震災の朝、姑が見せてくれた愛と強さ

公開日: 悲しい話 | 震災に関する話

守り

結婚当初、私は姑とどうも噛み合わず、会うたびに気疲れしていました。

意地悪されることはありませんでしたが、気さくでよく笑う実母と違い、姑は長年看護士として働いてきたせいか、感情を表に出さず、シャキシャキと黙々と動く人でした。

「私はあまり好かれていないのかもしれない」そう思いながら、当たり障りなく付き合っていたのです。

その年、私は秋に二人目を出産したため、混雑を避けて一月中旬に帰省することになりました。

早朝、今まで感じたことのない大きな揺れと衝撃に襲われました。阪神淡路大震災でした。

夫と舅が朝釣りに出るためのお弁当を姑と作っていた私は、立つこともできずに座り込みました。

食器棚が開き、次々と皿やグラスが落ちてきます。名前を呼ばれた気がして目を開けると、姑が私を庇うように覆いかぶさっていました。

その腕も肩も頭も血で滲んでいました。

そこへ夫と舅が子どもたちを抱えて飛び込んできて、私たちを廊下へと連れ出しました。

歪んでなかなか開かない玄関をようやく開けると、街の景色は一変していました。

マンションの高層階にある義実家はエレベーターが停まり、階段にはヒビが入っていました。余震が続き、廊下の壁にも大きな亀裂が走っていきます。

「あなたたちは早く逃げなさい!」

姑は部屋に戻り、私たちの上着やマフラーを持って来ました。

「お義母さんは?」と泣きながら聞くと、「後で逃げるから、早く!」と恐い顔で言いました。

足が悪く、階段で逃げられない自分は足手まといになると思ったのでしょう。

夫が姑を背負おうとすると、姑は夫を叩きました。

「あんたの守るのは子どもと嫁!産後で完全じゃない嫁と、幼子二人を守ることだけ考えなさい!」

血だらけの手で私の髪を撫で、「ごめんね。帰省させなきゃ良かったね」と笑ったのです。

結局、舅が姑を連れて後から逃げると説得し、私たち夫婦は子ども二人を抱えて先に階段を下りました。

避難所で姑と再会できたとき、私は安堵のあまり「おうおう」と言葉にならない声を上げて泣きながら抱きつきました。

マンションは数日後に全壊しました。

再会して気づいたのは、姑が持ってきてくれたのは私たち家族の上着だけで、自分はセーターにエプロン姿のままだったこと。

最初から自分だけ逃げないつもりだったと知り、涙が止まりませんでした。

震災の影響で母乳が出なくなったり、出ても詰まったりして激痛に耐えていたとき、姑が泣きながらマッサージを手伝ってくれました。

「熱を持ってるね。痛いね。でも出さないともっと痛くなる。代わってあげられなくてごめんね」

姑は看護士としての知識を活かし、避難所では「ブランクがあるから知識は古いけど」と言いながらも、周りを助け、励ましていました。

あの時赤ん坊だった下の子は、もう高校生です。舅はすでに他界しました。

福島の震災を見るたびに、私はあの阪神淡路大震災の記憶を思い出してしまいます。

今も姑はあまり喜怒哀楽を表に出しませんが、何を考えているかは自然と分かるようになりました。

ありがとう、お義母さん。あの時、血だらけで私を守ってくれたあなたを、私は決して忘れません。

関連記事

日の丸の祈り

戦火を止めた日本の歌声

インドの砂漠地帯で、私は傭兵としてパキスタン軍と対峙していた。 敵味方の区別もつかぬほどの荒涼とした景色の中、銃声が飛び交い、朝も昼もなく砲弾が夜空を裂いていた。 そんな…

母と子(フリー写真)

大切な人にありがとうを

いっぱい泣きたい。 あと一ヵ月後にはあなたの居ない暮らし。 俺が芋ようかんを買って来たくらいで、病院のベッドではしゃがないでよ。 顔をくしゃくしゃにして喜ばないで。…

遊具

約束の外遊び

私が入院していた時、隣の小児科病棟に白血病の5歳の男の子が入院していました。彼は生まれてから一度も外に出たことがないと聞きました。 ある日、病室から大声で泣く声が聞こえてきまし…

震災(フリー写真)

少女からの手紙

石井三曹に封筒を渡した少女は、名前も告げずに走り去って行った。 少女は、母親と思しき女性の運転する車でやって来て、偶然近くを歩いていた石井三曹に手紙一通を渡したのである。 …

戦闘機

戦場の軍医と従兵の絆

先日、私は大伯父の葬儀に参列しました。読経の声が静かに流れる中、私は大伯父がかつて語った、唯一の戦争の話を思い出していました。 医師であった大伯父は軍医として従軍し、フィリピン…

震災の写真

震災を生き抜く少年の記録

「お父さんが軽トラで帰っていった姿を見ました。津波にのみ込まれませんように」と祈っていました。 巨大地震と大津波が東日本を襲ったあの日、子供たちは何を見、その後をどう生きたのか…

青空(フリー写真)

命懸けの呼び掛け

宮城県南三陸町で、震災発生の際に住民へ避難を呼び掛け、多くの命を救った防災無線の音声が完全な形で残っていることが判りました。 亡くなられた町職員の遠藤未希さんの呼び掛けが全て収録…

交差点(フリー写真)

家族の支え

中学時代、幼馴染の親友が目の前で事故死した。 あまりに急で、現実を受け容れられなかった俺は少し精神を病んでしまった。 体中を血が出ても止めずに掻きむしったり、拒食症になった…

広島平和記念碑 原爆ドーム(フリー写真)

忘れてはならない

今日が何の日かご存知であろうか。知識としての説明は必要ないだろう。 だが一歩その先へ。それが、自分の経験であったかもしれないことを想像して頂きたい。 向こう70年、草木も生…

窓辺(フリー写真)

失われた家族

妻と娘が一ヶ月前に交通事故で命を落としました。 独りで運転していた車が大破したそうです。 その知らせを受けたとき、私は出張先の根室にいました。 帰るのは一苦労でした…