戦地で背負われた恩と、最後の約束

公開日: 悲しい話 | 戦時中の話

戦地で背負われた恩

俺の爺さんは、戦争中に戦地で足を撃たれた。

撤退命令が響き渡り、仲間たちは必死に撤退していったが、爺さんは立ち上がることさえできなかった。

血で濡れた土の匂いと、遠くで鳴り響く銃声。

その中で爺さんは隊長に向かって言った。

「自分は歩けません。足手まといになりますから、置いて行ってください」

隊長は何も言わなかった。

ただ無言で爺さんを背負い、炎と煙が渦巻く戦場を何時間も歩き続けた。

背中に伝わる隊長の体温と、荒い息づかい。

一歩ごとに命を削っているのが分かるようだった。

やっとの思いで撤退場所に辿り着き、応急手当が済んだ頃、爺さんは隊長を探した。

見つけたとき、隊長はもう再び戦地に戻る準備をしていた。

「ありがとうございました。このご恩は、一生忘れません」

爺さんが涙をこぼしながら礼を言うと、隊長は静かに笑い、こう言った。

「お前は怪我をしている。日本に帰れるだろう。俺は今から祖国のために戦ってくる。多分、生きて日本には帰れないだろう」

爺さんは震える声で「自分もここに残ります」と言いかけた。

しかし、隊長はその言葉を遮り、

「泣くことはない。死ねば日本に帰れる。靖国で会おう」

そう言って、振り返らずに去っていった。

爺さんの足には、生涯消えることのない深い傷跡が残った。

その傷を見るたびに、あの日の隊長の背中と、あの言葉が蘇ったという。

そして爺さんが亡くなる少し前、病床で静かに呟いた。

「死んだら隊長に会える。やっときちんとお礼が言える。ずいぶん遅くなってしまったな…」

その横顔は、不思議なほど穏やかで、少年のような笑顔だった。

関連記事

手作りハンバーグ(フリー写真)

最後の味

私が8歳で、弟が5歳の頃の話です。 当時、母が病気で入院してしまい、父が単身赴任中であることから、私達は父方の祖母の家に預けられていました。 母や私達を嫌っていた祖母は、…

ポメラニアン(フリー写真)

天国のチロル

家で飼っていた犬の話。 私が中学生の頃、保健所に入れられそうになっていた4歳の雌のポメラニアンを引き取った。 名前は、前の飼い主が付けたらしい『チロル』。 チロルは本…

津波で折れ曲がったベランダ

愛に気づくまで

普通とは少し異なる家庭で育った。 幼い頃から、常に我慢を強いられてきたと思っていた。 普通であるべきだと考えていた。 兄は軽度の知的障害を抱え、母はADHDだった。…

震災の写真

震災を生き抜く少年の記録

「お父さんが軽トラで帰っていった姿を見ました。津波にのみ込まれませんように」と祈っていました。 巨大地震と大津波が東日本を襲ったあの日、子供たちは何を見、その後をどう生きたのか…

赤ちゃんと母(フリー写真)

切ない勘違い

私は他の人よりちょっと多くの体験をしてきたと思います。 ※ 高校生の時、青信号で自転車で横断中、左折して来たトラックに真正面から撥ねられました。 自転車ごと跳ばされ…

スマホを持つ人(フリー写真)

彼女からの最後のメール

あの日、俺は彼女と些細な事でケンカをしていた。 お互い険悪な状態のまま、彼女は車で仕事へ行った。 俺は友達に会い、彼女の愚痴を言いまくっていた。 そして彼女の仕事が終…

青空(フリー写真)

命懸けの呼び掛け

宮城県南三陸町で、震災発生の際に住民へ避難を呼び掛け、多くの命を救った防災無線の音声が完全な形で残っていることが判りました。 亡くなられた町職員の遠藤未希さんの呼び掛けが全て収録…

日記(フリー写真)

最後の日記

小学校の時、虐められていた。 消しゴムを勝手に使われたので怒ったら、相手が学年のボス格の女子。 それ以来、クラスから無視された。 それが中学に入っても変わらず、真剣に…

吹雪(フリー写真)

ばあちゃんの手紙

俺の母方のばあちゃんは、いつもニコニコしていて、かわいかった。 生んだ子供は四姉妹。 娘が全員嫁いだ後、長いことじいちゃんと二人暮らしだった。 そして、じいちゃんは2…

瓦礫

被災からの救済と感謝

被災した時、私は中学生でした。家は完全に崩壊しましたが、たまたま外に近い部屋で寝ていたため、腕を骨折するだけで済み、何とか自力で脱出できました。しかし、奥の部屋で寝ていた母と妹は助か…