大切な5つの言葉

公開日: 心温まる話

桜(フリー写真)

1.

今、辛い人はそのことで頭がいっぱいになるが、辛さや悩みはいつか必ず終わる。

終わることが分かっていれば、今の辛さも軽くなる。

過ぎてしまえば大したことなかったことも多い。

未来を信じること。

過去の経験を思い出し、過去と未来を味方につけて。

今を生きる人こそが、豊かな人生を送れる。

2.

自分のことを信じて、本当に怒ってくれる人を大切にした方が良い。

怒られるのは嬉しいことではないけれど、

怒ってくれるということは、それだけ自分のことを見てくれているということ。

何でも許してくれる人は、優しそうに見えてあなたに無関心なだけ。

怒ってもらえる喜びを感じよう。

3.

好きになるのも自分。嫌いになるのも自分。

頑張るのも自分。頑張らないのも自分。

行動を起こすかどうかを決めるのは自分だけ。そこに他人の意志はない。

続けたいと思うなら、最後までやり抜けばいい。

辞めたくなったら辞めれば良い。

ただし後悔するのも自分自身。

4.

悪口や陰口を言っている人の事を、素敵だと思ってくれる人なんていない。

でも、大好きな事の話を笑顔でしている君の事は、きっとみんな好きになってくれる。

人の悪いところを見つける能力より、

人の素敵なところを引き出してあげられるような自分になった方が、

人生は素晴らしいものになる。

5.

100人中100人に好かれようなんて、思わない方が良い。

10人が自分を大嫌いで、80人はどうでも良いと思っていても、

自分を好きで好きでたまらないという人が10人居てくれたら、

人生は相当楽しくて、特別なものになるよ。

関連記事

カップル

傷跡を越えて

私は生まれながらに足に大きな痣があり、それが自分自身でもとても嫌いでした。その上、小学生の時に不注意で熱湯をひっくり返し、両足に深刻な火傷を負いました。痕は治療を重ねましたが、完全に…

卒業証書(フリー写真)

忘れられない生徒

高校教師です。 私が教えていた生徒に問題児の女の子が居ました。 彼女は成績も悪くなく、資格取得にも一生懸命なのですが、その原動力は強過ぎる学歴コンプレックスらしく精神も病ん…

高校野球のボール(フリー写真)

本当の優しさ

大阪の藤井寺に住んで居られる原田さんというお母さんの話です。 息子さんは高校三年生。阪南大高校の野球部に入り、レギュラーを目指して頑張って来ました。 ※ 大阪府予選…

入学式とランドセル(フリー写真)

お兄ちゃんの思いやり

小学1年生の息子と、幼稚園の年中の息子、二児の母です。 下の子には障害があり、今年は就学問題を控えています。 今年に入ってすぐ、上の子が 「来年は弟くんも1年生だね~…

ダイビング(フリー写真)

海中の恋

一年前から行きたかったダイビング体験ツアーに行くことになった。 本当は彼女と行きたかったのだが、春が来る前に別れてしまった。 だから仕方なく、男三人で南国へ向かった。 ※…

バラの花束(フリー写真)

大きなバラの花束

接客を何年か担当してくれていた優秀な女性スタッフが、その店を辞めることになった。 店長は、一生懸命仕事をしてくれた彼女に何かお礼がしたかった。 いよいよ彼女の最後の出勤の日…

赤い糸(フリー写真)

同級生との再会

私はその日、両親、妹と住宅展示場に来ていました。 家を新築する予定となり、両親はここのところ住宅展示場巡りをしていました。 私はなかなか予定が合わず、住宅展示場に来るのはこ…

手を繋ぐ恋人同士(フリー写真)

遠く離れても、絆は永遠に

ある町に、幼馴染の男女が暮らしていた。 彼らは幼い頃からずっと一緒に過ごし、お互いのことを大切に思っていた。 しかしある日、男性が突然遠い町へ引っ越すことになった。 …

男の子

父の小さな優しさ

子供の頃、母が入院していた時期があって、そのせいで遠足の準備がうまくできなかったんだ。一人じゃお菓子も買いに行けなくて、家にあった食べかけのお茶菓子をリュックに詰め込んだのを覚えてる…

タクシー(フリー写真)

母の愛

俺は母子家庭で育った。 当然物凄く貧乏で、それが嫌で嫌で仕方がなかった。 だから俺は馬鹿なりに一生懸命勉強して、隣の県の大きな町の専門学校に入ることができた。 そし…