定だったが会社に行った。

上司に言われ、花を買いに行った。

「社員の人が亡くなったので、机に飾るお花にしてください」

花屋さんで、泣いた。

こんなことは初めてだった。

綺麗だがとても香りの強い花で、今でも私はその香りを嗅ぐと涙が出る。

亡くなった時に持っていたカバンには、家で仕事をするための膨大な資料、会社のPCにはやりかけの仕事が山のように入っていた。

取り敢えず私を含めた三人で割ったが、それでも追いつかない。

仕事の中にはとても単純だけど、時間のかかる作業などが沢山あった。

何度か言ったことはある。

「やることあったら言ってくださいね」

その人は穏やかに笑って、

「じゃあ考えておくね」

いつもこの繰り返し。

膨大なデータを集計しながら、また涙。

何でもっと強く言って、仕事をぶん取らなかったのだろう。

私がこうした単純作業だけでも引き受けていたら、この人は死なずに済んだのではないだろうかと後悔ばかり。

そんな中、その人の家族が荷物を引き取りに来た。

小柄で華奢な奥さんと、真面目そうな女子大生。

一人一人に丁寧に挨拶。

私の番になった。

奥さん、私の名札を見て小さく笑う。

「何度か主人から聞いていました。職場にとても真面目で優秀な女性がいて、いつも

『仕事ないですか? 何でも言ってくださいね』

と言ってくれるんだ、って。あなたのことですね。

主人はとても感謝していましたよ」

会社だし、他の部の人も居るし、とかそんなこと関係なく泣き崩れた。

ありがとう。

私のことをそんな風に思ってくれてありがとうって思った。

早いものでもう来月は三回忌。

私はその時以来、部員の仕事量も観察して、一人の負担にならないように、自分に出来る仕事はぶん取ったりすることもある。

この間、亡くなった男性の仕事を引き継いだ男性から言われた。

「もしあなたが居なかったら、俺は仕事に追い詰められて死んでたかもしれない。

笑い話じゃなく、本当に。

だから、ありがとう」

その言葉で、やっと救われたと思った。

関連記事

会議室(フリー写真)

忘れられない誕生日

俺は入社以来、ひたすら数字を追い続けて来た。 毎日必死に働き、7年経った今では会社からも業績を認められるようになった。 何度か昇格をして、部下が何人か居る。 重要な仕…

思い出(フリー写真)

母さんありがとう

母さん、本当にありがとう。 生んでくれてありがとう。 こんな俺でも生んでくれてありがとう。 愛情を注いでくれてありがとう。 沢山笑ってくれてありがとう。 …

カルテを持つ医師(フリー写真)

医者になれ

高校一年生の夏休みに、両親から 「大事な話がある」 と居間に呼び出された。 親父が癌で、もう手術では治り切らない状態であると。 暑さとショックで頭がボーっとして…

オフィス(フリー写真)

苦手だった部長

その時の部長は凄く冷たくて、いつもインテリ独特のオーラを張り巡らせている人だった。 飲みに誘っても来ることは無いし、忘年会などでも一人で淡々と飲むようなタイプ。 俺はよく怒…

母と子(フリー写真)

懸命に育ててくれた母

私の父は幼い頃に亡くなり、母は再婚せずに私を育ててくれました。 母は学歴も技術もなく、個人商店のような仕事で生計を立てていました。 それでも、当時住んでいた土地は人情が残…

夫婦の手(フリー写真)

空席に座る子

旦那の上司の話です。亡くなったお子さんの話だそうです。 主人の上司のA課長は、病気で子供を失いました。 当時5歳。幼稚園で言えば、年中さんですね。 原因は判りません…

桜(フリー写真)

春一番と親切なカップル

春一番が吹き荒れた日。 本当に物凄い強風で、その日は朝から店の看板が倒れたりトラブル続きで、ずっと落ち着かず疲れ切っていた。 そんな時、若いカップルのレジをしていると、彼氏…

母(フリー写真)

私を大学に通わせてくれた母へ

あなたは私を産むまでずっと父の暴力に苦しんでいましたね。 私が産まれた時、あなたは泣きながら喜んだそうですね。 私が一才の誕生日に、借金を抱えたまま父が自殺しましたね。 …

炊き込みご飯

愛のレシピ

私が子供の頃、母が作る炊き込みご飯は私の心を温める特別な料理でした。 明言することはなかったが、母は私の好みを熟知しており、誕生日や記念日には必ずその料理を作ってくれました。 …

朝焼け(フリー写真)

天国の祖父へ

大正生まれの祖父は、妻である祖母が認知症になってもたった一人で介護をし、祖母が亡くなって暫くは一人で暮らしていた。 私が12歳の時に、祖父は我が家で同居することになった。 …