最期の時

公開日: ちょっと切ない話 | 夫婦

手を握るカップル(フリー写真)

俺だけしか泣けないかもしれませんが。

この間、仕事から帰ると妻が一人掛けの椅子に腰かけて眠っていました。

そんなはずは無いと解っていても、声を掛けられずにはいられませんでした。

「ただいま」

すると妻は、ゆっくり顔を上げて

「おかえり」

と返してきました。

俺は妻に近付いて、頭をゆっくり撫でました。

ちゃんと触ったという感触がありました。

「なんで居んの?」

妻は入院中で、家に居るはずがないのです。

やっとのことで口から出た言葉は、そんなものでした。

すると妻は、にへっと笑って言いました。

「抜け出したんよ★ 凄かろ?」

アホかと思いました。凄いとかほんと…。

妻は昔からそういうところがありました。

末期の膵臓癌で、入退院を繰り返している癖に活発っていう。

付き合い始めた頃は俺が高校1年生、妻が中学2年生でした。

その時も病室が3階だったのに木を伝って抜け出したり。

最近忙しくて、週一のペースでしか見舞いに行かなくなっていました。

そりゃあ、寂しかったのかなと思いました。

暫く二人とも無言でしたが、少し経って俺は言いました。

「病院戻ろう?」

妻は拗ねたように

「いやだ」

妻が病気ではなかったら、こんな我儘うざいと思うだけだったと思います。

俺は素直に解ったと言いました。

俺たちは暫くくだらない話を繰り返しました。

凄く楽しかったです。

妻が病院を抜け出して来た理由も全く聞かずに。

あほだったと思います。

妻はきっと、自分の死期を悟っていました。

だから帰って来たのだと思います。

俺は一週間ぶりに見た妻が愛おし過ぎて。

細くなった腕も、少しこけている頬も、病室で見る度に苦しかったのに。

赤みがかった茶髪も(地毛です)、俺がイチコロだった、周りを温かく包み込むような笑顔も、昔と変わっていないんだなと思いました。

俺はその後、妻を寝かしつけると病院に連絡を入れ、明日には病室に戻すので今晩は家に居らせてくださいと頼みました。

担当医は俺に激怒しましたが、無理を通してもらえました。

次の日の朝、起きると妻はまだ寝ていました。

おかしいなと疑うこともなく、10時まで寝かしておきました。

でも、流石に起こそうと思って妻の体を軽く揺さぶりました。

でも妻は起きませんでした。

この日を俺は一生後悔するのかな。ずっと引きずり続けて行くのかな。

妻は、何回呼んでも起きませんでした。

何度も何度も妻の名前を呼びました。

何が起こったのかも、全部解っていたけど、認めたくなかった。

悲し過ぎて。受け容れたくなくて。

起きて欲しい。話せなくていい。

笑っていなくていい。

冷えきった妻の手を握り締め、これまでにないくらい泣き叫びました。

解っていました。けど今じゃなかった。

まだ時間はあるものだと…。

全部後になって気づくんです。

人間って愚かですよね。

覚悟して生きて行かないと。

大切なものが増える度、失った時、倍辛くなるんです。

でも、いつか必ず来る日に怯えてビクビク過ごすより、今ある時間を満喫したほうが幸せだということ。

妻を亡くして気づきました。

「ありがとう」かな。

「愛してる」かな。

「ごめんね」かな。

言いたかった言葉は、失くさないうちに言った方が良い。

気づかせてくれてありがとう。

こんな俺ですけど、現在進行形で愛してるよ。

馬鹿な夫でごめんね。

結局言葉で言えなかったな。

ごめんな。ありがとうございました。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

note版では広告が表示されず、長編や特選記事を快適にお読みいただけます。
さらに初月無料の定期購読マガジン(月額500円)もご用意しており、読み応えあるエピソードをまとめて楽しむことができます。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

夫婦の手(フリー写真)

23年間のリセット

俺と嫁は、高校の時からの付き合いだった。 付き合った切っ掛けは、同じ委員会に所属したこと。 高校の文化祭で、俺と嫁は同じ仕事をした。 準備から事後まで、約一ヶ月間同じ…

学校の机(フリー写真)

君が居なかったら

僕は小さい頃に両親に捨てられ、色々な所を転々として生きてきました。 小さい頃には「施設の子」とか「いつも同じ服を着た乞食」などと言われました。 偶に同級生の子と遊んでいて、…

ラブラドール(フリー写真)

最期の見送り

もう数年前の話。 私が小学5年生の時に、ラブラドールを飼った。 母はその犬に『サーブ』と名付けた。 ※ 飽き性だった私は、散歩も父に任せきになり、餌やり当番だけを続けた…

教室(フリー写真)

大切な幼馴染

私には、大好きな男の子がいた。 その子は幼馴染で、小さな頃からずっと一緒だった。 私はいつも支えてくれた彼が大好きだった。 でも、彼は自ら命を絶った。 首を吊…

犬

隅っこの守護者

家で可愛がっていた犬が亡くなって、もう何年経っただろう。当時はまだ子育て中で、二人の小さい子供たちと忙しい日々を送っていました。ある日、夫が「番犬にもなるし子供たちにもいい」と突然犬…

デジカメを持つ女性(フリー写真)

母がデジカメを買った

機械音痴の母がデジカメを買った。 とても嬉しいらしく、はしゃぎながら色々なものを撮っていた。 ※ 何日か経った頃、メモリが一杯で写せなくなったらしく 「どうすればいいの…

ショートケーキ

「おいしい」って笑った日

俺の妹さ、俺が17の時に死んだんだよ。今からもう、8年前のことになる。 まだ6歳だった。 末っ子でさ、家は男兄弟ばっかだったから、兄貴も弟も、そりゃあ猫かわいがりしてたよ…

青空

あなたの腕に抱かれて

娘を背に、小さな日の丸の旗を振って、あなたを見送ってから―― もう、半世紀が過ぎてしまいました。 たくましいあなたの腕に抱かれたのは、ほんの、ほんのつかの間でした。 …

母の手を握る赤子(フリー写真)

母の想い

彼は幼い頃に母親を亡くし、父親と祖母と暮らしていました。 17歳の時、急性骨髄性白血病にかかってしまい、本人すら死を覚悟していましたが、骨髄移植のドナーが運良く見つかり死の淵から…

おばあさん(フリー素材)

ばあちゃんいつまでもげんきでね

ばあちゃんの痴呆症は日に日に進行し、ついに家族の顔も分からなくなった。 お袋のことは変わらず母ちゃんと呼んだが、それすらも自分の母親と思い込んでいるらしかった。 俺と親父は…