俺とナツ

公開日: ペット | 悲しい話 |

柴犬

「しつこいな!近寄んな!」…今でも後悔してる。お前にあんなことを言ってしまったこと。

俺が小学4年生になった時、親が犬を飼ってくれた。柴犬だ。人懐こいから名前は「ナツ」。

ナツはいつでもどこでも一緒にいてくれた。

俺が中3の時の修学旅行行く時なんてギャンギャン暴れ回って母ちゃん怒ってたわ(笑)。

俺は高校生になっていわゆる不良って奴らと遊ぶようになって、ナツのことなんてすっかり忘れて遊んでた。

ある日の日曜、いつものように不良仲間のところに行こうとしたら、ナツが遊んでほしいのか俺にしつこいぐらいにまとわりついてきた。

でも、そんときの俺はナツのことなんて頭になくて、

「しつこいな!近寄んな!」

つって、家を飛び出した。

…こんときあんなことになるとは、多分神様くらいしかわかってなかったと思う。

仲間と遊んでたその日の夕方、母ちゃんから電話がかかってきた。

俺「もしもし。なんかよう?」

母ちゃん「あのね…ナツが…その…」

俺「ナツがなんだよ!さっさと言えよ!」

戸惑う母ちゃんに俺はイライラしていた。

母ちゃん「…今まで言わなかったんだけどね…ナツはがんになってて、その…今危ない状態なの」

俺「…は?あのアホ犬が死ぬわけないじゃん(笑)。何言ってんの?」

俺は最初、遊んでる俺にふざけてからかってんのかと思ってた。

けど…母ちゃん「お願い!信じて!…帰ってきて!」

必死に言う母ちゃんの言葉が嘘には聞こえなくて、俺は家に向かって全速力で走った。

やっとの思いで家についた時には、もうナツはぐったりしてる状態だった。

俺「ナツ!おい!」

母ちゃん「落ち着いて…」

俺「落ち着けるか!ふざけんな!…おい!ナツ!」

俺はいつしか涙を流しながら必死にナツを抱えていた。

ナツは時折、俺が流した涙を優しく舐めてくれた。

俺は最後まで名前を呼びつづけた。

俺「ナツ!まけんな!まだ死ぬな!」

俺「お願いだから…もうちょっと…まだ…死ぬなよっ…」

泣きすぎて言葉にもならない俺。

俺「ナツ」 何回言ったかわかんないくらい俺のその言葉を最後にナツは息を引き取った。

その後も俺は泣きじゃくった。

…ナツ、これ見てるか?言いたいことがある。

ナツ、そっちの世界で元気か?

ごめんな。近寄んななんて言って。

ごめんな。遊んでやれなくて。

ごめんな。一人にしちまって。

ごめんな。ちゃんとしてない俺で。

ナツ、たくさん嫌な思いをさせちまった。

ナツ、ごめん。

ナツ、一緒にいてくれてありがとな。

ナツ、だいすき。

関連記事

ネックレス(フリー写真)

大好きなあなた

大好きなあなたは、今も笑っているのでしょうか。 小さい頃に何故かおじいちゃんに引き取られた私(当時7歳)は、そこで三人の男の子に出会いました。 9歳の凄く元気なLと、12歳…

教室(フリー写真)

虐めの現実

俺は高校生の時、授業以外の時間はいつも小説を読んで過ごしていた。 まあ、それくらいしかやる事がなかっただけだけどね。 ある日、体育の授業が終わり教室に帰って来て、いつもの…

柴犬(フリー写真)

愛犬が教えてくれたこと

俺が中学2年生の時、田んぼ道に捨てられていた子犬を拾った。 名前はシバ。 雑種だったけど柴犬そっくりで、親父がシバと名付けた。 シバが子犬の頃、学校から帰って来ては…

瓦礫

消えない約束とミニ四駆

小学4年生の私にとって、1月15日は連休の最初の日だった。 その日、いつもの仲間5人と私の住んでいたマンションで楽しく遊んでいた。私たちの楽しみは、ミニ四駆を廊下で走らせること…

震災の写真

震災を生き抜く少年の記録

「お父さんが軽トラで帰っていった姿を見ました。津波にのみ込まれませんように」と祈っていました。 巨大地震と大津波が東日本を襲ったあの日、子供たちは何を見、その後をどう生きたのか…

山(フリー写真)

姥捨て山

『姥捨て山』の話を聞いた事はありますか? 年老いた親を、子供が背負って山に捨てるという話です。 大昔、貧しさから本当にそのような風習があったそうです。 そしてこんな事…

カップル

途切れた言葉

あの日、些細なことから彼女と言い争いをしていた。 心の中では、今にも許し合えるような感じがしていたが、彼女は険悪な雰囲気のまま、仕事へと向かってしまった。 その後、私は友…

北部ソロモン諸島(ブーゲンビル島)の戦い

貴様飲め!

俺のおじいちゃんは戦争末期、南方に居た。 国名は忘れたけど、とにかくジャングルのような所で衛生状態が最悪だったらしい。 当然、マラリアだのコレラだのが蔓延する。 おじ…

犬(フリー写真)

盲導犬のサリー

私がかつて知っていた盲導犬のサリーの話です。 サリーはとても頭の良い犬でした。 盲導犬としての訓練を優秀な内容で終え、飼い主さんの元へ預けられました。 サリーは晴れ…

戦後

少女の小さな勇気

第二次大戦が終わり、私は復員した日本の兵士の家族たちへの通知業務に就いていました。暑い日の出来事です。毎日、痩せ衰えた留守家族たちに彼らの愛する人々の死を伝える、とても苦しい仕事でし…