両親への感謝

公開日: 仕事 | 家族 | 心温まる話 | |

教室

私が考える教育の究極の目的は「親に感謝し、親を大切にする」ことです。高校生たちは、しばしば自分たちが自力でここまで来たと錯覚しています。彼らがどれほど親に支えられて育てられたか、その事実を彼らが理解していないことが多いのです。

この大切な教訓を伝えるために、私は卒業式の日を選びました。式の後で、私は三年生全員とその保護者を視聴覚室に招き、教育者として最後の授業を行いました。

この特別な授業を始めるために、まず生徒たちを整列させ、保護者を生徒の席に座らせました。生徒たちは保護者の隣に正座しました。そして、私は全員に目を閉じるように指示しました。

「今までの人生で、お父さんやお母さんに多くの心配をかけたことを思い出してください。交通事故、親子喧嘩、学校生活…あなたたちがどれほど親に負担をかけてきたか、それを今一度思い返してみてください。」

話を続けるうちに、生徒たちの中からは涙を流す者が現れました。

「あなたたちが高校生活を送ることができたのは、両親が一生懸命に働き、多くのお金を投じてくれたからです。それについて考えたことがありますか? 学校の先生への感謝も大切ですが、それ以前に、まずは自分の親に感謝しなければなりません。」

次に、私は生徒たちに向けて言いました。

「もし、本当に心の底から親に感謝しているなら、今こそその感謝の気持ちを形にしましょう。隣にいるお父さん、お母さんの手を握ってください。」

生徒たちは次々と親の手を握りました。その手は彼らを育てるために多くの苦労を経た手でした。私は強く語りかけました。

「これらの手が、あなたたちを愛し、育て、守ってきた手です。そのことを決して忘れてはいけません。今、改めてその手を握り、心からの感謝を伝えてください。」

その瞬間、部屋中には嗚咽と涙が溢れました。私は生徒たちに目を開けるように指示しました。

「目を開けてください。この授業が伝えたかったのは、親への深い感謝と尊敬です。これで授業は終わりです。」

私が教室を後にするとき、親子が互いに抱き合い、共に涙を流しているのが見えました。この授業が彼らにとって、ただの卒業式以上の意味を持つことを願っています。

関連記事

ドクター(フリー写真)

思いやりのある若者

本当は書くべきじゃないのかも知れないが、久々に堪らない思いになった。 一応、医者の端くれとして働いている。 こういう生業だから、人の死に接する機会は少なくない。 少し…

あじさい

雨の日の再会

もう二十年前のことです。私が小さい頃、両親は離婚し、私は施設で育ちました。その後、三歳の時に今の親に引き取られ、その家庭で育ちました。私はその親を本当の親と思っていましたが、中学二年…

戦後

少女の小さな勇気

第二次大戦が終わり、私は復員した日本の兵士の家族たちへの通知業務に就いていました。暑い日の出来事です。毎日、痩せ衰えた留守家族たちに彼らの愛する人々の死を伝える、とても苦しい仕事でし…

公園と夕暮れ(フリー写真)

大好きな芸人

芸人の江頭さんがとある公園でロケをしていると、公園の隣にある病院から抜け出して来ていた車椅子の女の子がそのロケを見ていた。 ロケが終わり、その車椅子の女の子は江頭さんに 「…

女の子

天に向かっての約束

7ヶ月前に妻を亡くし、初めて迎えた娘の4歳の誕生日。 今日は休みを取って朝から娘と二人で妻の墓参りに出かけた。妻の死後、娘は毎日「ままにあいたい」「ままかえってこないの」と泣い…

迷彩服のヒーロー

命を守ってくれた笑顔

一昨年の夏。私は5歳の息子を連れ、車で1時間ほどの自然博物館で開かれていた昆虫展へ向かっていました。 ムシキングの影響もあって、息子はこの日を心待ちにしていました。 博物…

病室(フリー写真)

おばあちゃんの愛

私のばあちゃんは、いつも沢山湿布をくれた。 しかも肌色のちょっと高い物。 中学生だった私はそれを良く思っていなかった。 私は足に小さな障害があった。 けれど日…

北部ソロモン諸島(ブーゲンビル島)の戦い

貴様飲め!

俺のおじいちゃんは戦争末期、南方に居た。 国名は忘れたけど、とにかくジャングルのような所で衛生状態が最悪だったらしい。 当然、マラリアだのコレラだのが蔓延する。 おじ…

家族の影(フリー写真)

家族の時間

俺は昔から父と仲良くしている人が理解出来なかった。 ドラマやアニメなどで父が死んで悲しむとか、そういうシチュエーションも理解出来ない。 そもそも俺は父と血が繋がっていなかっ…

飛行機雲(フリー写真)

飛行機雲のように

「空に憧れて、空を駆けてゆく あの子の命は、飛行機雲」 その歌の通りでした。 小さい頃から、 「僕、ぜーったいパイロットになるからね!」 と言っていたあ…