災害の中での希望と絶望

瓦礫

東日本大震災が発生した。

辺りは想像を絶する光景に変わっていた。鳥居のように積み重なった車、田んぼに浮かぶ漁船。一階部分は瓦礫で隙間なく埋め尽くされ、道路さえまともに走れない状態だった。

明るくなると、その悲惨さはさらに現実離れしたものとなった。まるで『夢の中に迷い込んだのか?』と錯覚するほどだった。

現地入りしたのは夜だったが、そのまま寝ることなく準備に明け暮れた。人影はなく、切れた電線からは火花が散り、プロパンガスのボンベも開栓されたまま放置されていた。余震や津波の二次災害への恐怖を感じながらも、私たちは生存者救助のために動き続けた。

数日が経過した。希望を胸に泥と水の中を探り続ける中、一人の女性が現れた。「すみません、息子があちらに居るんです!助けてもらえませんか?」と彼女は必死に頼んできた。彼女は息子と共に流され、金網にしがみついたが、息子の手を離してしまったと泣き崩れた。

20名ほどで瓦礫をよけ、泥を掘り返し、休むことなく捜索を続けた。そして、泥にまみれた衣服の端が見えた。掘り返すと、小学校低学年くらいの子が見つかった。

母親は静かに傍らにしゃがみ、息子に声を掛けた。「良かったね、自衛隊のお兄ちゃんたちが見つけてくれたよ、良かったね…。本当にありがとうございます」と何度も頭を下げた。水で子供を綺麗にして、布で包み、仮設安置所行きの車に乗せた。私たちは皆、手を合わせて泣いた。

多くの人々のご冥福を心より念願し、少しでも早くこの地が復興することを祈っている。

関連記事

桜(フリー写真)

天国のおじいちゃんより

中学卒業が間近に迫ったある日のことです。 今までお世話になった人に手紙を書きましょう、という授業がありました。 みんなは友人や部活の顧問宛に一生懸命、手紙を書いていました…

男の子

父の小さな優しさ

子供の頃、母が入院していた時期があって、そのせいで遠足の準備がうまくできなかったんだ。一人じゃお菓子も買いに行けなくて、家にあった食べかけのお茶菓子をリュックに詰め込んだのを覚えてる…

3台の携帯

優しさを遺してくれた人へ

先日、亡くなった妻のガラケーの情報を引き出してもらった。 きっかけは、何気なく立ち寄った携帯ショップで見かけた「古い携帯のデータ復旧」の広告だった。 ※ 思い返せば…

道場(フリー写真)

強い意志

半年程前に「強くなりたい」と相撲道場に入部して来た子。 はっきり言って運動神経も無く、体もひ弱です。 あまりここに書くのも憚られますが、とても切ない過去を持つ子供なんです。…

愛猫

猫のゆめと過ごした日々

私が高校生の冬のことです。 家で飼っていた猫が、赤ちゃんを産みました。 しかも、よりによって私の布団の上。電気毛布のぬくもりに包まれて、5匹の小さな命が生まれました。 …

野球ボール(フリー写真)

少年への優しい嘘

アメリカのとある地方に、野球観戦の大好きな、でも目の見えない少年が居ました。 少年は大リーグ屈指のスラッガーである選手に憧れています。 ※ 少年はその選手へファンレターを綴り…

桜

お兄ちゃんの約束

私は小学1年生の息子と、幼稚園年中の息子を持つ二児の母です。下の息子には障害があり、来年の就学が大きな課題となっています。 今年に入って、上の息子がニコニコしながら言いました。…

結婚式(フリー写真)

娘の結婚式だった

先週、娘の結婚式だった。 私も娘も素直な性格ではないので、ろくに会話を交わすこともなく結婚前夜が過ぎた。 結婚式当日は、娘を直視できなかった。 バージンロードでは体…

河川敷

桂川にて — 最後の親孝行

2006年2月1日、京都市伏見区・桂川の河川敷で、一組の母子が静かに“終わり”を迎えようとしていました。 事件として報じられたのは、無職の片桐康晴被告が、認知症の母親を殺害し、…

バス停(フリー写真)

親切な彼女

バスで二人座席に座っていた学生風のカップル。 車椅子の人が乗ろうとした途端、彼女の方がすっと立ち上がって、彼氏に荷物を渡し、運転手が車椅子を乗せるお手伝いをしていた。 その…