娘と二人で生きた日々

公開日: ちょっと切ない話 | 子供 | 家族

父と娘

十数年前、妻が突然この世を去った。

赴任先の地方都市で、知り合いもいない土地。

最期の最期まで、彼女は三歳の娘のことを心配し、俺に「ごめんね」と謝り続けながら、一人で旅立っていった。

残されたのは小さな娘と俺だけだった。

葬儀の時、娘は泣きながら何度も繰り返した。

「ママいつ来るの? ママいつ起きるの? いつ起きるの?」

その声は、胸を引き裂くように響いた。

娘は妻の実家に預けられ、俺は再び病院へ戻った。

基幹病院は忙しく、学会準備も重なって、帰宅はいつも遅くなった。

それでも休みの日には必ず妻の実家を訪れ、娘と過ごす時間を作った。

娘は母親を失った現実を理解しているように見え、俺の姿を見るといつも笑顔で駆け寄ってきて抱きついた。

泣き叫ぶこともなく、祖父母の家で楽しく暮らしているように思えた。

しかし、ある晩。

娘と一緒に寝ていた時、夜中にすすり泣く声で目が覚めた。

俺が気付いたことを悟ると、娘は必死に寝たふりをしたが、震える声は止められなかった。

抱き上げて「どうして泣くのを我慢するんだ」と尋ねても、なかなか答えなかった。

何度も問いかけて、ようやく小さな声で打ち明けた。

「じいちゃんとばあちゃんに言われたの。パパは忙しくて疲れてるから、絶対泣いて困らせちゃだめって…」

三歳の子が必死に我慢し、いい子であろうと努めていたのだ。

祖父母に迷惑をかけまいと、布団の中で声を殺して泣いていたという。

その瞬間、堰を切ったように娘は大声で泣き叫んだ。

「ママのとこ行きたい! おうちに帰りたい! おうち帰るー!」

あの家こそが、娘にとって「自分のおうち」だったのだ。

今まで溜め込んでいた思いが一気に溢れ、朝まで狂ったように泣き続けた。

起きてきた祖父母もその姿を見て悟り、一緒に泣いてくれた。

俺は娘を抱きしめ、何度も約束した。

「もう頑張らなくていい。おうちに帰ろう」

翌日、俺は決意した。

医局を辞め、娘を連れて帰ると。

週休三日の自由診療クリニックへ転職を決めた。

当直もオンコールもない職場なら何でもよかった。

教授室を訪れ事情を説明したが、教授は汚物を見るような目で言った。

「いいから早く出て行きなさい」

先輩医師からは何時間もなじられ、血の気の多い上司には殴られた。

それでも構わなかった。

俺には娘がすべてだった。

祖父母に深く感謝を告げ、娘と一緒に新しい生活を始めた。

小さな仏壇を用意すると、娘はその前が大好きな場所になった。

保育園に通いながら、俺は新しい職場で働いた。

夕方には必ず帰宅し、娘と過ごす時間が格段に増えた。

手術も美容も何でも引き受けた。

世間からは「あやしいクリニックの医者」と白い目で見られたが、どうでもよかった。

ただ娘と生きることがすべてだった。

そんな俺を見て育った娘が言った。

「私、医学部に行きたい」

正直、今の医療の現実を考えれば悩ましい選択だった。

だが、こんな父親の背中を見てなお同じ道を志す娘が誇らしかった。

合格発表の日、二人で妻の墓前に立ち報告した。

「こんなにいい子に育ちました」と胸を張って伝えられた。

いま思う。

娘が社会に出て、幸せな伴侶を見つけてくれたなら、俺はいつ死んでもいい。

もう、少し疲れたよ。

それでも、あの日泣きじゃくった小さな娘を抱きしめた時の温もりだけは、今も胸の奥に消えずに残っている。

妻よ、いつか会えたら褒めてほしい。

「よくやった」と、ただ一言でいいから。

関連記事

子供の寝顔(フリー写真)

お豆の煮方

交通安全週間のある日、母から二枚のプリントを渡されました。 そのプリントには交通事故についての注意などが書いてあり、その中には実際にあった話が書いてありました。 それは交通…

花嫁

娘の手紙と、父になれた日

土曜日、一人娘の結婚式だったんさ。 ※ 俺が彼女と出会ったのは、俺が25歳のとき。嫁は33歳だった。娘は、当時13歳。 つまり、娘は嫁の連れ子だった。 大きく…

赤ちゃんの手を握る母の手

最後の親孝行に

無職、片桐康晴被告は、京都市伏見区桂川河川敷で2006年2月1日、認知症の母親の介護で生活苦に陥り、母親を殺害し自身も無理心中を図った。 その事件の初公判は19日に行われた。 …

味噌焼きおにぎり(フリー写真)

祖母の味噌焼きおにぎり

僕には祖母がいる。 祖父は僕が生まれる前に亡くなった。 だから、祖母は大変だったらしい。 祖父は保険に入っておらず、残されたのは煙草畑と田んぼと仔牛くらいだった。 …

絵馬(フリー写真)

絵馬に書かれた願い

この前、近くの神社まで散歩したんだ。 絵馬が沢山あって、 『あまり良い趣味じゃないな』 と思いながらも、他人の色々な願い事を見ていたんだ。 「大学に合格しますよ…

手を握るカップル(フリー写真)

最期の時

俺だけしか泣けないかもしれませんが。 この間、仕事から帰ると妻が一人掛けの椅子に腰かけて眠っていました。 そんなはずは無いと解っていても、声を掛けられずにはいられませんで…

教室

思春期の揺れる心

中学1年生のころ、私の身近にはO君という特別な存在がいました。 私たちは深く心を通わせ、漫画やCDの貸し借りを楽しんだり、放課後や週末には図書館で学び合ったりしていました。 …

ベンチに座る老夫婦(フリー写真)

最初で最後のラブレター

脳梗塞で入退院を繰り返していた祖父。 私たち家族は以前からの本人の希望通り、医師から余命があと僅かであることを知らされていたが、祖父には告知しないでいた。 「元気になって、…

ゲームセンター(フリー写真)

嬉しそうな笑顔を

うちのゲーセンに、毎日のように来ていたお前。 最近全然見ないと思ったら、やっと理由が判ったよ。 この前、お前の母ちゃんが便箋を持って挨拶に来たんだよ。 こちらで良くお…

花嫁

父と歩む未来

私の幼い日の夢は、お父さんのお嫁さんになることでした。お父さんが大好きで、嫌いと思ったこともなく、他の友達よりもずっと仲が良かったと思います。 しかし、高校3年の時、進学につい…