最後の親孝行に

公開日: 家族 | 悲しい話 |

赤ちゃんの手を握る母の手

無職、片桐康晴被告は、京都市伏見区桂川河川敷で2006年2月1日、認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母親を殺害し自身も無理心中を図った。

その事件の初公判は19日に行われた。

検察官は事件の詳細から、被告が献身的な介護の末に失職等を経て追い詰められて行った過程を詳しく供述していた。

片桐被告は母親を殺害後、自らも自殺を図ったが、一命を取り留めた。

被告は両親と三人暮らしだったが、1995年に父が他界。

それから母親に認知症の症状が出始め、その介護を被告は一人で行っていた。

2005年4月頃から、母親は深夜に徘徊し始める等、症状は更に悪化した。

徘徊した母親が警察に保護され、深夜迎えに行く事も増える等、被告の生活は昼夜逆転した。

介護と仕事を両立させる事が難しくなり、被告は9月に退職する。

生活保護を申請したが失業給付金を理由に認めらなかった。

12月にはその失業保険の給付も止まり、被告は生活の為に借金をするようになる。

でも、その借金も限度額まで達し、アパート代すらも払えなくなり、被告は2006年1月31日に心中を決意した。

「最後の親孝行に⋯」

そう考えて被告はこの日、車椅子の母を連れ、京都市内を観光した。

2月1日早朝、同市伏見区桂川河川敷の遊歩道で、被告が母親にこう言った。

「もう生きられへん⋯。ここで終わりや」

母親は答えた。

「そうか、もうあかんのか」

被告が母親に、

「すまん⋯一緒に逝こう」

と言うと、母親は涙を流しながら、

「康晴はわしの子や。わしが殺ったる」

と言った。

被告はこの言葉を聞き殺害を決意し、母の首を絞めて殺害後、自らの首を包丁で切り自殺を図った。

今回の犯行に対して、被告はこう供述をしています。

「僕は母の命を奪ってしまいましたが、もう一度、母の子に生まれたいと思っています」

検察官の冒頭陳述を、片桐被告は肩を震わせてながら、眼鏡を外し右腕で涙を拭いながらも、姿勢良くずっと上を向きながら聞いていた。

東尾裁判官も目を赤くして言葉を詰まらせ、刑務官も涙を堪えて瞬きするなど、法廷は静寂に包まれていた。

関連記事

市民マラソン

父からのタスキ

小さい頃、よく父に連れられて街中を走ったものだった。 生まれ育った町は田舎で、交通量も少なく、自然が多く残る静かな場所だった。晴れた日には特に、空気が澄んでいて、とても気持ちが…

クリスマスツリー

サンタさんへ ― 6歳の願いごと

クリスマスの数日前、6歳の娘が、欲しいものを手紙に書いて窓際に置いていました。 ピンクのキティちゃんの便箋が、丁寧に折りたたまれていて。 「何が欲しいのかなぁ」と、私と夫…

オフィス(フリー素材)

祖父の形をした幻

私の名前は中島洋二、会社員であり、幸せな家庭の父親です。 家族は妻と二人の子供、それから母親がいます。 しかし、私にとっての大切な家族の一人に、私の祖父がいます。 …

結婚式

父娘の絆

土曜日の太陽が、一人娘の結婚式を温かく照らしていた。 私が彼女たち母娘と出会ったのは、私が25歳の時でした。妻は33歳、娘は13歳というスタートでした。 事実、彼女は私の…

カップル

届かなかった「ごめんね」

あの日、私たちは些細なことで言い争っていた。 本当はすぐにでも仲直りできると、心のどこかでは思っていた。 でも、彼女は険しい表情のまま、何も言わずに仕事へと向かっていった…

河川敷

桂川にて — 最後の親孝行

2006年2月1日、京都市伏見区・桂川の河川敷で、一組の母子が静かに“終わり”を迎えようとしていました。 事件として報じられたのは、無職の片桐康晴被告が、認知症の母親を殺害し、…

父の日のプレゼント(フリー写真)

見知らぬおじさん

私には妻が居たが、一人娘が1歳と2ヶ月の時、離婚することになった。 酒癖の悪かった私は暴力を振るうこともあり、幼い娘に危害が及ぼすことを恐れた妻が、子供を守るために選んだ道だった…

空(フリー写真)

お盆のある日

私には4年前、赤ちゃんの時に亡くなった子どもがいました。 昨年の8月のお盆のある時、上の娘が空を見上げて 「お母さん、空見てみて。ほら、空の雲の間に光っているところあるで…

赤ちゃんの足を持つ手(フリー写真)

ママの最後の魔法

サキちゃんのママは重い病気と闘っていたが、死期を悟ってパパを枕元に呼んだ。 その時、サキちゃんはまだ2歳だった。 「あなた、サキのためにビデオを3本残します。 このビ…

手を繋ぐカップル(フリー写真)

最初で最後のキス

私が小学生の頃、初めて人を好きになりました。 上級生だったのですが、誰にでも分け隔てなく優しい人で、誰もが彼を好いていました。 そんな彼がどういう訳か、地味な私を好きになっ…