父への反抗期

公開日: ちょっと切ない話 | 家族 |

誕生日ケーキ(フリー写真)

これは反抗期の頃の話なのだけど、今でも忘れられない。

幼い頃からずっと片親で育って来た私は、父親と二人暮らしをしていた。

父は友達や親戚から見ても、誰から見ても、私を大事に宝物のように可愛がってくれていた。

そして何より、一生懸命働いてくれていた。

私の願い事は例え無理してでも、自分を犠牲にしてでも叶えてくれた。

風邪の時には仕事を休んででも傍に居てくれた。

私に寂しい思いはさせなかったと思う。

二人きりだけどクリスマスや誕生日も毎年してくれた。

でも十代半ばになった私は反抗期に入り、父の優しさが凄くうざくなってきたんだ。

心配される事とか、口を聞く事も、全てが鬱陶しくなったんだ。

私は毎日夜遅く帰って来て、父が心配してくれていても、私は父に罵声しか浴びせなかった。

友達と遊ぶ事が楽しくなり、家にも段々帰らなくなった。

そんな毎日を繰り返し、また夜遅くに久しぶりに帰ったら、私の分のおかずや小さなケーキが置いてあったんだ。

もう誕生日も二、三日過ぎていたのに、置いてあって…。

毎日ご飯を作って、いつ帰って来るのか分からない私を、ずっと待っていてくれたんだ。

そう思ったら、切なくて悲しくて申し訳なくて涙が溢れてきた。

そして無造作に置かれていた小銭入れ。ボロボロな汚い小銭入れ。それは私が幼稚園の頃、父の日にあげたやつ。まだ使ってたんだ。

父にとって私は、本当に誰よりも何よりも大切な宝物なのだという事が胸に突き刺さって、父に優しくしてあげられなかった事に、また泣いた。

また、後から知った事だけど、私が小さい頃に書いた父の日のカードも肌身離さず持っていました。

あの一件以来、私はちゃんと家に帰るようになりました。

現在、私は結婚をして、もうすぐ子供も産まれます。

私は父がくれたあの愛情を、これから産まれてくる子供にたっぷり注ぎます。

そんな私をこれからも空から見守っていてください。

お父さん、こんな私を育ててくれてありがとう。

私はとっても幸せです。

大好きだったよ。

関連記事

受験(フリー写真)

おばあちゃんの愛情

俺の家庭は自分と母親、それとおばあちゃんの三人で暮らしている。 親父は離婚していない。パチンコなどのギャンブルで借金を作る駄目な親父だった。 母子家庭はやはり経済的に苦し…

夕日と花

「つまんないことに負けんなよ」

僕は小さい頃、両親に捨てられました。 それから、あちこちを転々として、生きてきました。 小さな頃の僕は、「施設の子」「いつも同じ服を着た乞食」と、後ろ指をさされる存在でし…

市民マラソン

父からのタスキ

小さい頃、よく父に連れられて街中を走ったものだった。 生まれ育った町は田舎で、交通量も少なく、自然が多く残る静かな場所だった。晴れた日には特に、空気が澄んでいて、とても気持ちが…

女の子の後ろ姿(フリー写真)

温かい家庭

兄家族が俺達の家にやって来て、長女を押し付け引っ越して行った。 兄も兄嫁も甥っ子だけが生き甲斐みたいなところがあったんだよね。 甥っ子は本当に頭が良かったんだ。 勉強…

小石(フリー写真)

大切な石

私の母の話です。 私には三歳年下の弟が一人います。 姉の私から見ても、とても人懐っこく優しい性格の弟は、誰からも好かれるとても可愛い少年でした。 母は弟を溺愛してお…

野球ボール(フリー写真)

父と息子のキャッチボール

私の父は高校の時、野球部の投手として甲子園を目指したそうです。 「地区大会の決勝で9回に逆転され、あと一歩のところで甲子園に出ることができなかった」 と、小さい頃によく聞か…

たんぽぽを持つ手(フリー写真)

あした

私の甥っ子は、母親である妹が病気で入院した時に、暫くパパママと離れて実家の父母の家に預けられていました。 「ままがびょうきだから、おとまりさせてね」 と言いながら、小さな体…

駅のホームに座る女性(フリー写真)

貴女には明日があるのよ

彼女には親が居なかった。 物心ついた時には施設に居た。 親が生きているのか死んでいるのかも分からない。 グレたりもせず、普通に育って普通に生きていた。 彼女には…

旧日本兵の方(フリー写真)

やっと戦争が終わった

祖父が満州に行っていたことは知っていたが、シベリア行きが確定してしまった時に、友人と逃亡したのは知らなかった。 何でも2、3日は友人たちと逃亡生活を過ごしていたが、人数が居ると目…

あじさい

雨の日の再会

もう二十年前のことです。私が小さい頃、両親は離婚し、私は施設で育ちました。その後、三歳の時に今の親に引き取られ、その家庭で育ちました。私はその親を本当の親と思っていましたが、中学二年…