普通の一家の物語

公開日: 夫婦 | 子供 | 家族 | 心温まる話

妊婦さん(フリー写真)

その昔、大学の同級生の女の子にがりがりに痩せた子が居た。

細身の娘が好みだったので声を掛け、程なく恋仲に。

ある日、

「心臓に大穴が空いていて、苦しい。

子供も無理。諦めるなら今のうち」

と告白された。

本人は死ぬ気だったらしい。

それでも迷うことなく、恋人のまま。

出来る手術があるのならと、方々の心臓外科を探しまくって何とか手術に漕ぎ着けた。

どきどき。

成功した。嬉しかった。術後も良好。

でも、子供は無理。受胎しないだろうと言われた。

当然、親同士は結婚に猛反対。

俺の親は勿論、向こうの両親も。無視。

無視し続けても尚、説得も続け、6年掛けてやっと挙式・入籍。

十年後、余程経過が良かったのか、妊娠が発覚。

主治医に相談したら、

「妊娠できたのなら出産は問題ないだろう。挑戦しましょう」

お前、俺の女房だぞ、俺の子供だぞ、大丈夫なんだろうなぁ。

どきどき。

無事出産。3,000グラムの元気な男の子。

あまりに嬉しくて、二寸ほど宙に浮いていた。

半年後、かみさんに似たような心臓障害が発覚。

成長しないだろうってどういう事?

「様子を見ながら出来るものなら手術をしましょう」

かみさんの執刀医の紹介で、小児心臓外科の先生にお願いする。

大事な一粒種、殺すなよ。頼むから。

どきどき。

成功した。これ以上ないくらい。

あれから15年。ころころ太ったかみさんが居る。

「うぜえんだよ、親父」

憎まれ口をきく、ちょっと小振りな男子高校生が居る。

ここに、冴えないサラリーマンの普通の一家がある。

かみさんにも、せがれにも言わないが、幸せを噛みしめている。


note 開設のお知らせ

いつも当ブログをご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今後もこちらでの更新は続けてまいりますが、note では、より頻度高く記事を投稿しております。

同じテーマの別エピソードも掲載しておりますので、併せてご覧いただけますと幸いです。

泣ける話・感動の実話まとめ - ラクリマ | note

最新情報は ラクリマ公式 X アカウント にて随時発信しております。ぜひフォローいただけますと幸いです。

関連記事

手を繋ぐカップル(フリー写真)

人に優しくあるためには

私は事故に遭い、足が不自由になってしまいました。 車椅子なしでは外出も出来ませんし、トイレも昔のようにスムーズに行うことが出来ません。 そんな私から友人たちも離れて行きまし…

桜吹雪(フリー写真)

母さんのふり

結構前、家の固定電話に電話がかかってきた。 『固定電話にかけてくるなんて、誰かなぁ』 と思いながらも、電話に出てみた。 そしたら、 「もしもし? 俺だけど母さん…

差し伸べる手(フリー写真)

俺を育ててくれた兄貴

俺を育ててくれた兄貴が正月に結婚したんだ。 兄貴と言っても、血は繋がっていないけれど。 ※ 自分が5歳の時に親父が死んでから、母親が女手一つで育ててくれた。 親父と結婚…

ベランダの洗濯バサミ

君たちがいた家

嫁と娘が、ひと月前に亡くなった。 交通事故だった。車は大破。単独事故だったらしい。 その知らせを受けたのは、出張先の根室にいたときだった。 何とかして帰ろうとしたが…

ブランコ(フリー写真)

母ちゃんの記憶

母ちゃんは俺が4歳の時、病気で死んだんだ。 ぼんやりと憶えている事が一つ。 俺はいつも公園で遊んでいたのだが、夕方になるとみんなの母ちゃんが迎えに来るんだ。 うちの母…

瓦礫

再建の約束

太陽の光がほんのりと残骸の上を照らしていた。災害により変わり果てた風景の中、一つの臨時の避難所が静かな緊張感を持っていた。 「若者の代表として、一つだけ言いたいことがあります……

犬(フリー写真)

良い犬の話

良い人じゃなくて、良い犬の話。 知り合いのお爺さんが愛犬と山道を散歩していて、途中のベンチで座って一休みしていたら…。 蛇(名前は忘れたが毒を持っている)がお爺さんに齧り付…

高校野球のボール(フリー写真)

本当の優しさ

大阪の藤井寺に住んで居られる原田さんというお母さんの話です。 息子さんは高校三年生。阪南大高校の野球部に入り、レギュラーを目指して頑張って来ました。 ※ 大阪府予選…

雲海

空の上の和解

二十歳でヨーロッパを旅していた時の実話です。ルフトハンザの国内線でフランクフルト上空にいた時、隣に座ったアメリカ人の老紳士に話しかけられました。日本の素晴らしさについて談笑していると…

ローカル電車(フリー写真)

特別な千円札

学生時代、貧乏旅行をした。 帰途、寝台列車の切符を買ったら残金が80円! もう丸一日、何も食べていない。 家に着くのは約36時間後…。 空腹をどうやり過ごすか考…